汁ダクハンカチ玉子が購入したもの、まず一つ目。

● 木楽舎 銀座の小さな文具店 ボールペンとえんぴつのこと 宇井野京子 著 ¥1,500+税 ISBN4-907818-83-1
著者の方に包装していただきました。(^^*)
…しまった!サインもらうんだった…と、気がついたのは帰りの新幹線の中(^^;)。

● 木楽舎 銀座の小さな文具店 ボールペンとえんぴつのこと 宇井野京子 著 ¥1,500+税 ISBN4-907818-83-1
著者の方に包装していただきました。(^^*)
…しまった!サインもらうんだった…と、気がついたのは帰りの新幹線の中(^^;)。
帰りの電車に揺られつつ、やわらかい気持ちでページをめくりました。とても心地いい文章なので、やさしい装丁とあいまって、静かに心を癒してくれます。
でもこの本、突撃する前に読んでおくべきでした。読んでいたら、スーツの内ポケットに忍ばせていたキャップレス君を、盛大に見せびらかすことが出来たのに…(^-^)(←方向が何か間違っている様子)。
* * * * * * **
本にあわせて、古い色エンピツをレイアウトしてみました。
実はこの子達、たまーに使っている現役さん達。よく見ると、軸のお尻を削って、油性の細字マジックで、何やら書き込まれています。

「2年5組」「3の4」…この後に苗字。そう、30年(以上)前の色エンピツ達なんですよ。我ながら物持ちが良すぎですねぇ…。(^^;)
● リンク
manuさん:ボールペンとえんぴつのこと
でもこの本、突撃する前に読んでおくべきでした。読んでいたら、スーツの内ポケットに忍ばせていたキャップレス君を、盛大に見せびらかすことが出来たのに…(^-^)(←方向が何か間違っている様子)。
* * * * * * **
本にあわせて、古い色エンピツをレイアウトしてみました。
実はこの子達、たまーに使っている現役さん達。よく見ると、軸のお尻を削って、油性の細字マジックで、何やら書き込まれています。

「2年5組」「3の4」…この後に苗字。そう、30年(以上)前の色エンピツ達なんですよ。我ながら物持ちが良すぎですねぇ…。(^^;)
● リンク
manuさん:ボールペンとえんぴつのこと
- 関連記事
-
- 文具王の最強アイテム完全批評 (2012/01/22)
- 万年筆ミュージアム (2007/03/07)
- 趣味の文具箱 vol.16 (2010/03/26)
- 趣味の文具箱 vol.7 (2007/05/08)
- サライ付録 "オリジナル高級萬年筆[SERAI]"(その1) (2012/04/13)
- 万年筆スタイル3 本日発売 (2006/11/28)
- ノート&ダイアリースタイルブック (2006/10/26)
- 趣味の文具箱 vol.13 (2009/03/24)
- 日経ビジネスAssocie 「仕事に効くノート術」 (2012/06/14)
- Traveler's Diary 2012 (BE-PAL 12月号付録) (2011/11/11)
管理人のみ閲覧できます
リンク
五十音(1)という事は、「当然」まだまだ続くのですね。
心ときめきまくり、胸さわぎまくりな九州男児としては嬉しい限りです。(^.^)
「ボールペンとえんぴつのこと」良いですよねー。
宇井野さんの文章は何とも言えない味わいがあります。
(ヒミツに大笑いしたのは内緒っす。)
それにしても色鉛筆、良いですねー。
実は私もまだ小学生の時の色鉛筆を持ってます。
(パッケージが某アライグマの絵で何となく捨てられなかった。カルピス劇場大好きな純真な小学生でした。(T_T))
……サイン本……。(号泣)
↑余りの無念に何故か九州男児が泣き伏している。
ひゅーらすこ~
鍵コメさん:
ありがとうございます~(^-^)。
あらためてMailさせてもらいます~。
manuさん:
うふうふ…続きますよん~。
宇井野さんの文章、あっけらかんとした柔らか~いリズムが心地よいですねぇ。
>カルピス劇場…
19:45ごろのCMもアニメなんですよねぇ。「♪ルフルンルフルン雪ウサギ~」のCMとか、好きでしたねぇ…。
真っ白なー
ホットカルピスの季節になりましたねー。
(↑でもホットにして飲んだ事が無い)
さすが同世代。
では続きのアップを楽しみにしております。m(__)m
ホットなカルピス
久々に試してみようかなぁ。
>続きのアップ…
ふっふっふ。悶えてください。(^-^)