ある日の伊東屋さん。清算が終わって、手元には微妙な金額の「メルシー券」。「次いつ来るかわからんしなぁ…」と、見渡せば丁度いい距離感でこの子が…。
…うーむ。術中にはまったのか?>私(^^;)

● TOMBOW PFit オリーブ(油性BP・黒・0.7mm) ¥315
第1弾は白ボディに鮮やかめのクリップという配色で、航空業界(?)ノベルティに採用されたという噂を聞きましたが、第2弾はぐっと渋めですねぇ。この子達は、自衛隊のノベルティとしていい感じにヒットしそうな気が…。(^^;)
…うーむ。術中にはまったのか?>私(^^;)

● TOMBOW PFit オリーブ(油性BP・黒・0.7mm) ¥315
第1弾は白ボディに鮮やかめのクリップという配色で、航空業界(?)ノベルティに採用されたという噂を聞きましたが、第2弾はぐっと渋めですねぇ。この子達は、自衛隊のノベルティとしていい感じにヒットしそうな気が…。(^^;)
ノックをすると「カキッ」という小気味良い音とともにリフィル先端が登場。どこかに挟むためにクリップを開くと、ノックがキャンセルされる仕組み。このノック時の「カキッ」音が、かなりの快感で、ついつい意味無く「カキカキ」してしまいます。
胴軸のクリップ側は、弾力性のあるゴム系素材が使用されています。滑り止めや、挟む相手の保護に効果があるかどうかは謎ですが、黒一色のボディながら「つや消し」と「つやあり」がちょっとした変化をつけているのは、なかなかに素敵です。

リフィルは4Cタイプで若干細身です。え?4C…?

というわけで、シャーボXのジェルリフィルを挿してみました。あまりに太さが違うため、奥まで押し込むと、二度と元のリフィルが使えなくなりそうなので、若干遠慮気味に挿してます。(※壊れる可能性大なので自己責任で…)

ノックをキャンセルしても、先がぎりぎり覗いています。もっとも、リフィル先端の保護球(←?本当は何と言うんでしょうね)をはずしていませんので、先端はもう少し奥まで引っ込んでいるはずなのですが…。

分解していないので、あくまで推測ですが、プラスチックの「リフィル取り付け部」を、素材の柔らかさに頼って、無理やりに広げてはまってるため、長期間使用していると、根元パーツが割れてリフィルが飛んでいったり、キャンセルできなくなったり…という事にもなりかねません。こんな無理なセッティングはリスクが高いので、やらないほうがいいでしょうね…。(←撮影後、すぐに元に戻した人)
私好みの渋い配色になったPFit。どこかに装着したいのだけれど、適当なところが思いつかず、実は「筆記具が森のように乱立しているペン立て」を挟んでいたりします(^^;)(←なんだそりゃ)
胴軸のクリップ側は、弾力性のあるゴム系素材が使用されています。滑り止めや、挟む相手の保護に効果があるかどうかは謎ですが、黒一色のボディながら「つや消し」と「つやあり」がちょっとした変化をつけているのは、なかなかに素敵です。

リフィルは4Cタイプで若干細身です。え?4C…?

というわけで、シャーボXのジェルリフィルを挿してみました。あまりに太さが違うため、奥まで押し込むと、二度と元のリフィルが使えなくなりそうなので、若干遠慮気味に挿してます。(※壊れる可能性大なので自己責任で…)

ノックをキャンセルしても、先がぎりぎり覗いています。もっとも、リフィル先端の保護球(←?本当は何と言うんでしょうね)をはずしていませんので、先端はもう少し奥まで引っ込んでいるはずなのですが…。

