気がつけば9月。そろそろ来年度の手帳・スケジュール構成を考えるシーズンですねぇ。
というわけでここらで一発、今年度の「書かれるもの系」について、ふりかえってみたいと思います。(^-^)
というわけでここらで一発、今年度の「書かれるもの系」について、ふりかえってみたいと思います。(^-^)
● スケジュール帳
<今年>
メインスケジュール帳として、Moleskine Large Weeklyを「罫線上ではなく、行に時刻が入っている」ことに慣れないまま使用中。メモ欄が小さすぎる…特に「週間トピック的メモ書きためのスペース」が無いため、土日の列を潰してメモ用途に使っていますが、ストレスポイントですねぇ。あと、時間の範囲が自分の生活に合っていないのもマイナス。
<来年>
Largeは来年からバーチカルではなくなってしまうので、かわりの「少し大きなバーチカル」を検討中。(大き目の)システム手帳にも食指動いてますが、もう少し考えようかと。
● 手帳
<今年>
途中で「ほぼ日」から「Moleskine Diary」に完全移行。
引越し後よりMoleskine Pocket系の使用休止中。Diaryの前半の空きページを、アイディアメモとして使用しており、今のところ出番無し。
<来年>
持ち歩きはDiaryかPocket系のどちらかに絞りたい。…ということで悩み中。
「ほぼ日」は自宅デスク用に確保しようかなぁ。
● ノート
<今年>
無印ノート三冊組み(のうち2冊目を)使用中。やっぱり背のシール剥がれが発生しており、「こりゃーどうもこういうものですなぁ」という烙印押しちゃいました。(^^;)
年内は、(無印の残り1冊含めて)「綴じノート」または「リングノート」を使い、在庫を少しでも消化する予定。
<来年>
来年からは、久しぶりに「ルーズリーフ」を使ってみようかと考えています。
● メモ
<今年>
あいかわらずRHODIA #11。
<来年>
やっぱりRHODIA #11(たぶん(^^;))。
<今年>
メインスケジュール帳として、Moleskine Large Weeklyを「罫線上ではなく、行に時刻が入っている」ことに慣れないまま使用中。メモ欄が小さすぎる…特に「週間トピック的メモ書きためのスペース」が無いため、土日の列を潰してメモ用途に使っていますが、ストレスポイントですねぇ。あと、時間の範囲が自分の生活に合っていないのもマイナス。
<来年>
Largeは来年からバーチカルではなくなってしまうので、かわりの「少し大きなバーチカル」を検討中。(大き目の)システム手帳にも食指動いてますが、もう少し考えようかと。
● 手帳
<今年>
途中で「ほぼ日」から「Moleskine Diary」に完全移行。
引越し後よりMoleskine Pocket系の使用休止中。Diaryの前半の空きページを、アイディアメモとして使用しており、今のところ出番無し。
<来年>
持ち歩きはDiaryかPocket系のどちらかに絞りたい。…ということで悩み中。
「ほぼ日」は自宅デスク用に確保しようかなぁ。
● ノート
<今年>
無印ノート三冊組み(のうち2冊目を)使用中。やっぱり背のシール剥がれが発生しており、「こりゃーどうもこういうものですなぁ」という烙印押しちゃいました。(^^;)
年内は、(無印の残り1冊含めて)「綴じノート」または「リングノート」を使い、在庫を少しでも消化する予定。
<来年>
来年からは、久しぶりに「ルーズリーフ」を使ってみようかと考えています。
● メモ
<今年>
あいかわらずRHODIA #11。
<来年>
やっぱりRHODIA #11(たぶん(^^;))。
- 関連記事
-
- ほぼ日手帳 2009 (その2) (2008/09/03)
- Ca.Creaツインリングノート (その1) (2016/06/02)
- ほぼ日手帳 2010 (その3:蛇足) (2009/09/10)
- ほぼ日 Planner 2017 (2017/02/12)
- MOLESKINEのライヴァル達(18) 十千万 測量用野帳(1) (2007/11/11)
- 能率手帳 B5とスタンダード(その2) (2014/12/24)
- 複数ノート対応カバーが流行? (2008/10/19)
- KING JIM SHOT NOTE (その1) (2011/02/12)
- 分度器ドットコム 正方形ツバメノート (2009/07/28)
- 2021年のカレンダーとほぼ日 (2020/12/17)
はじめまして
文房具系のブログを渡り歩き、いつの頃からか読ませていただいております(^^)
そろそろ2007年の手帳が店頭に並び始めたので見に来てみました。スケジュール帳と手帳と、別々に考えられているところが自分には衝撃です。 手帳もノートも ちょっと面白いものがあると使い道も決めずに買い込んでしまうタチなので我が家にも重複文房具が溜まりつつあります(笑) そうか~、こうしてキチンと考えれば使っていけるのか(^^;
お仕事一段落されるまで大変かとは思いますが “2007年 手帳構成図”も楽しみに、気長に待っています。
「SIGA」は慣れましたか?
