別のもの目当てに文具雑貨のお店に行き、全く違うものを購入してしまうって事、よくありますよね。(^^;)

● スリップオン Buttero モールスキンカバー[POCKET・192P](キャメル) ¥5,250
…ブラックとダークブラウンもありましたが、どうせカバーをかけるなら、思いっきりかけ離れた色のほうが…という事で、この子に決定。(^-^)v

● スリップオン Buttero モールスキンカバー[POCKET・192P](キャメル) ¥5,250
…ブラックとダークブラウンもありましたが、どうせカバーをかけるなら、思いっきりかけ離れた色のほうが…という事で、この子に決定。(^-^)v
書き終えたMOLESKINE Pocketに装着してみました。黒のゴムバンドがちょっと合っていない様な気もしますねぇ。むー。
このカバーは、つくりは結構しっかりしていますが、革の表面には簡単に傷がついてしまいます。私はこの撮影時に、爪で細かい傷を沢山つけてしまいました。ゴムバンドをめくるときあたりが、ちょっと危険ですので要注意。(T-T)

ポケット側。革のフラップがついていて、ここに表紙を押しこむようにセットします。フラップ部分に「手帳カバー必須機能(独断)ペンホルダー」が縫い付けられています。私が手帳カバーを購入する、最大の理由は「ペンと手帳をセットにしたいから」…なので、歴代購入した手帳カバーは、みんなペンホルダーがついているものです。…買いすぎといううわさもありますが(^^;)。

ぺらーんとめくってみた時のワンショット。MOLESKINEの若干クリームがかった紙色が、キャメルにもマッチしているのではないでしょうか。

新品カバーのペンホルダー君は、ことあるごとに「裏表紙にもぐりこもう」とじたばたします。面倒くさいことに、位置を調整しながら引き出してあげねばなりません。まぁそれも、おニューの手帳カバーならでわの儀式かもですねぇ…(^-^)。

手帳カバーといえば、恒例の「Dairyに装着してみようコーナー」。…ふむ、違和感無し。無理感無し。ぴったりです。

背の部分にもともとたるみがあり、余裕があるせいで、分厚いDairyが無理なく納まっています。また、背は曲面を前提に加工されているようで、平らに延ばすと、こまかいひびのような皺が浮き出てしまいますので要注意。

自宅で改めて見たら、「ちょっと明るすぎたかなぁ…ダークブラウンのほうが良かったかなぁ…」とも思いましたが、これはこれで、使ってゆくにつれ、結構いい感じに古びてゆきそうな予感がします。
え?筆記具は何をセットするかって?。それはまた次回に(^-^)
このカバーは、つくりは結構しっかりしていますが、革の表面には簡単に傷がついてしまいます。私はこの撮影時に、爪で細かい傷を沢山つけてしまいました。ゴムバンドをめくるときあたりが、ちょっと危険ですので要注意。(T-T)

ポケット側。革のフラップがついていて、ここに表紙を押しこむようにセットします。フラップ部分に「手帳カバー必須機能(独断)ペンホルダー」が縫い付けられています。私が手帳カバーを購入する、最大の理由は「ペンと手帳をセットにしたいから」…なので、歴代購入した手帳カバーは、みんなペンホルダーがついているものです。…買いすぎといううわさもありますが(^^;)。

ぺらーんとめくってみた時のワンショット。MOLESKINEの若干クリームがかった紙色が、キャメルにもマッチしているのではないでしょうか。

新品カバーのペンホルダー君は、ことあるごとに「裏表紙にもぐりこもう」とじたばたします。面倒くさいことに、位置を調整しながら引き出してあげねばなりません。まぁそれも、おニューの手帳カバーならでわの儀式かもですねぇ…(^-^)。

