京都駅近くのプラッツ近鉄が、2月末で閉店します。テナントとして入っている無印良品(大規模店舗)も、年末からものすごい勢いで売り場縮小、閉店割引セール中。だいたいにおいて、そんなトコロに行ったら餌食になるってわかっているのですけれども…(^^;)

● 無印良品 牛ヌメ革 システムバインダー(バイブル6穴・生成)
¥4,800 → ¥2,400へと閉店セール半額特価でした。
「特価品につき、返品・交換お断り」との貼り紙に、少々ビビリつつも未開封の一箱をGet。

● 無印良品 牛ヌメ革 システムバインダー(バイブル6穴・生成)
¥4,800 → ¥2,400へと閉店セール半額特価でした。
「特価品につき、返品・交換お断り」との貼り紙に、少々ビビリつつも未開封の一箱をGet。
箱の中身は、みなさんご存知の「システム手帳バインダー」。リング径は18mmで、ペンホルダーやベルトの類もない、極めてベーシックなバイブルサイズのバインダーです。
左の表紙裏にはカードポケットが二つ。右にはチケット挿み、左右にポケット。非常にあっさりとしたつくりになっています。「生成」ですから、なおさらこんなシンプル構成が似合っていますね。

リング部分が直接革にあたる構造になっているため、長い期間使っていると痛んでしまいそうです。しっかりした感じの糸できっちり縫い合わされていますが、コバの処理が全く駄目で、「重ねた」「貼った」「縫った」という工程が目に浮かぶような…。

エイジングが期待できないし、そんなに長持ちもしない、当面使う予定が無い…ナイナイづくしなのはわかってはいるんですが、雰囲気に負け、さらに半額に押されて購入しちゃったんですよねぇ…(^^;)。
…甥っ子の入学祝い、これで誤魔化そうかなぁ…。
左の表紙裏にはカードポケットが二つ。右にはチケット挿み、左右にポケット。非常にあっさりとしたつくりになっています。「生成」ですから、なおさらこんなシンプル構成が似合っていますね。

リング部分が直接革にあたる構造になっているため、長い期間使っていると痛んでしまいそうです。しっかりした感じの糸できっちり縫い合わされていますが、コバの処理が全く駄目で、「重ねた」「貼った」「縫った」という工程が目に浮かぶような…。

エイジングが期待できないし、そんなに長持ちもしない、当面使う予定が無い…ナイナイづくしなのはわかってはいるんですが、雰囲気に負け、さらに半額に押されて購入しちゃったんですよねぇ…(^^;)。
…甥っ子の入学祝い、これで誤魔化そうかなぁ…。
- 関連記事
-
- 無印良品 シャープ&ボールペン (その2) (2007/08/19)
- 無印良品 文庫本ノートカバー (2006/02/17)
- mujiXION BALL KNOCK (その1) (2019/03/01)
- 無印良品 「クリア万年筆」祭り (2005/08/21)
- 無印アルミ丸軸万年筆とRotring コンバータ (2009/04/16)
- 無印良品 選べるリフィルペン (2006/02/06)
- 無印良品 ふぞろいな計り売り (2006/04/30)
- ノートの寿命 (2006/08/02)
- 無印 A5システムバインダー 2種 (2007/10/13)
- 無印良品 ジーンズのラベル素材カバー (2010/02/06)
そうそう
飽きそうだったのでやめました。システム手帳入門者
にはちょうど良さそうですね^^
コバの処理はまぁこんなもんじゃないのかと思わなくもないですが、もう少し頑張ってくれると無印の文具も良いのにと思います。現状ではどこか「パチモン」臭さが漂っちゃうんですよね。
好きなだけに…
>システム手帳入門者にはちょうど良さそう…
何しろシンプルですから、「ここがこうなら…これがついていれば…」と、理想の仕組みをのっけていくには、もってこいだと思います(^-^)。
使い込んで、本当にぼろぼろになってきた頃には、システム手帳にも慣れて、自分の欲しいホルダーのイメージもかたまっているでしょうねぇ
どーむさん:
>駅前で電化製品が…
ちなみにSofmapは1月末からアバンティ(西口近く)で営業してますのでご安心を…(^-^)。プラッツの跡にはヨドバシだかビックカメラだかが出来るそうです(どっちだっけ?)
>現状ではどこか「パチモン」臭さが…
その詰めの甘さが無印の魅力(違
…まぁ、最近の無印製品について、自分でも「酷評気味だなぁ」とは思うんですけれど、やっぱり気になるし買ってしまう「中毒的ファン」としては、「…もうちょっと…」と言わずにはおれんのですよねぇ…たとえて言えば「高二の夏ぐらいからグレ始めた片思いの女の子になんか冷たく当たってしまう」的なというか…(←え~(^^;)。