日頃お世話になっている 愛しいモノ達の紹介と、ちょっとした工夫など…

プロフィール

やまかつ

  • Author:やまかつ
  • Since:2005年7月
    文具・雑貨が好きな関西人の会社員です。
    本Blogに関するお問い合わせは
    3pointsleader(at)gmail.com
    までお願いします(コピペの場合は(at)を@に変更してください)
その他リンク
にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
ブログ内検索
[ HOME ]

Craft Design Technology…?(その1)

 だいたいにおいて、買い物とは「お!いいな!」「欲しいなっ!」という前向きな気持ちで行いますが、今回は、そういった「ただただ喜びを伴う」感情だけでなく、ちょっと思うところがありました。
 たとえば、TVに出ているタレントが本を出し、イマイチ好きになれないんだけど、その本を読んだら、そのタレントを理解出来、また、自分の「こいつ嫌い」は何故なのかという事がわかるんじゃないかなー…というつもりで、その本購入しましたみたいな感じ。(^^;)


● ぺんてる Craft Design Technology プラスティック万年筆 ¥525
 ただのプラスチック万年筆とは違い、Craft Design Technologyブランドのひとつです。ダークグリーンのボディに、アルミサッシのようなクリップがついた、非常にシンプルなデザインです。
[TOP][HOME]

コメント

ぴこりん 2006/10/13 04:15  編集 URL

うーむ。

ごくごく個人的な意見としては、名前の知れたデザイナーの名前におんぶにだっこの企業プロジェクトで出すより、ト○ボの某コレクションみたいに、インハウスでとびきりかっこいいデザインで、おまけにカートリッジ式だったりすると嬉しいのですが。
それこそ「取り寄せてでも欲しい」文房具を作ってほしいなあ。

あ、私もう「素人意見」という逃げは使えませんね orz
業界に片足踏み入れてしまったので・・・。
2006/10/13 04:52  編集 URL

CDT

今のところ、「おっ」と思ったものは無いです。
「う~む..」と思ったものは、いくつかありますが。
ブンキチ 2006/10/13 09:15  編集 URL

これは本物触ったことあります。

>「いやいやそれは考えすぎだよ」と説得しきれない
いろいろ「あーだ、こーだ」考えさせてくれるところに、
このシリーズの存在意義があるかもしれません。(笑)
わたしもペンばかりではなく、ほかのアイテムについても、
説得どころか納得できないところ多し、でしたが。(ーー;)

文具店よりも、インテリアショップみたいなところでの扱いがメイン(?!)
みたいですし、ニューアイテムが発表され続けているところからも、
実際はそこそこ売れているのでしょうね。
ちなみに、店頭(地元インテリアショップ)ではまったくオーラもかんじず、
また何より、文具だけに(?!)扱いがけっこう雑。(汗)
このときばかりは文具好きとして、少し同情してしまいましたよ。(;^_^A
manu 2006/10/13 09:33  編集 URL

未だに

CDTを発見する事が出来ない奴です。(汗)
なんか評判悪いっすね。(大汗)
付箋(テープみたいになってる奴)が、ちょっと気になってるんですけどね。
(…ペンケースも…)

そうか…そうなのか。
余り……なのか。(~_~;)
っていうか、CDTのアップをされた方で好意的な批評は余り見た事がない気はします。(~_~;)
Duchamp 2006/10/13 17:09  編集 URL

やはり...

CDTはダメです。Willのほうが全然ワクワクします。
おまけにモノによってはべらぼうに高いしね。(-"-;
やまかつ 2006/10/14 05:19  編集 URL

冷え込んできました

 こんばんは~。続きのエントリの推敲をしているうちに、文章は延びるは書きたいことはぼろぼろ出てくるわで収拾つかなくなってしまい、こんな時間になってしまいました(^^;)

ぴこりんさん:
>それこそ「取り寄せてでも欲しい」文房具…
「取り寄せてでも欲しいプラマン軸」って、出来ると思うのです。ちゃんと考えれば、そっちのほうが売れるし、消耗品ビジネスですから、そちらのほうがメーカーにとってもいいはずなんです。けれど「おんぶだっこ」して、赤いシール貼っちゃう。その安易さがどうも悔しいんですよ…(T-T)

柊さん:
>「う~む..」と思ったものは、いくつかありますが。
私も売り場でしばし腕組みして唸っていました。店内には30分ぐらい居たのですが、買った人は皆無。手に取る人も少なかったです。「う~む」以前の問題かも。

