来年の手帳構成、「資料(←ムック関係ね(^^;))」はどんどん増えているのだけれど、なかなか決定打が出ず…。気がつけば年を越してそうな予感も。
結局、立ち寄り先で見かけた勢い…「とりあえず縁起物だし」のノリで購入したこの子が、「最初に購入した2007年手帳」だったりするわけで…(^^;)。

● MOLESKINE RED WEEKLY NOTEBOOK (138ページ) ¥2,310
久々に能率手帳っぽいレイアウト。「本家り~だ」にも書いていますが、システム手帳を良く使っていた頃に愛用していたフォーマットです。
ところが現在、平日昼間は身も心もバーチカルにささげまくっており、仕事手帳としては使わない予定。さぁて、どんなふうに使おうかなぁ…(^^;)。
結局、立ち寄り先で見かけた勢い…「とりあえず縁起物だし」のノリで購入したこの子が、「最初に購入した2007年手帳」だったりするわけで…(^^;)。

● MOLESKINE RED WEEKLY NOTEBOOK (138ページ) ¥2,310
久々に能率手帳っぽいレイアウト。「本家り~だ」にも書いていますが、システム手帳を良く使っていた頃に愛用していたフォーマットです。
ところが現在、平日昼間は身も心もバーチカルにささげまくっており、仕事手帳としては使わない予定。さぁて、どんなふうに使おうかなぁ…(^^;)。
- 関連記事
-
- 日本版 moleskinerie (2009/04/05)
- MOLESKINE Diary 2006 の祝日表記間違い? (2005/09/23)
- 太りすぎたMoleskine (2007/03/06)
- Buttero モールスキンカバー(その2) (2006/02/02)
- MOLESKINE Reporter 使ってます (2006/01/12)
- MOLESKINEとお買い物(その2) (2005/07/29)
- MOLESKINE REPORTER(その2) (2005/08/04)
- 名づけてThinkPadskine (2016/07/13)
- いよいよあと一月で…( Moleskine Pocket Diary) (2006/12/05)
- MOLESKINE 1冊目から(Pocket Squared) (2005/07/27)
縁起物
平日昼間用とは全く違ったものを選ぶと
オン・オフがはっきりして、気分が変わっていいかも?
これ
プレーンとかで出して…くれないだろうなぁ。
「限定」はかなり弱い私も買っていますがまだ他の子たちとにらめっこ中です。
大体「書かない」わたしが選ぶんですから的はさだまりませんねぇ・・。
何冊買ったんやろ・・(T△T)でへー。
縁起モノ
「赤い」んで、さらに縁起物っぽくないですか?(^^;)
オフのスケジュール帳、だらだらと過ごしがちなので、必要かも…。でも平日は「帰宅」だけになりそうな予感…
manuさん:
「らしからぬ」表紙の素材ですけれど、見本をさわったらそんなに違和感はないので、ノーマルタイプを出したらわりと需要がありそうですねぇ。
>プレーンとか
わたしはやっぱり方眼を…(^-^)
わっしーさん:
>「限定」…
縁起物ですしねぇ…(←今気付いたけれど、大阪人特有の言い回し?)
スケジュール系、あと1冊(仕事用)購入は確実なんですが、さらに気になるものもあったりで、ホント、何冊増えるかちょっと怖いです(^^;)←昨年実績3冊…だっけ??
縁起物
私自身はあまり使わないですけど。
よかった…
まぁ、大阪(関西)の場合、本当は「モノ」じゃなくて「モン」だったりします。
Ex.エンギモン パチモン バッタモン クイモン ヒロイモン ドラエモン
ツッコんでおかんと
最後のはちゃうやろ!
っと、あースッキリした(笑
ちなみに、東海地方でもエンギモンやパチモンって言いますね。
このまま
>東海地方でもエンギモンやパチモン…
お!そうなんですか。「モン」て結構広いんですねぇ…。
Ex. バチアタリモン モライモン テンヤモン シーシーレモン…