先日、都会(梅田方面)に出る機会があったので、LOFTや某書店など、「2007年度スケジュール帳充実エリア」を一渡り歩いてみたのですが、なーかなかメガネに適う(←本当は裸眼)手帳が無いんですょ。

いろいろ見すぎて余計にワケがわからなくなってきたので、Excelを駆使して「要求仕様」を作成してみました。ちょっとあっさりしたフォーマットですが、危うく見過ごしそうなひと工夫が入っていたりします。(^^;)
※上記画像、クリックしたら大きな画像が飛び出てきますので要注意。

いろいろ見すぎて余計にワケがわからなくなってきたので、Excelを駆使して「要求仕様」を作成してみました。ちょっとあっさりしたフォーマットですが、危うく見過ごしそうなひと工夫が入っていたりします。(^^;)
※上記画像、クリックしたら大きな画像が飛び出てきますので要注意。
で、どんなものが欲しいかといえば…
(1) 罫線の薄いバーチカル。時間は線上に印字しておいてほしい。
(2) 上下にメモを書ける欄がほしい。
(3) 罫線は(出来れば30分おき。30分の表記は数字でなくてもよい。
(4) 時間帯は8:00~20:00でよい。22:00まであればなおよい。
(5) 平日専用として使用するので、土日は平日と同じ幅は必要ない。
(6) メモ欄として使えるスペースがあればあるほどうれしい。
(7) 月の表示はJan、Febなどではなく1、2であることが望ましい。
(8) 日や曜日の表記の周囲がごちゃごちゃしてないことが望ましい。
(9) 週間予定ページに1ヶ月カレンダーは特に必要ない。
(10) ゲルペンで書いてもにじまない紙であってほしい。
…とまぁ、「普通のバーチカル」が欲しいのです。MoleskineのWeeklyがバーチカルでなくなった今、お手ごろであっさり風味のバーチカルが空白市場なんですよねぇ…。ねらい目だと思うんだけどなぁ…>手帳メーカーさん。
無印のA5ルーズリーフリフィルに印刷するか、それとも普通の印刷用紙に印刷して、簡易製本するという手も考えたのですが、それももうひとつだし…
…なんて悩みつつ、結局クオバディスのExecutive Noteあたりに落ち着きそうな予感。でもって、カバーはコレで。(^^;;;)
(1) 罫線の薄いバーチカル。時間は線上に印字しておいてほしい。
(2) 上下にメモを書ける欄がほしい。
(3) 罫線は(出来れば30分おき。30分の表記は数字でなくてもよい。
(4) 時間帯は8:00~20:00でよい。22:00まであればなおよい。
(5) 平日専用として使用するので、土日は平日と同じ幅は必要ない。
(6) メモ欄として使えるスペースがあればあるほどうれしい。
(7) 月の表示はJan、Febなどではなく1、2であることが望ましい。
(8) 日や曜日の表記の周囲がごちゃごちゃしてないことが望ましい。
(9) 週間予定ページに1ヶ月カレンダーは特に必要ない。
(10) ゲルペンで書いてもにじまない紙であってほしい。
…とまぁ、「普通のバーチカル」が欲しいのです。MoleskineのWeeklyがバーチカルでなくなった今、お手ごろであっさり風味のバーチカルが空白市場なんですよねぇ…。ねらい目だと思うんだけどなぁ…>手帳メーカーさん。
無印のA5ルーズリーフリフィルに印刷するか、それとも普通の印刷用紙に印刷して、簡易製本するという手も考えたのですが、それももうひとつだし…
…なんて悩みつつ、結局クオバディスのExecutive Noteあたりに落ち着きそうな予感。でもって、カバーはコレで。(^^;;;)
- 関連記事
-
- PLUS Ca.Crea (2013/09/12)
- MOLESKINEのライヴァル達(36) 我が名は「リヒスキン…?」(その2) (2011/10/23)
- バーチカル手帳と付箋 (2005/08/11)
- ほぼ日手帳 2009 (その2) (2008/09/03)
- パイロットのバインダーノート (2021/05/31)
- 来る「ほぼ」2013 (2012/10/28)
- コクヨS&T Tidbit (その1) (2008/11/14)
- MOLESKINEのライヴァル達(41) そして「セリスキン」へ (その1) (2013/10/21)
- trystrams オロビアンコな野帳 (2014/11/02)
- ほぼ日手帳2008 (迷彩) (2007/09/10)
12:00-13:00
ランチタイムが分かりやすくなってる手帳
私みたいな生活をしてると、大きなお世話だったりして。 ←おい
お久しぶりです
製本して作っちゃいそうですね ^_^;
私は既成のもので妥協しちゃいます。
妥協、といっても、Quo Vadisは一度慣れると
浮気できなくなります。
あれこれ見てる中に「時間」がはいってる手帳は出会いましたが時間拘束仕事の私にはご縁がないのでスルー。
なかなかないんですよねー結局「お好み」のもの。
あんなにたくさん並んでるのに・・ってうちの店でもですが。(汗)
バーチカル~
普通のバーチカルは一番「上」が日付なのですが、これが結構邪魔。上のほうには本日の急ぎの仕事や、横断的に進行中の「矢印」なんかを書きたいわけで…。なので、こんな変態レイアウトになっちゃいました(^-^)
柊さん:
お!さくっと発見されちゃいました(^^;)
>仕事なんか、するもんか!! って感じ…
昼食にかける意気込みをアピールしてみました…って、そんなに食いしん坊では…(^^;)
>私みたいな生活をしてると…
う~む…。「柊さんスペシャル・フォーマット」…かなり見てみたい気が…(^^;)
ぴこりんさん:
お久しぶりです~。就職おめでとうございます~(^-^*)
>自分で印刷して製本して…
うむ。ロディアカバーで自作文具のクオリティの高さは実証済み!なので、ぜひともチャレンジいただきたいなぁ…>相方さん
>、Quo Vadisは一度慣れると浮気できなくなります。
実は今年度も、Moleskine Large Weeklyと最後まで座を争ったのが、Quo製品でした。う~ん…また今年も決勝戦まで残りそうだなぁ…。
わっしーさん:
>時間管理…
「いかに会議やミーティングを押し込むかを検討するための、整理箪笥」のごとき状況で、もっと「ライフデザイン」を語れるぐらい、能動的に使いたいんですけどねぇ…これがなーかなか。(T-T)
>あんなにたくさん並んでるのに・・ってうちの店でもですが。(汗)
あはは。実は皆さん、すこーしずつどこかを妥協して使っているのかもしれないですねぇ。その「妥協点」の最大公約数を満たしたら、すんごくヒットする商品になるのかも…。
午前・午後
ランチタイムで区切りが入るから
午前・午後に分かれてるのは一理あるかも。
私の理想は伊東屋24時間の上下に若干のスペースかな?
メモ欄
上には、先のコメントで書いたようにToDoなど。
下には、プロジェクトメンバーや上司の動向(不在など)
Moleskine Largeでは、上下に余白があるものの、かなりはみだして記入してました(^-^)