分解していないので、あくまで推測ですが、プラスチックの「リフィル取り付け部」を、素材の柔らかさに頼って、無理やりに広げてはまってるため、長期間使用していると、根元パーツが割れてリフィルが飛んでいったり、キャンセルできなくなったり…という事にもなりかねません。こんな無理なセッティングはリスクが高いので、やらないほうがいいでしょうね…。(←撮影後、すぐに元に戻した人)
私好みの渋い配色になったPFit。どこかに装着したいのだけれど、適当なところが思いつかず、実は「筆記具が森のように乱立しているペン立て」を挟んでいたりします(^^;)(←なんだそりゃ)
- 関連記事
-
- ボールPentelとあの頃 (2016/02/29)
- Jetstreamキャップ式(海外仕様) (2022/03/05)
- MONTEVELDE ARTISTA Kit (その1) (2007/01/23)
- HI-TEC-C Coleto 入手緊急企画(?) (2005/11/11)
- ミニ檸檬 (Lapita特別付録) その2 (2005/10/08)
- FABER-CASTELL EMOTION(BP) (2009/03/11)
- ぺんてる Handy NX50(旧) (2013/02/18)
- フリクションボール スリム ビズ (2015/11/13)
- KOH-I-NOOR 芯ホルダ (2011/07/31)
- PENCO PRIME TIMBER (その1) (2013/05/20)
わ~な~
噂には聞いてましたが、PFitの新色。
雰囲気がガラリと変わりましたね。
4C互換という事は結構楽しめそうですし。
ところで伊東屋に寄られたという事は事は…。
期待しても良いんでしょうかっっっ!!(唾撒き散らし)
黒軸くんは目立たないとこにこそっと置いていますが男性の方に売れていきますねー。
(ちなみにうちではバラ展開できないので吊り型のグレーとブルーのみの展開となっています)
MONO ONEが出たとき前のP-Fitと色目が合うので並べて展開したら一緒に買ってくださるかたが増えました(てか作戦なんだけど・・(笑)
これも補助的筆記具ですがここぞ!と言う時役に立つのでかばんの内ポケットに「ぴ」と差しておくのはどうでしょうか?
4C芯のストック場所としても利用できます(笑)
JSB芯が合わないのは残念ですね。ZOOMは大丈夫ですよ。
わなっにおーちーそー
manuさん:
(唾でびとびとの顔をタオルでごしごししつつ…)悩んだんですがねぇ…>例のアレ。時間もなかったことですし、小物いくつかでそそくさと撤収してしまいました(^^;)
> 雰囲気ががらりと…
初代のさわやか路線よりも、今回のミリタリー路線のほうが私の好物なので、ペン立てに全色並ばない事を願うのみであります(←非常に危険)
わっしーさん:
>男性の方に売れていきますねー
やはりあの色合いが「男の子心」をくすぐるのでしょうかねぇ。(^-^)
>4C芯のストック場所としても利用できます(笑)
おー!なるほどー。予備芯ホルダー(?)であり筆記具である…微妙に芯ドバット的な位置づけでありますなぁ。JSB芯「がんばれば」いけそうなんだけど、無理感が強いので新品のうちは控えておこうかと(^^;)。でも、クリップの色と、JSB芯の地味色達って、ばっちりマッチするんですよねぇ…。
わたしの場合、抜くのになんとペンチくんが登場。(大汗)
http://bunkichisan.livedoor.biz/archives/50820159.html
おなじ PFit のネタだったので、TBさせていただきました。(^^)v
だつぼー
流石にわからないだろう…とワザとぼかしたつもりだったんですが、お見逸れ致しやした。m(__)m
よくぞ、あんな一発ヒットな曲(汗)を繋げて下さいました。
>小物幾つか
楽しみにしております。(^。^)
ビーナス
うわぁペンチ出動ですか~。無理に入れたら、えらいさわぎになってたとこですねぇ…(^^;)。やっぱり、かなり無理しないと、納まってくれないんですねぇ。
TBありがとうございまーす。(^-^)
manu姐さん:
「エリーゼのために」を聞くたびに、ついつい口づさんでしまう私であります。昔の記憶はしっかりしているのに、直近の記憶はとーんと駄目な昨今です(←あかんがな)
>小物…
例によって小出しの方向で…(^^;)
よく使っていますがだいじょうぶだと思います。
おお!
なーるほど…しっかり嵌めても大丈夫なんですねぇ。
クリップがグリーンなので、エバーグリーンでも入れてみようかなぁ…。(←でも根性が無いので、油性ボール芯でテストする人)
タイピン代わり
> 適当なところが思いつかず、実は「筆
クリップが赤いのにシャーボの油性ボルドーを入れて,
タイピン代わりにさしてます.
専ら,配付資料へのメモ書き用.
なーるほど!
ちょっと大ぶりですが、面白いアイディア。今度こっそり試してみます(^-^)