ラッシュ攻撃を受けた時の押され具合は、「現役時代の舞ノ海並」という定評がある私としては、あれだけ押されちゃぁひとたまりもありませんでした。(^^;)

● LAMY alumini BP シルバー ¥4,725
さすが、手帳に添えるために考え抜かれたペンだけあって、中途半端なペンホルダーを持つダクトの手帳カバーに見事に収まっています。本国ドイツではagendaと名乗って(?)いるのも伊達じゃぁ無いです。
LAMYフリークの皆様のインプレッションは、毎度おなじみLAMY Wikiでどうぞ。

● LAMY alumini BP シルバー ¥4,725
さすが、手帳に添えるために考え抜かれたペンだけあって、中途半端なペンホルダーを持つダクトの手帳カバーに見事に収まっています。本国ドイツではagendaと名乗って(?)いるのも伊達じゃぁ無いです。
LAMYフリークの皆様のインプレッションは、毎度おなじみLAMY Wikiでどうぞ。
いざ購入となれば、シャープペンかボールペンか…非常に悩ましぃ。さらに、シルバー、ブラック、ブルー、どの色にするかも悩みどころ。結局、「先端パイプが太いから、カバンの中から手探りで手帳を取り出しても、危なくなさそう」という理由でBPを、また、「折角『アルミニ』という名前がついてるんだし」…というどうでもいいような理由で、珍しくシルバーをチョイスしました(^^;)。
今回はさらに、デフォルトでセットされている「黒いMリフィル」から、別途入手した「ブルーのFリフィル」に換装してみました。
リフィルはM22。リフィル先端の保護キャップとしてくっついた状態で販売されているグレーのプラスチックパーツは、M22リフィルの後尾に差し込むことで、M16互換リフィルに早変わりします。

このキャップを使い、「上げ底化」したM22リフィルとM16リフィルを並べてみました。若干寸足らずのようにも見えますが、ちゃんとM16の代わりに使用できます。

リフィルの交換は非常に簡単で、首軸を取り外すと、「すとーん」抜けます。元から入っていたM22黒リフィルと並べて撮影してみましたが、さすがにこの距離では、先端の形状比較までは出来ませんね(^^;)

交換前と交換後の太さの違いはこんな感じ。明らかに太さが異なります。上の比較写真に使用したM16黒Mもゲストで出演させましたが、このリフィルは結構細字ですねぇ…。

さあ、ばりばり使うぞー!…と、そのあたりにちらっかっていた用紙に落書きをしてみたのですが、どうも違和感があります。
「うぅ~ん…」と、様々な考察を巡らせた結果、この「違和感」の正体がつかめました。(^^;)
(以下次号)
今回はさらに、デフォルトでセットされている「黒いMリフィル」から、別途入手した「ブルーのFリフィル」に換装してみました。
リフィルはM22。リフィル先端の保護キャップとしてくっついた状態で販売されているグレーのプラスチックパーツは、M22リフィルの後尾に差し込むことで、M16互換リフィルに早変わりします。

このキャップを使い、「上げ底化」したM22リフィルとM16リフィルを並べてみました。若干寸足らずのようにも見えますが、ちゃんとM16の代わりに使用できます。

リフィルの交換は非常に簡単で、首軸を取り外すと、「すとーん」抜けます。元から入っていたM22黒リフィルと並べて撮影してみましたが、さすがにこの距離では、先端の形状比較までは出来ませんね(^^;)

交換前と交換後の太さの違いはこんな感じ。明らかに太さが異なります。上の比較写真に使用したM16黒Mもゲストで出演させましたが、このリフィルは結構細字ですねぇ…。

さあ、ばりばり使うぞー!…と、そのあたりにちらっかっていた用紙に落書きをしてみたのですが、どうも違和感があります。
「うぅ~ん…」と、様々な考察を巡らせた結果、この「違和感」の正体がつかめました。(^^;)
(以下次号)
- 関連記事
-
- LAMY Safari Twin の軸はずしについて (2005/11/27)
- LAMY alumini (agenda) (その2) (2006/03/08)
- LAMY Tipo PL (2005/10/20)
- スクリブル 3.15mm ペンシル (2005/08/12)
- LAMY Swift (プラスチック製) (2006/06/10)
- LAMY Safari 2009 Orange BP (2009/04/21)
- LAMY SAFARI Terra-cotta Orange (1) (2005/12/22)
- LAMY cp1 3色ボールペン (2005/12/04)
- LAMY Safari White (BP) (2006/01/14)
- LAMY2000 万年筆 (2008/01/07)
あっはっは
agenda、私も「しっくり」こないので
「違和感」の正体が何なのか、楽しみにしてます。
おっ
自分もしっくりこないという感覚があるんですよ。
常用するタイプのペンでもありませんし、「手帳用だし」と自分を納得させているんですけどね。
しっくり
お二人とも「違和感」を感じておられるとの事で、私だけではないのだなぁ…と安心しました(^^;)。
柊さん:
>押し出された…
ふっとばされましたよ(^^;)…もーこれは買うしかないぞ…と。
今回、いろいろ考えるネタにもなりましたので、結構イイ買い物だったと思います。
せんべえさん:
>しっくりこない
やっぱり…。手帳用として、気を配って作り込んだ部分もあるのですけれど、この違和感はなんとかしてほしいなぁ…と思います。
続編を書きましたので、よかったらどうぞ(^-^)
とはいっても、違和感が残ってるということで、あちらをかたてればこちらが立たずですね…、って私も盛大におしてましたスイマセン(汗
ありがとうございます
>私も盛大におしてましたスイマセン(汗
いえいえ、違和感の件は、「書きやすいBPって何だろう。書き難いBPってどんなものなんだろう…」と、漠然としてた疑問に正面から取り組むイイ機会になりましたです(^-^)