かなりしっかりした紙で、使い捨てるにはちょっと勿体無い感じがします。方眼は薄いグレーで、邪魔な感じではありません。紙の表面がつるっとしている所為か、薄く細い線が、より一層シャープに感じられます。

普通のレポートパッドでは、味も素っ気も無い「台紙(裏表紙?)」には、EDCらしいデザインのプリントが。結構大きなプリントですが、台紙のベージュとマッチしていて、自己主張がそんなに嫌味ではありません。
この製品に限ったことではないですが、色と素材、デザインがトータルで「まとまっている」感じがするので、(おっさんの持ち物としての是非はおいといて)好きですねぇ…EDC。

比較のための他社製レポートパッド、部屋をちょっと探してしてみたのですが、この子以外発見できず…。う~む。引越しのドサクサでどこかになおしてしまったのか、はたまた会社デスク内に放置しているのか…。
「あるのに買い足し」しちゃう原因、このへんにあるのかも(^^;)。
● リンク
エトランジェ・ディ・コスタリカ A5レポートパット RP-A5-01
- 関連記事
-
- コクヨS&T Tidbit (その2) (2008/11/15)
- MOLESKINEのライヴァル達(8) LIFE 5ミリ方眼手帳 (2007/04/22)
- MOLESKINEのライヴァル達(32)ZEQUENZ360 (その2) (2010/03/28)
- 行った「ほぼ」行きそうな「ほぼ」来る「ほぼ」(その3) (2011/12/29)
- MOLESKINEのライヴァル達(24) MDノート<文庫>方眼罫 (2009/01/23)
- 複数ノート対応カバーが流行? (2008/10/19)
- 行った「ほぼ」行きそうな「ほぼ」来る「ほぼ」(その1) (2011/12/27)
- MOLESKINEのライヴァル達(11) ブルーライン方眼手帳 (2007/06/02)
- Oxford ノート3種 (2013/03/22)
- MOLESKINEのライヴァル達(21) LEUCHTTURM1917 AGENDA POCKET(1) (2008/06/01)
EDCって
紙の品質は良いですよねぇ、EDC。
ちょっと検索してみようかな?
↑勝手発注の血が騒ぐ(笑)
それでーす。(^.^)
紙質本当に良いですよね。
私は何故かB6サイズを使ってます。
B6サイズは結構持ち歩きに便利なんです。
EDCはBサイズもAサイズも充実している事も
嬉しいですね。
かのMUJI様はAサイズが多いので…。(汗)
デザインも男性が持っても違和感無いと思いますよ。
私はロディアより打ち合わせで出しやすいと思います。(~_~;)
ああコスタリカ
どーむさん:
「コスタリカの異邦人」(^^;)?…社名の由来、なんでしょうねぇ(←気になってきた)
わっしーさん:
ぱっと見たら、「デザイン先行型」のようだけれど、案外しっかりしてるというギャップもまたよいところかも。気がつけば、身の回りにいくつかのEDC製品が増殖しているのがこれまた不思議です(^^;)
manuさん:
おお…B6サイズは以外。確かに持ち歩きによさそうですねぇ。メモしたあと、B5のノートに貼れば、いい感じに余白が確保できて追記も楽そうだし…。A5とセットでもいいかも。
ふむ~~(←頭の中で、在庫の紙モノ確認中(^^;))
気がつけばEDC
私はA4のレターパッドを使っています。
ちぎってクリアケースに入れやすいので。
書いていてボールペンのすべりがいいのと、グレーの罫線の濃さが絶妙。
罫線に従って、表や箇条書きもできるし、罫線をまったく無視してイラストや図もかけるので。
これが、ロディアほど罫線の色がはっきりしてると、それを無視して図を書けない小心者です。
システム手帳のリフィルもEDCのクリーム方眼で、気がつくと、EDCの紙モノがどんどん増殖中。
気がつけば●●
>気がつけばEDC…
実はこのレポートパッド、どんなきっかけで何の用途で買ったのかとんと思い出せないのです。まさに「気がつけばヤツが居る」状態。(^^;)
ノートも買ったし、机の上の小物箱も、実はEDCのモノだったりするんです(←侵食され中)
>A4のレターパッド…
大型ですねえ。しっかりした紙を使っていそうなので、名刺やコピーの切り抜きを貼り付けて書き込んだり、いろいろ応用ききそうですね。