見た目はかなりカッコイイのですが、実用となると「?」なノートです。(^^;)

● ハイタイド PUGGY'S ペーパーバック ノート (レッド・無地・300ページ) ¥630
下側の赤い文字の表紙の子が本日紹介するノート。上の青い文字のノートは、以前紹介したPUGGY'S POCKET NOTEです。

● ハイタイド PUGGY'S ペーパーバック ノート (レッド・無地・300ページ) ¥630
下側の赤い文字の表紙の子が本日紹介するノート。上の青い文字のノートは、以前紹介したPUGGY'S POCKET NOTEです。
ポケットノートと並べてみました。表紙の材質や印刷の具合は同じで、表紙の印刷文字の色は、ブラック、レッド、ブルーの3種類あります。サイズは120mm×184mm、ペーパーバックサイズなので、小さすぎず大きすぎず、気軽に使えそうな大きさ…なのですが…

なんと300ページ。厚みは2cmもあります。上がポケットノート、下がペーパーバックノートです。ここまで厚みをつけなくてもよかろう…と、(買っていながら)見るたびに思いますよ。

背表紙側で並べると、厚みの差が際立ちますねえ。でも、この背表紙の感じが、あっさりしていてなかなかに素敵。まるで…ホテルの机に入っている聖書っぽくないですか?(^^;)

これだけの厚みなので、沢山のパートが綴じられていて、ぺたんとひらいて使うには少々辛いものがあります。そもそも、ペーパーバック並みの厚みは、あらかじめ印字したものを綴じて読むに適したサイズであって、書き込むためにはどうなのか…という疑問が湧きまくります。実用目線から行けば、駄目っぽい気が…(^^;)
紙はリサイクルペーパーで、ポケット同様、少々ざらざらした感じ。鉛筆書きが適していそうです。

相当たっぷり書けそうなので、自宅デスクサイドの雑記帳(ネタノート)として使う予定です。これだけの包容力(?)があれば、ネタが複数のノートにばらけないでいいかもしれません。使っていると、そのうち「ノートってのはこれぐらいの厚みがないとネ」なんて、したり顔で論じるようになっちゃうかも…と、前向きに考えつつ、実践投入のタイミングを計ってます(^-^)。
● リンク
ハイタイド
ハイタイドデイリーデポ オンラインショップで購入できます。

なんと300ページ。厚みは2cmもあります。上がポケットノート、下がペーパーバックノートです。ここまで厚みをつけなくてもよかろう…と、(買っていながら)見るたびに思いますよ。

背表紙側で並べると、厚みの差が際立ちますねえ。でも、この背表紙の感じが、あっさりしていてなかなかに素敵。まるで…ホテルの机に入っている聖書っぽくないですか?(^^;)

これだけの厚みなので、沢山のパートが綴じられていて、ぺたんとひらいて使うには少々辛いものがあります。そもそも、ペーパーバック並みの厚みは、あらかじめ印字したものを綴じて読むに適したサイズであって、書き込むためにはどうなのか…という疑問が湧きまくります。実用目線から行けば、駄目っぽい気が…(^^;)
紙はリサイクルペーパーで、ポケット同様、少々ざらざらした感じ。鉛筆書きが適していそうです。

