巻頭から、見せ方を意識して作り込んだ写真がすごいです。筆記具達が「モデル」風に、それはそれは艶やかに撮られており、見ようによってはとてもセクシーです。(^-^*)
「コレクターを取材するという態」で、いくつもの限定万年筆が紹介されています。え~と、二昔前のペントハウスやプレイボーイ(月刊のほうね)の、本国系の記事でたまに見かけた構成です。文章を読み進めていくうちに、なーんかイライラがつのり、「ついていけません」感が高まってしまいました。(←温和な表現)
ペンクラスターさんの特集記事があります。今度、出張の帰りに覗きに行こうと密かに計画してたりします。
おなじみ和田さんも、マルチペンの特集記事を書かれてます。何故マルチペンなのか…謎です。(^^;)
万年筆とはちぃとも関係ない特集を紛れ込ませたあたり、ぶっちゃけネタ切れっぽい気配が農耕です(^^;)。
…で、結局「未来行き万年筆」っていうテーマは、どこから読み取ればよいのか、ちいともわからんままにページを閉じた次第であります。
果たして「4」は出るのでしょうか?(T-T)
「コレクターを取材するという態」で、いくつもの限定万年筆が紹介されています。え~と、二昔前のペントハウスやプレイボーイ(月刊のほうね)の、本国系の記事でたまに見かけた構成です。文章を読み進めていくうちに、なーんかイライラがつのり、「ついていけません」感が高まってしまいました。(←温和な表現)
ペンクラスターさんの特集記事があります。今度、出張の帰りに覗きに行こうと密かに計画してたりします。
おなじみ和田さんも、マルチペンの特集記事を書かれてます。何故マルチペンなのか…謎です。(^^;)
万年筆とはちぃとも関係ない特集を紛れ込ませたあたり、ぶっちゃけネタ切れっぽい気配が農耕です(^^;)。
…で、結局「未来行き万年筆」っていうテーマは、どこから読み取ればよいのか、ちいともわからんままにページを閉じた次第であります。
果たして「4」は出るのでしょうか?(T-T)
- 関連記事
-
- サライ付録 "オリジナル高級萬年筆[SERAI]"(その1) (2012/04/13)
- 日経ビジネスAssocie 「手帳術2013」 (2012/10/14)
- 筆箱採集帳 (2009/01/29)
- 日経アソシエ 手帳特集と付録 (2017/10/11)
- STATIONERY magazine No.004 (2008/05/12)
- ほぼ日手帳の秘密 (2005/11/28)
- Traveler's Diary 2015 (BE-PAL 12月号付録) (2014/11/15)
- 趣味の文具箱 vol.15 (2009/12/27)
- MonoMax2010.10付録 ロールペンケース (2010/09/13)
- すごい文房具デラックス (2012/10/20)
ネタ切れ・・・
TBさせてもらいますねぇ。
ども!
TBも無視してしまってすみませんでした。
この本、Amazonで注文済みなのですが、同時に注文した他の物との兼ね合いでまだ未着なんです。
イマイチですか?
他の書籍との差別化もしなきゃダメだし、色々煮詰まってるのかもしれませんね。
1、2がそこそこの出来なだけに期待してたのですが...
カタログ気分で眺めるだけでもそれなりに楽しいので、良しとしますか!
未来行きまんねん
どーむさん:
TBありがとうございます~(^-^)
>無理に企画っぽい紹介じゃなくても良いと思う…
そう思います。あれだけのコレクションですもの、そのまま大きな画像で紹介してくれたほうが、なんぼか楽しめたのに…と思いますねぇ。
とめさん:
お久しぶりです~(^-^)
>イマイチですか?
「浴びるように万年筆と文具の情報に埋もれて至福の時間を過ごしたい」という、アイワントゥ現実逃避な私としては、「なーんでそこでナイフにページをとるかなぁ…」と不満だったりするわけで…。
>カタログ気分で眺めるだけでもそれなりに楽しい…
ですよん。特に前半の写真。婦人系雑誌の香水の広告ページを髣髴とさせる美しさです(^-^)