引越しにまぎれて、現物を紛失したかと思ったのですが、ひょんなところから出てきた記念にエントリー(^^;)。

● Kaweco classic 1930年復刻版 万年筆・ボールペンセット ¥5,000
昨年末の東京出張の際に、伊東屋さんで購入しました。

● Kaweco classic 1930年復刻版 万年筆・ボールペンセット ¥5,000
昨年末の東京出張の際に、伊東屋さんで購入しました。
黒軸と透明軸がありましたが、インクが綺麗に見えそうな透明軸をチョイス。
こじんまりとした本革のケースに、ちょっとでぶっちょなセットが入っています。ケースにはチャックやボタンはついておらず、短面の切れ込みから差し込むタイプ。
ジックリと見てみたら、そんなに透明度が高くなくて、ちょっと眠い感じ。LAMY Vistaのほうが、「ビシッ」とした透明感があります。

万年筆のキャップはネジ式。キャップの奥には、ペン先の保護と乾燥をおさえるための小さな「帽子」が入っています。
短い万年筆ですので、キャップを尻にさして使うのが一般的だと思いますが、実際に装着してみると、キャップの「ネジ」を切ってある部分に、尻軸のぎざぎざが当たってしまいます。どうやらココでキャップを止めているみたい。あまり激しく抜き差ししたり、ぐりぐり捻り込むとよろしく無さそうなので、要注意です。
ペン先はステンレスに金メッキ。太さはM相当だそうです。カートリッジが1本ついていますが、ヨーロッパタイプのものならOKだとの事。カートリッジの装着は、これまたネジ込み式の首軸をはずして行います。

ボールペンはノック式。お尻のほうから分解することが出来ます。

リフィルをアップで。替えのリフィルは4Cタイプで、ペリカンのもの(38M)ならばっちり合うそうです。軽く捻りながら引っ張ると、ノックとスプリングがついている「ユニット(?)」から引き抜くことが出来ます。

トラベラー的雰囲気たっぷりのミニペンセット。「本当に旅行の友にするの?カバンの中に入れるの?普通に書きなれたペンを持って行った方がいいんじゃないの?」なんて問い詰められると非常に困りますが、…まぁそれはそれとして。(^^;)
なんだか持っていると楽しいし、インパクトもそこそこありますので、文具好きのお友達への、ちょっとしたプレゼントなんかにいいかもしれませんね。(^-^)
● リンク
arch_proさん:Kawecoにみる最近の傾向?- Kaweco Sport Limited とConbimatic711 -
柊さん:背比べ
こじんまりとした本革のケースに、ちょっとでぶっちょなセットが入っています。ケースにはチャックやボタンはついておらず、短面の切れ込みから差し込むタイプ。
ジックリと見てみたら、そんなに透明度が高くなくて、ちょっと眠い感じ。LAMY Vistaのほうが、「ビシッ」とした透明感があります。

万年筆のキャップはネジ式。キャップの奥には、ペン先の保護と乾燥をおさえるための小さな「帽子」が入っています。
短い万年筆ですので、キャップを尻にさして使うのが一般的だと思いますが、実際に装着してみると、キャップの「ネジ」を切ってある部分に、尻軸のぎざぎざが当たってしまいます。どうやらココでキャップを止めているみたい。あまり激しく抜き差ししたり、ぐりぐり捻り込むとよろしく無さそうなので、要注意です。
ペン先はステンレスに金メッキ。太さはM相当だそうです。カートリッジが1本ついていますが、ヨーロッパタイプのものならOKだとの事。カートリッジの装着は、これまたネジ込み式の首軸をはずして行います。

ボールペンはノック式。お尻のほうから分解することが出来ます。

リフィルをアップで。替えのリフィルは4Cタイプで、ペリカンのもの(38M)ならばっちり合うそうです。軽く捻りながら引っ張ると、ノックとスプリングがついている「ユニット(?)」から引き抜くことが出来ます。

トラベラー的雰囲気たっぷりのミニペンセット。「本当に旅行の友にするの?カバンの中に入れるの?普通に書きなれたペンを持って行った方がいいんじゃないの?」なんて問い詰められると非常に困りますが、…まぁそれはそれとして。(^^;)
なんだか持っていると楽しいし、インパクトもそこそこありますので、文具好きのお友達への、ちょっとしたプレゼントなんかにいいかもしれませんね。(^-^)
● リンク
arch_proさん:Kawecoにみる最近の傾向?- Kaweco Sport Limited とConbimatic711 -
柊さん:背比べ
- 関連記事
-
- ボトルインクでローラーボール(その2) (2021/06/28)
- sun-star BINDER BALL メモセット (2009/06/03)
- ジェットストリーム スタイラス(その2) (2015/12/11)
- 黒い衝撃 FRIXION ball Knock ZONE (2022/11/23)
- sun-star BINDER BALL (その1) (2009/05/30)
- orenzneroのオーナーになってみた (その1) (2017/05/08)
- Craft Design Technology…?(その1) (2006/10/12)
- もう少し格好よければ…(サンスター シンドバット) (2006/10/25)
- 万年筆タイプのペン三様 (2007/07/16)
- 消えるタバコと消せないマッチ (2008/04/30)
これ
ケースの方に呼ばれてた気もしますけど。 ←おい
TB & リンク、ありがとうございました。
仰るとおり使うのか?と言われるとヒジョーに困るのですが、お値段も安いし物欲を刺激されるペンですね。
柊さんと同じでケースとの取り合わせに惹かれているところが大きいですが。
ケースの魔力
柊さん:
ケース、硬い革のケースで、筆記具自体が完全に中に隠れてしまいます。蓋が無いのに、飛び出てくることはありませんが、ちょっと取り出し難いです(^^;)
どーむさん:
こういう、「こぢんまりした」濃縮系のものって、どうしてこう物欲を刺激するんでしょうねぇ…(^^;)。