新年一発目の文具系エントリは、文具本の紹介です。(^-^)

● ロコモーションパブリッシング
ショップで見つけた とっておきの文房具 ヒトリシャ編 ¥1,500+税
以前出版された同社の「店員さんがすすめる良品ステーショナリー」を、ショップを軸に更新・再構成したような感じで、銀座・伊東屋さんからNADiffさんまで、26のお店の取扱商品を、写真とともに数点ずつ紹介しています。
これがまた目の毒なモノ多数。正月早々「あ…」「これ…」「ふむ…」など、片手に焼酎、片手に付箋紙で、鼻息を荒げまくりです(^^;)

● ロコモーションパブリッシング
ショップで見つけた とっておきの文房具 ヒトリシャ編 ¥1,500+税
以前出版された同社の「店員さんがすすめる良品ステーショナリー」を、ショップを軸に更新・再構成したような感じで、銀座・伊東屋さんからNADiffさんまで、26のお店の取扱商品を、写真とともに数点ずつ紹介しています。
これがまた目の毒なモノ多数。正月早々「あ…」「これ…」「ふむ…」など、片手に焼酎、片手に付箋紙で、鼻息を荒げまくりです(^^;)
そうそう、どうでもいいことなんですが、「良品ステーショナリー」と「とっておきの文房具」では、開く向きが違います。これは「ステーショナリー」→「文房具」へと、呼び名が変わったからなんでしょうかねぇ←多分違う(^^;)。

値段はともかく、なかなか楽しめる文具本です。巻末の「文房具店を10倍楽しむための5か条」に、ちょっと笑ってしまいました。(^^)
# 第3条は「文具店」という切り口からずれてるなぁ…とかいうツッコミもありますけれど…(^^;)

値段はともかく、なかなか楽しめる文具本です。巻末の「文房具店を10倍楽しむための5か条」に、ちょっと笑ってしまいました。(^^)
# 第3条は「文具店」という切り口からずれてるなぁ…とかいうツッコミもありますけれど…(^^;)
- 関連記事
-
- 佐々木かをりの手帳術 (2005/11/08)
- 趣味の文具箱 vol.10 (2008/03/25)
- 能率手帳の流儀 (2014/12/26)
- MonoMax2010.9付録 ステーショナリーケース (2010/08/24)
- サライ付録 "オリジナル高級萬年筆[SERAI]"(その1) (2012/04/13)
- 日経ビジネスAssocie 「文具術」とテンプレート (2012/02/12)
- 万年筆スタイル3 本日発売 (2006/11/28)
- VRグラス付きDIME 2月号 (2017/12/17)
- 五十音で…(1) 「ボールペンとえんぴつのこと」 (2006/11/10)
- スキルアップ文房具…? (2011/04/02)
遅ればせながら
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
こちらにも、ご挨拶にきてくださって有難うございました。
この本、さっそく手に入れたくなりました。
情報ありがとうございます。
>鼻息を荒げまくり
あらら。出費が増えそうですね(^^)
開く向きの違いは
「良品ステーショナリー」は基本“縦書き”だからかな?
「とっておきの文房具」は基本が“横書き”になっているのでは。。。
なあるほど~~
確かに、「ステーショナリー」は「縦書きのページ」があり、「文房具」にはありませんねぇ…。うわーこれはうかつでした(^^;)。ありがとうございます。
こんなうつけ者ですが、こちらこそ、今年もよろしくお願いします。(^-^)
危険危険(笑)
縦書き横書きで開く方向が違うんですねぇ。
今年もよろしくお願いします。
あー危険ですねーこれは・・。
こうゆう本にとりあげてもらえる売り場になりたいっす・・。無理ー。
危険度大
明日から出勤で憂鬱です…(はぁ…)
どーむさん:
危険ですよ。チェックしたところを、ざっと積み上げてみたら、めまいがしました(^^;)
わっしーさん:
はいやとこ、トイレにいっといれ~(←ひぃぃぃぃ)
>こうゆう本にとりあげてもらえる売り場に…
もうすでに、「わっしーさん文具店」は、関連含めて2府7件113店舗の頂点に君臨されているのでわないでしょーか。>某社会社情報より数えた人(^^;)
そのうち、ワールドビジネスサテライトあたりから、オファーがあるかもしれませんねぇ(^-^)
ところで質問で悪いのですがこの人形?はどこのなんでしょう?オリジナルですか?
おそくなりました
この子達はマテリアルフォース・ミクロマンと言って、タカラ製。トイザらス限定で販売されています。
詳しくはこちらで…↓
http://www.takaratomy.co.jp/products/microman/mate_top01.html