あちらこちら、そして「うち」で来年の手帳。さまざまなメーカー!
見てても記憶できないくらいありますねー←おいおい!
ディープなエントリー楽しみにしています。
(いや息抜き程度にしてくださいね)
おそくなりました(_0_)
校倉さん:
ようこそ。はじめまして(^-^)/
>使い道も決めずに買い込んで…
ふっふっふ。私も買い込むヒトでありまして、毎度買い込んだモノの山を見ながら、腕組みして考えるパターンです(^^;)
年度初頭にあらかじめ構成を決めても、いつのまにやら使わなくなることも多々。紙モノなんかだと、「一番しっくりくる使い方」を考えながら書き込んでいくうちに、結論が出ないまま一冊終わってしまうなんてーこともあります(^^;)
手帳構成図、11月ごろまでには来年度の構成を確定したいなぁ…と思ってます~
わっしーさん:
>「SIGA」…
もう3ヶ月にもなろうかというのに、通勤経路と家の近所、ショッピングセンターが主な行動範囲です(^^;)。う~ん…今度の連休はもう少し遠出してみようかなぁ…。
>ディープなエントリー…
はーい!もうしばしご猶予を~(^-^)
ほぼ日がメイン
祭りの時に買った未開封品が出番を待っています(笑)
同じく
(そもそもモールスキンダイアリー持ってないんですけどね。^^;)
思い起こせば、ほぼスキンに始まった思考錯誤の日々。
(←やまかつさんが。)
1年経つのは早いモノですねー。^^;
私はといえば、鞄の軽量化を目指してまして、そうなると使用ノートがどんどん減っていったりして。(汗)
軽くするためにカバーもどんどん外したりして。(大汗)
でもやっぱり、カバーが好き。(>_<)
という思考錯誤を繰り返してます。
あ、復帰お待ちしておりました。
でも余りご無理をされないようにして下さいね。
遅くなりました
連休中、近県を宿泊つきで小旅行してきました。
さっちんさん:
>祭りの時に買った未開封品が出番を…
…(^^;)うちの未開封Pocket達、使い切るまで(計算上は)5年ほどかかりそうです。
とりあえず、来年はDiaryをやめてノーマルのPocketにしようかなぁ…の方向に傾きつつあります。でも、「1日1ページ」構成も捨てがたいしなぁ…。
manuさん:
ほんと、1年早いですねぇ…。ほぼスキン、忘却の彼方でした(^^;)。
>鞄の軽量化…
おお!まさに私の「手帳構成変化の理由」もそこなのです。
昨年半ばから、ノートPCを「毎日持ち歩く」ことになってしまいまして、少しでも軽量化するために、持ち物を減らしています。ほぼ日とフリーメモ用のMOLESKINE Pocketを減らしたのは、軽量化が理由だったりします。(←微々たるものですが(^^;))
>復帰
ありがとうございます。のんびりと復帰予定なので、今後ともよろしくお願いします~。