相当たっぷり書けそうなので、自宅デスクサイドの雑記帳(ネタノート)として使う予定です。これだけの包容力(?)があれば、ネタが複数のノートにばらけないでいいかもしれません。使っていると、そのうち「ノートってのはこれぐらいの厚みがないとネ」なんて、したり顔で論じるようになっちゃうかも…と、前向きに考えつつ、実践投入のタイミングを計ってます(^-^)。
● リンク
ハイタイド
ハイタイドデイリーデポ オンラインショップで購入できます。
- 関連記事
-
- コクヨS&T SYSTEMIC (スリムB5) (2008/11/23)
- マルマン 図案トラベル (限定版) (2008/06/24)
- サクラクレパスとのコラボグッズ(その1) (2015/04/01)
- Oxford ノート3種 (2013/03/22)
- 能率手帳 メモリーA6バーチカル (2008/12/09)
- MOLESKINEのライヴァル達(16) Campus high grade (2007/08/08)
- MOLESKINEのライヴァル達(14) MUCU POCKETBOOK(その1) (2007/06/18)
- MOLESKINEのライヴァル達(34) paperblanks レス・イズ・モア (1) (2011/02/07)
- ロジカルなA7ノート (2017/07/30)
- KING JIM SHOT NOTE (その3) (2011/02/16)
ハイタイドは
このノートも格好良いなぁ。
最近ペーパーバック系に弱いんですよ。
絶対使いにくいんだろうなぁ…と思いつつ、フラフラと手が出そうになり…。(他でも見つけたらしい。)
しかもノリ綴じだった気がするんですよね、そのノート。
でも格好良いから人にプレゼントしようと思ってたりする辺り姑息ですか。(大汗)
>聖書
で思い出しましたが、ノート&ダイアリースタイルブックで聖書のような革カバーノートがありましたが(手元に無いので名前がわかりません。)、アレ格好良いっす。
こういう雑貨系メーカーのものって、妙にボリュームのある製品がけっこうありますよね。シンプルなんだけど機能性はどうなんだろう?って感じるものが。
それも、価格的にはあんまり安くなかったり…。
そういえば、最近、ハイタイドからは、むかしながらのノート(ツバメノートみたいな、繊維が漉き込まれた表紙のもの)っぽい感じの製品も出てますよね。
ところで、ハイタイドの本社は福岡市西区の横浜っていうところにあります。それを知ったとき「あんなところなの…?」って思ってしまった自分です(ローカルな話で申し訳ないのですが、福岡市のかなりはずれのほうなのです)。
厚!
300ページってジャンプじゃないんだから(笑)
現実の使用するシチュエーションでコレだけの厚みが必要な場面がどの程度あるのかとこの商品の企画を通した人に小一時間…(ry
~
manuさん:
雑貨店で「む?」と引っかかって、メーカー見たらハイタイドって率、結構高いです。本気で使った時の使い勝手は謎ですが、なかなか気になるツボをついてくれますねぇ(^^;)。
>でも格好良いから人にプレゼントしようと…
…その作戦、今度使おうかな…(←鬼)
>聖書のような革カバーノート…
ハイタイドの革表紙ならポケットノートかなぁ…
http://3points.blog10.fc2.com/blog-entry-140.html
ハイタイドじゃなくって、聖書っぽい…といえば、システム手帳のPTM Graphiaかなぁ…
む~…どれだろう…(気になってきた)
早瀬かをるさん:
はじめまして。ようこそいらっしゃい(^-^)/
>…なんだけど機能性はどうなんだろう?って感じるものが。
この「××なんだけど機能性は…」という冷静な判断を、「おおぉええ感じやん。ええがなええがな」という垂直に立ち上がった「嗜好」が押し流してしまうような「魅力」…いや「魔力」が、この手の製品にはあるんで困りものです(^^;)。
>ハイタイドの本社は福岡市西区…
あら、そうなんですか。EDCといい、西日本発信のデザイン系文具は実力者が揃ってますねぇ。
どーむさん:
>ジャンプじゃないんだから…
わはは…ジャンプに例えると、非常~にわかりやすいですねぇ(^^;)。
>コレだけの厚みが必要な場面が…
そらアレですよ。凶悪犯罪増加傾向を鑑みて、スーツの内ポケットに防弾用として常時携帯というシチュエーションが、一般的になるとみて…(←どんだけバイオレンスな未来像やねんという話ですが(^^;))
アレです。
聖書のようなノート=アレとは「ノート&ダイアリースタイルブック」P112~113の「オフィシナ・リブリス」クラシックAとクラシックCです。
バインダーも同じシリーズである所がまたステキという…。
全く手が出ない訳でもない値段がもう一つステキ。^^;
でも一体何処で売ってるんだ?という謎のノートだったりして。
クラシック
Officina LIBRISでぐぐってみたら、通販できるショップもあるようです。カバーだけ利用してキャンパスノートにつけちゃえ的に考えてましたけど、どうも紙がかなり良いみたいですね。現物、見てみたいなぁ…。
キャンパス
↑
同じ事を考えていた「そばかす(シミ)なんて物凄く気になるお年頃」のmanuです。