ブンキチさん:
>「存在意義」
…すごく納得(^^;)。考えすぎて、ちょっと後頭部が痛いです。
>インテリアショップみたいなところ…
私はFrancFrancで購入しました。確かに文具店で見かけたことはなくて、今回がお初。オーラありませんでしたねぇ…。さらに、色合いが「薄い」から、背景に溶け込んだ感じで存在感が…(T-T)。

manuさん:
…ということで、FrancFranc系をチェックされてみてはいかがでしょうか。
>好意的な批評は余り見た事がない気はします。
あらまぁ…(T-T)
実のところ、製品エントリ自体見たことが無いかも…(^^;)>私

Duchampさん:
>Will…
KOKUYOのカバーノートは隠れた名作だと思っています。特に、今となっては入手不可能なカバーノートのカバー。質感といい、ペンホルダーの位置といい、1冊~2冊自由セットなキャパシティといい、なかなかの優れものだと…。
そのあたり、CDTとはプロジェクトとしての「たてつけ」が違うんかなぁ…と思ったりします。
2006/10/15 01:20  編集 URL

えっと..

本音で書いたら「う~む」じゃ済まないです。
他所様のブログのコメントなので、この程度で..
やまかつ 2006/10/15 04:13  編集 URL

そうですねぇ(^^;)

>本音で書いたら…
本音がとっても辛そうで怖いっス(^^;)。
またいずれ、お聞かせ願えれば…(^^;;)
2006/10/15 06:10  編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
やまかつ 2006/10/16 02:46  編集 URL

それだ!

鍵コメさん:
 もう、そのヒトコトに尽きますねぇ。私がだらだらと書いた物事も、結局「そこ」に行き着いていると思います(^^;)。
非公開コメント
[TOP][HOME]
CALENDER
[04] << 2023/05 >> [06]
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
 05(2)   04(4)   03(3)   02(1)   01(3)   12(4)   11(4)   10(4)   09(2)   08(2)   07(1)   06(1)   05(1)   04(3)   03(2)   02(2)   01(1)   12(2)   11(3)   10(2)   09(3)   08(4)   07(5)   06(4)   05(5)   04(5)   03(7)   02(6)   01(3)   12(2)   11(2)   10(1)   09(2)   08(2)   07(3)   06(1)   05(2)   04(2)   03(5)   12(2)   07(1)   03(4)   02(2)   01(1)   12(2)   08(3)   07(2)   05(1)   03(2)   02(1)   01(3)   12(8)   11(4)   10(6)   09(4)   08(1)   07(1)   06(1)   05(2)   04(5)   03(8)   02(5)   01(4)   12(1)   10(1)   08(1)   07(1)   06(5)   05(6)   04(4)   03(4)   02(2)   01(3)   12(7)   11(6)   10(4)   09(2)   08(4)   07(3)   06(1)   05(2)   04(2)   03(3)   02(5)   01(5)   12(8)   11(6)   10(4)   09(3)   08(2)   07(4)   06(4)   05(1)   04(2)   03(1)   02(1)   01(4)   12(4)   11(5)   10(5)   09(7)   08(4)   07(4)   06(3)   05(5)   04(3)   03(1)   02(3)   01(3)   12(4)   11(1)   10(5)   09(2)   08(2)   07(6)   06(5)   05(6)   04(7)   03(7)   02(5)   01(6)   12(11)   11(13)   10(10)   09(5)   08(1)   07(1)   06(4)   05(6)   04(8)   03(6)   02(9)   01(7)   12(8)   11(5)   10(9)   09(8)   08(6)   07(8)   06(6)   05(4)   04(10)   03(10)   02(10)   01(10)   12(10)   11(10)   10(11)   09(10)   08(9)   07(6)   06(10)   05(11)   04(11)   03(13)   02(10)   01(10)   12(9)   11(9)   10(9)   09(13)   08(7)   07(7)   06(6)   05(8)   04(11)   03(10)   02(6)   01(7)   12(7)   11(12)   10(17)   09(13)   08(10)   07(14)   06(15)   05(17)   04(11)   03(10)   02(12)   01(12)   12(14)   11(19)   10(33)   09(3)   08(1)   07(2)   06(4)   05(13)   04(12)   03(14)   02(17)   01(24)   12(20)   11(15)   10(11)   09(12)   08(17)   07(17) 

広告