さてさて、前回紹介した「100円均一 スケジュール付箋」を、いろいろなノートに貼ってみました。
まずはMoleskine Pocket。普通に開いた状態では、幅が大きすぎるため、このような向きにしか貼れません。Reporter(横使い)向きかもしれませんねぇ…。

次にMoleskine Large。A5ライクのノートだと、普通にレイアウトできます。

おなじみ「ほぼ日」。普段使いの日誌手帳の座をMoleskine Diaryに譲り、今は自宅のデスクノートとして活躍中です。A6サイズの幅と付箋の幅がぴったり合うので、「日誌+月間(週間)とのコラボレート、使い勝手がいいかもしれません。

最後はB5ノート。仕事ノートにおいて、スケジュール案を検討する場合などに良いかもしれません。

この写真を撮影した時には、この付箋紙がこんなにマイナーだとは思ってませんでした。(^^;) Googleさんで調べても、1件しかヒットしなかった(それも枚数が少ない)ので、実はあまり流通していないのかも…。う~む…。
入手できる場所など、新たな情報が入り次第、またエントリします。

次にMoleskine Large。A5ライクのノートだと、普通にレイアウトできます。

おなじみ「ほぼ日」。普段使いの日誌手帳の座をMoleskine Diaryに譲り、今は自宅のデスクノートとして活躍中です。A6サイズの幅と付箋の幅がぴったり合うので、「日誌+月間(週間)とのコラボレート、使い勝手がいいかもしれません。

最後はB5ノート。仕事ノートにおいて、スケジュール案を検討する場合などに良いかもしれません。

この写真を撮影した時には、この付箋紙がこんなにマイナーだとは思ってませんでした。(^^;) Googleさんで調べても、1件しかヒットしなかった(それも枚数が少ない)ので、実はあまり流通していないのかも…。う~む…。
入手できる場所など、新たな情報が入り次第、またエントリします。
- 関連記事
-
- コレクト パース・ブックカバー (2007/11/27)
- ダイソー まわるホッチキス (2017/11/04)
- trip tip チケット付箋 (2012/08/16)
- Coccoina スティック糊 (2010/02/22)
- コクヨ DOTLINER Knock(その1) (2015/02/24)
- ニホンノシゴト (寄木) (その2) (2012/03/20)
- オールド・タッチ・ナイフ(2)kaicutの替刃 (2022/10/11)
- 蛍光テープ メモグラフ (2006/01/21)
- ペンと持つ、PENtONE(その2) (2015/08/24)
- ワイドグリップ ホッチキス針はずし (2013/09/05)
weekですが
ご飯の献立表を考えて冷蔵庫に貼り付けようかと思ってます^^
おおっ!ハンズで!!
う~む…ハンズは盲点でした。今度江坂ハンズに行った時にチェックしてみます(^-^)。
>ご飯の献立表を考えて冷蔵庫に…
なーるほど。献立表かぁ…。じゃぁ対抗して、私は職場近くの定食屋さんの献立を…(←何故対抗?(^^;))