忘れた頃にリレー・エントリーしてみます(^-^)

● サンスター文具 替芯シャープシンドバット (0.5mm HB) ¥210
芯の太さは3種類あり、それぞれキャップやロゴのカラーが異なります。(HB→ブルー、B→黄色、2B→赤)

● サンスター文具 替芯シャープシンドバット (0.5mm HB) ¥210
芯の太さは3種類あり、それぞれキャップやロゴのカラーが異なります。(HB→ブルー、B→黄色、2B→赤)
もうおなじみの「替芯ケースにシャーペン機能をつけた」優れものの筆記具(?)ですが、この子の「はまりどころ」はココ(↓)だと思います。

「メモカバー装着用シャーペンのための5か条」を、見事にクリアしており、携帯筆記具として、抜群に優れています。
※「メモカバー装着用シャーペンのための5か条」
(1) メモカバーに無理なく装着可能で、カバーの縦より激しくはみ出さないこと。
(2) 軽いこと。
(3) 普通の書き方と同様な筆記が可能な形状であること。
(4) 消しゴムがついていること。
(5) 滅多なことでは芯切れを起こさないこと。
~by やまかつ
さらに、リトラクタブル(っぽい)機構がついており、シャーペンのわりにはとても安全。もう、いかにも「持ち運んでくれオーラ」が漂ってますですようん(←自己納得)。
ところが悲しいかな、デザインがとても安い(←実際に筆記具としても安いんだけど…)。特にクリップが辛く、軸の印刷が悲しい…。
あまり凝った事をしなくていいから、せめて
(1) 印刷をやめて、簡単なシールにする。
(2) クリップの形状を変更する。
…の、二つだけでも改善いただけたら、とってもとっても嬉しいのですけれど…。もちろん、クリップ以外のフォルム変更なしで、「ちょっとカッコイイ軸」だったりしたら、さらに嬉しいです。どうっスか?>サンスター文具様。(^-^)
● リンク
サンスター文具:「シンドバット」
U凪さん:「サンスター文具 『シンドバット』」…2B
ブンキチさん:「サンスター文具 SINDBAT(シンドバット)」…B

「メモカバー装着用シャーペンのための5か条」を、見事にクリアしており、携帯筆記具として、抜群に優れています。
※「メモカバー装着用シャーペンのための5か条」
(1) メモカバーに無理なく装着可能で、カバーの縦より激しくはみ出さないこと。
(2) 軽いこと。
(3) 普通の書き方と同様な筆記が可能な形状であること。
(4) 消しゴムがついていること。
(5) 滅多なことでは芯切れを起こさないこと。
~by やまかつ
さらに、リトラクタブル(っぽい)機構がついており、シャーペンのわりにはとても安全。もう、いかにも「持ち運んでくれオーラ」が漂ってますですようん(←自己納得)。
ところが悲しいかな、デザインがとても安い(←実際に筆記具としても安いんだけど…)。特にクリップが辛く、軸の印刷が悲しい…。
あまり凝った事をしなくていいから、せめて
(1) 印刷をやめて、簡単なシールにする。
(2) クリップの形状を変更する。
…の、二つだけでも改善いただけたら、とってもとっても嬉しいのですけれど…。もちろん、クリップ以外のフォルム変更なしで、「ちょっとカッコイイ軸」だったりしたら、さらに嬉しいです。どうっスか?>サンスター文具様。(^-^)
● リンク
サンスター文具:「シンドバット」
U凪さん:「サンスター文具 『シンドバット』」…2B
ブンキチさん:「サンスター文具 SINDBAT(シンドバット)」…B
- 関連記事
-
- すべてはFになる(uni-ball one F) (2021/10/11)
- KOH-I-NOOR 芯ホルダ (2011/07/31)
- ZEBRA SL-F1 mini (その2) (2010/04/30)
- ジェットストリーム スタイラス(その1) (2015/12/10)
- ぺんてる Handy NX50(旧) (2013/02/18)
- ビックリアフォルダ&ビクーニャ (2011/01/13)
- SAILOR リクルート万年筆 (2005/10/14)
- CARAN d'ACHE 849コレクション (2007/09/26)
- ITOYA110 イレーサブルボールペン (その2) (2014/07/25)
- Tradio TRF (2011/05/04)
ものすごーく
シンドバットって、てっきりなんちゃってMPかと思ってました。
ちゃんとシャーペンとして使えるんですね。
反省…。
折角のスグレモノアイデアなんですから、デザインも頑張って欲しいですよね。
ところで何でシンドバット?
あー、「芯ドバッと」なんですね。
く…くだらねー(けど好き)。
でもペンに印刷されてたら嫌ですよねー。
クリップは……。芯ドバッなだけに、HBは強調したいのか!?
TBありがとうございました
っていうか結構好きです(笑)
などと言いながら、
>印刷をやめて、簡単なシールにする。
には私も1票~(笑)
カテゴリー分けがどこになるのかが微妙ですからねー。
うちの登録では「シャープ芯」になっています。
気をよくしてか本物(?)のシャープペン<シャープシンドバット>もでましたもんねー。
これは消しゴムが四角という画期的なお品。
嗚呼・・すごすぎ・・サンスター文具。
渚の…
>く…くだらねー(けど好き)。
私もこのネーミングには、「う…(若干の悔しさ入り混じり)…やられた」(^^;)。
防水仕様にして「渚のシンドバット」、クリップを強化+明細模様で「冒険シンドバット」なんてラインナップを希望(←するなよ俺)
U凪さん:
>っていうか結構好きです(笑)
私も好きで、シャーペン使用頻度が下がっているのに買ってしまい、「はまりどころ」を探した結果、こんなエントリに…(^-^;)。
わっしーさん:
>カテゴリー分けがどこになるのかが微妙…
あー確かに!
シャープシンドバット、早速チェックしてみました。
現物まだ見たことないのですが、142mm…3cm増かぁ…。
http://www.sun-star-stationery.co.jp/date/sbk040.htm
ああ…「ノック消しゴム クロスノ」も気になる…。そして「ローラー付電動消ゴム」の微妙な形状も…(←おい)
あちゃ..
このコメントはどこに登場しちゃうのかなぁ。
TB、ありがとうございます!
「シンドバット」も美点だらけですね。
しかし写真を見てビックリしました。
なんと「ラバーグリップ付き」に進化しているとは!
わたしも
>シャープシンドバット
知らなかったのでチェックしてみましたが、
コロンとして愛嬌のあるオリジナル版のほうが好みですー。(^^)
マイナーチェンジ?
何がどうなっていたのかわかりませんが、どうやら直ったようで一安心です(^-^)
ブンキチさん:
>「ラバーグリップ付き」…
「?」と思ったのでU凪さんの写真とブンキチさんの写真と私の↑を見比べてみて、初めて気がつきました。マイナーチェンジしてるかも…。
私の写真、ラバーグリップのように見えるのは、本体胴軸が「フロスト」状に加工されているのです。さらによく見ると、どうやら首軸の配色も違うみたい…(私のはすべてがスモーク)。
う~む…恐るべし。(^^;)