手帳カバーといえば、恒例の「Dairyに装着してみようコーナー」。…ふむ、違和感無し。無理感無し。ぴったりです。

背の部分にもともとたるみがあり、余裕があるせいで、分厚いDairyが無理なく納まっています。また、背は曲面を前提に加工されているようで、平らに延ばすと、こまかいひびのような皺が浮き出てしまいますので要注意。

自宅で改めて見たら、「ちょっと明るすぎたかなぁ…ダークブラウンのほうが良かったかなぁ…」とも思いましたが、これはこれで、使ってゆくにつれ、結構いい感じに古びてゆきそうな予感がします。
え?筆記具は何をセットするかって?。それはまた次回に(^-^)
- 関連記事
-
- Buttero モールスキンカバーその後 (2007/09/23)
- MOLESKINE Diary 2006 の祝日表記間違い? (2005/09/23)
- MOLESKINE Reporter 使ってます (2006/01/12)
- TRAVEL SERIES BAG (通称モールスキンバッグ) (2005/07/16)
- MOLESKINE REPORTER(その2) (2005/08/04)
- MOLESKINE 1冊目から(Pocket Squared) (2005/07/27)
- 名づけてThinkPadskine (2016/07/13)
- Moleskine STAR WARS (2011/09/30)
- 赤スキンちゃんのお散歩セット(?) (2007/01/16)
- MOLESKINE meets ほぼ日カバー(前編) (2005/11/30)
モールスキンカバー
私もこのカバー使っています。
↓
http://matisse.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/post_0520.html
最初は少し高いかなあと思ったのですが、
使い出すと愛着が湧いてきました。
今では日々記入するときの励みになってます。
こ…これは
モールスキンカバー。
凄く素敵ですよ、本当に。
使い込んだら、その変化具合も是非アップお願いします。
なんだか別物ですね
あるのと無いのでは違いますよねー。
札幌の丸善が移転オープン後見に行ったら以前譲っても
らったペンフォルダーとブックダーツ売っていました^^
これは
自分のももうちょっとやそっとの傷じゃ気にならないぐらい傷だらけになってます(笑
それも味ですし、自分が使い込んでる証と思ってあきらめるしかないでしょうか(^_^;)
自分はLAMY2000の4色BPを入れてます(^^)
そういえば、これのダークブラウンを、前のブログの時には入手したことをエントリーしてたなぁ・・・
今のブログにはないから、その後の様子をエントリーしようかな。
NATURAL TANNED LEATHER
今年もあと11ヶ月ですねぇ…。
habanさん:
はじめまして。いらっしゃい~(^-^)/
お、色違いの黒ですねぇ。MOLESKINEはやっぱり黒が一番馴染むなぁ…。
コレクトのクリアブック、いいですねぇ。アイディアお借りします~。(^-^)
manuさん:
ありがとうございます。使い込んだら、どんな風に変化するのか私も楽しみです。
無精者ゆえ、手入れを怠りがちで、単に薄汚れていった革製品多数につき、今度はちゃんと革の手入れの仕方を勉強するつもり(←ていうか、付属の説明書をちゃんと読めって(^^;))
さっちんさん:
ぬ?…と思って、文庫本に試してみたのですが、当然のことながら無理でした。(←ブックカバーに反応したらしい)。
丸善、大阪心斎橋そごうのお店は、フロア自体がちょっとしたノスタルジックワールドになっていて、おもしろいですよ(^-^)。大阪にいらしたときには、是非!
せんべえさん:
カバーに傷、人に愛、料理は心、神田川俊郎です(違
ダークブラウンの経年変化、是非是非エントリー&参考にさせてください。…って見たらダークブラウン「も」欲しくなるんだろうなぁ…(^-^;)
大阪
名古屋どまりなんです、USJとか道頓堀などいってみたい
所たくさんありますよ~
ええとこだっせ
機会があれば、是非お越しくださいねー(^-^)/
道行く人々が全員大阪弁をしゃべっているんですよ~。運がよければ、素人のボケ突っ込みが見れますよ~。←って何を押しているのだか(^^;)