ニールとイライザに匹敵するコンビを記憶の底を漁りまくって探したんですが思いつかなくて、ちょっと悔しかったりして。^^;
あのリフィルは別売りしないと書いてありましたよね。
カバーの厚みが結構ありそうな辺りもキャンパスノートでは負けてしまうかも。
匹敵する
>カバーの厚みが結構ありそうな…
そうなると、キャンパスノート5段重ねで対応…
(↑美篶堂をもってこないところが我ながら安いなぁ…(^^;))
垂直に立ち上がった嗜好
ハイタイドのペーパーバックノートで検索していたら、こちらに辿り着きました。やまかつさんの語り口がとっても楽しくて、読んでいて思わず頬がゆるくなってしまいました^^。
実は今わたくし、ハイタイドのペーパーバックノートB6限定のものの購入を考えておりまして、どうせなら全色大人買いを、、などと恐ろしいことを考えているのです。ただ、こちらのPUGGY'S にしろこのB6のものにしろ、この厚みと糊付製本。実用的にはどんなものかと躊躇していたところ、そこにこのやまかつさんのお言葉。。
ーーこの「××なんだけど機能性は…」という冷静な判断を、「おおぉええ感じやん。ええがなええがな」という垂直に立ち上がった「嗜好」が押し流してしまうような「魅力」…いや「魔力」が、この手の製品にはあるーー
何たる至言!
今私は全力で物欲と格闘しています。。
ところでこちらは、三年半ほど前に書かれたもののようですが、こちらのノートはご健在ですか?
大人買い候補
>ペーパーバックノートB6限定…
ぬおっ!早速やほーで調べ(←ナイツ風。実はぐぐってたり)…おおー!
272ページ…下手すりゃ1年使えそうな豊満バディ。5mm方眼だし、クロス張りなので、PUGGY'Sと比べて背が丈夫っぽい気もします。
商品紹介ページで「ページの開きのよさ」を押しているので、日常使用でも…と思ったのですが、その厚み由来で開くと端のほうのページだと段差が出来ちゃうのかな…紙質は再生紙って書いてないから上質紙かも…試してみないとなんとも…(危険な兆候(^^;))
>今私は全力で物欲と格闘しています。。
まぁ今回は負けということで(←押す人)
PUGGY'Sのノート、どちらもまだストックボックスで眠っています。A5やA4,B5のノートは順調に消費していってるんですが、こうした変形ノートの消費が追いつかないんですよねぇ…(^^;)
今後とも宜しくお願いします~
危険な兆候
もしも、無事お試し出来た際には、是非ブログに載せてください!
私も大人買いする前に、まず一冊買って試したいところなのですが、現在長期の海外出張で気軽に試せる状況にないのです。
そうこう言っているうちに、限定だから売り切れになってしまうかも、、
ということで、かなり葛藤しています。
押し返された(^^;)
>現在長期の海外出張で…
なるほど、それは悩ましいですねぇ。購入は会社(国内)への配達でまかなえるにしても、そこから先が問題ですし…。
ちなみに、ライヴァルとしてB6のノーブルノート(5mm方眼・100枚)という子も居ますね。こちらもこちらで悩ましい存在です。(^^;;;)
うーん…悩ましいなぁ
新情報
『お問い合わせの「ペーパーバックノート(B6) 方眼」は
書き込む際に180度開くことができるようになっており、
「糸かがり綴じ」で製本しているためノートを開いた
ときに背の部分が割れにくいようになっております。
また、中紙については使用状況やご利用頻度によっても
多少の変化が見られるかもしれませんが、変質の少ない
中性紙を使用しております。』
どうやら、なかなかよさそうですよ。
さすがに全色となると、いつ消費しきれるか分からないので、二色ほど買って見ようかと思います。
ノーブルノートもいいですよねぇ。
B6サイズってメモと文章、ぎりぎり両方書けるサイズって感じで、
わりと好きです。
これからも、ブログ楽しみにしてますね~。
チャレンジ
追加情報もありがとうございます。
サイズ的に鞄の中に納まりやすそうですし、あれだけページがあれば、「ほぼ日」などの代わりにフリーフォーマットの日誌としても使えそうなんですよねぇ…(まだ悩む人)
レビュアーとして、たよんないBlogですが、今後ともよろしくです~(T-T)
気になります。
大学でフランス語を勉強しているので、ボキャブラリー増強にもこのノートで短い日記をつけるのもいいかも、と気になる一冊です。
なんだかそっけない表紙も、日本人から見るとカッコ良く見えますね。アルファベットの魔法でしょうか。
洋書の雑っぽい紙質もかえっていいですね。
学生にはちょっと高いかもしれませんが、大ボリュームなようで納得しました。
これだと、三日坊主では終わらせられない圧力も感じます(笑)。
今度、探してみます。
圧力
ご愛読ありがとうございまーす。
> ボキャブラリー増強にもこのノートで短い日記をつけるのもいいかも…
ああ…横文字の筆記体、それも鉛筆書きがぴったりの風情ですねぇ…(想像中)。何気に、「古い書棚の奥から出てきた日記帳」っぽい感じで、素敵です(^-^*)。
> …三日坊主では終わらせられない圧力も感じます(笑)。
わはは(^0^)確かに圧力と存在感が只者ではないです。
雑貨屋さん(イノブンさんとか)で見かけた記憶がありますので、何かのついでに連れ帰ってあげてくださいね。
5月に入ってから、更新ペースが極端に落ちまくりのBlogですが、今後とも宜しくお願いします~