密かに購入し、かれこれ半月ばかり使用しています。(^^)

●パイロット Dr.Grip 4+1 ブラック (油性0.7mmBP(黒・赤・青・緑)+0.5mmMP) ¥1,050
どの色にしようか悩んだのですが、結局「デザイナーの方がこだわった(c)わっしーさん」マットブラックにしました。

●パイロット Dr.Grip 4+1 ブラック (油性0.7mmBP(黒・赤・青・緑)+0.5mmMP) ¥1,050
どの色にしようか悩んだのですが、結局「デザイナーの方がこだわった(c)わっしーさん」マットブラックにしました。
先発のライヴァル「くりぽん君」ことClip-on Multi500と1000で挟んでみました。サイズはどれもほぼ同じです。
…あらら…500はぞんざいに扱われている所為か、クリップの金具が錆びてきちゃってますね(^^;)

先端の形状は、ドクターグリップのほうが若干浅いのですが、リフィルがしっかりと出るため、筆記の際にはそんなに違和感をかんじることはありません。くりぽん1000の先端はメッキで、映り込みのために書き辛さを感じることがありますが、黒ドクターは大丈夫です。

この2本、特徴的なのはクリップの部分。
クリップ部分を横から見てみると、黒ドクターが薄くシャープな形状をしていることがよくわかります。MPのセレクトボタンを兼ねているため、前後方向には動くのですが、大きく開口はしません。個人的には、くりぽん1000のガンダムの可動部めいた形状のほうが好きだったりします。
スライドノックの色は、暗めのトーンに抑えられており、プラスチック製太軸マルチペンにしては、シックな雰囲気です。

そしてクリップ部分を正面から。ボディと同色・同塗装のクリップには、若干アールがついており、クリップの先端には、ワンポイントでグリップ部と同じような透明素材が背面より嵌め込まれています。実用上、何かいい事があるわけではないのですが、このワンポイントがなかなかにカッコイイ。

筆記具としては少々重めです。
スライドノック機構の重みで、リアヘビーになることを避けるためか、高級感を重量で表現するためかはわかりませんが、グリップの内部に錘代わりの金具が入っています。全体のバランスは嫌いではないのですが、手前に向かって直線を書くなど、人差し指を手前に曲げる動作をすると、その「重み」が少々邪魔に感じます。
太軸のマルチカラーBP+MPとしては最後発なだけに、十分に研究したのでしょう、ちょっとした部分にコダワリを感じます。グリップの色がパールホワイト(?)だけってのは、少々勿体無いような…。Optっぽい黒ゴムバージョンも是非~>PILOTさん
● リンク
柊さん:ドクターグリップ 4+1 (2)
…あらら…500はぞんざいに扱われている所為か、クリップの金具が錆びてきちゃってますね(^^;)

先端の形状は、ドクターグリップのほうが若干浅いのですが、リフィルがしっかりと出るため、筆記の際にはそんなに違和感をかんじることはありません。くりぽん1000の先端はメッキで、映り込みのために書き辛さを感じることがありますが、黒ドクターは大丈夫です。

この2本、特徴的なのはクリップの部分。
クリップ部分を横から見てみると、黒ドクターが薄くシャープな形状をしていることがよくわかります。MPのセレクトボタンを兼ねているため、前後方向には動くのですが、大きく開口はしません。個人的には、くりぽん1000のガンダムの可動部めいた形状のほうが好きだったりします。
スライドノックの色は、暗めのトーンに抑えられており、プラスチック製太軸マルチペンにしては、シックな雰囲気です。

そしてクリップ部分を正面から。ボディと同色・同塗装のクリップには、若干アールがついており、クリップの先端には、ワンポイントでグリップ部と同じような透明素材が背面より嵌め込まれています。実用上、何かいい事があるわけではないのですが、このワンポイントがなかなかにカッコイイ。

筆記具としては少々重めです。
スライドノック機構の重みで、リアヘビーになることを避けるためか、高級感を重量で表現するためかはわかりませんが、グリップの内部に錘代わりの金具が入っています。全体のバランスは嫌いではないのですが、手前に向かって直線を書くなど、人差し指を手前に曲げる動作をすると、その「重み」が少々邪魔に感じます。
太軸のマルチカラーBP+MPとしては最後発なだけに、十分に研究したのでしょう、ちょっとした部分にコダワリを感じます。グリップの色がパールホワイト(?)だけってのは、少々勿体無いような…。Optっぽい黒ゴムバージョンも是非~>PILOTさん
● リンク
柊さん:ドクターグリップ 4+1 (2)
- 関連記事
-
- Tradio TRF (2011/05/04)
- uni STYLE-FIT (その2) (2009/03/16)
- 重い衝撃 FRIXION ball Knock ZONEの高級軸(2) (2022/11/27)
- ゼブラのブレン(その2) (2020/09/22)
- ユニボール R:E 3 BIZは何処に向かう?(その1) (2021/02/26)
- かわらない カクカクだ(BallSign iD plus) (2021/11/01)
- 万年筆と調整 (2008/07/17)
- シンプル素敵軸のジェットストリーム (2023/07/29)
- ジェットストリーム スタイラス(その1) (2015/12/10)
- TOMBOW ONBOOK (その1) (2009/10/26)
3種類
500、1000、4+1 の順番「みたい」です。
こういう時、欲しくなるんですよ。
かなり正確に測れるスケールとデジタルノギス。
TB & リンク、ありがとうございました。
順番~
私もダントツで500なのですが、あとの順位は、重さとバランス、軸の太さとゴムの手触りの差で、それぞれ一長一短があるため微妙かも。
黒の質感は黒ドクターが好きなんですがねぇ。(^-^)
ところがどっこいうちではシルバーがダントツ人気という意外な結果。
ありま?なぜ?
シルバー、ブルー、ホワイトは追加発注をかけましたけど・・・。
好みって不思議ですねー。
こうやってみるとぱっと見LAMYのフォーペン柄と同じですね。パンダウサギ柄(笑)
売り場の子にも売れてます。4+1。
時代はシルバー?
…マットブラックもかなり格好いいんだけどなぁ…(^^;)。
この手のは
クリポン500は手元にあるのでたまに使ってます。
最近の多色ボールペンは良くできてますよねぇ、Dr.グリップは良いデザインですよねぇ。
仕上げのよさ
>最近の多色ボールペンは良くできてますよねぇ
欲を言えば、もう少しだけ細身にならないかなぁ…と。あと、ラバーグリップ無しバージョンも是非ってとこですね(^-^)
激しく同意。
でもそれじゃDr.Gripネームじゃ出せませんね。
あぁ
じゃぁMr.Gripシリーズということで…(←なーんか既にあるような気が…)