ノートでToDo管理をしていると、数ページおきに、消し込みや書き直しをしなくてはならないのですが、それがとても面倒に思える時があります。
書き直すことによって、優先度の整理をしたり、リスト項目を細分化して実行出来る単位に落としてみたり…といった「項目の精査」をする事が、ToDo管理のポイントです。ところが、私は根が無精者なので、一度「面倒くさいなぁ」とうっちゃると、ずるずると長期間放置してしまうんですね。
そこで、ちょっとばかり環境を変えてみようと、買ってきたのがこの子。ToDoリストの「書き写し」をやめて、リスト自体の「お引越し」でごまかそうという算段です。(^^;)

●APICA フィグラーレ 付箋式リストメモ (ME510C:120mm×85mm:50枚) ¥300
写真ではかなり黒っぽく写ってますが、濃い茶色のカバーです。
書き直すことによって、優先度の整理をしたり、リスト項目を細分化して実行出来る単位に落としてみたり…といった「項目の精査」をする事が、ToDo管理のポイントです。ところが、私は根が無精者なので、一度「面倒くさいなぁ」とうっちゃると、ずるずると長期間放置してしまうんですね。
そこで、ちょっとばかり環境を変えてみようと、買ってきたのがこの子。ToDoリストの「書き写し」をやめて、リスト自体の「お引越し」でごまかそうという算段です。(^^;)

●APICA フィグラーレ 付箋式リストメモ (ME510C:120mm×85mm:50枚) ¥300
写真ではかなり黒っぽく写ってますが、濃い茶色のカバーです。
6mm幅ラインに、仕切りの縦線が1本と、チェックボックスが二つという、あっさりとしたレイアウト。また、見慣れた灰色やグリーン、ブルーの罫線に比べ、薄いオレンジの罫線が意外に優しく、インクの色とも喧嘩しないため、なかなかに良い感じです。

糊は上から2列目までで粘着力は普通。B5リングノートにこんな感じで貼り付けて使用しています。

実はこのサイズ、幅がMoleskine Pocketに丁度良いんです。

今までMoleskineには無印のA7サイズ付箋紙を使用していたのですが、上下左右の大きさが足りずに、勿体無い空間がありました。上の写真では、左ページにフィグラーレ、右のページに無印A7付箋紙を貼り付けています。
この子も上下は寸足らずですが、左右については納まりが良いので、今後セットで使ってみようと考えています(^-^)。

糊は上から2列目までで粘着力は普通。B5リングノートにこんな感じで貼り付けて使用しています。

実はこのサイズ、幅がMoleskine Pocketに丁度良いんです。

今までMoleskineには無印のA7サイズ付箋紙を使用していたのですが、上下左右の大きさが足りずに、勿体無い空間がありました。上の写真では、左ページにフィグラーレ、右のページに無印A7付箋紙を貼り付けています。
この子も上下は寸足らずですが、左右については納まりが良いので、今後セットで使ってみようと考えています(^-^)。
- 関連記事
-
- Sardines Clip (2013/02/02)
- visual aid 3ポケットクリアファイル (2012/07/01)
- 100円均一 スケジュール付箋(1) (2006/05/17)
- SEED ねり消しゴム (2008/09/22)
- PENCUT (その1) (2010/03/10)
- 自室卓上カレンダー2016(その2) (2015/12/18)
- OLFA コンパスカッター (2007/01/11)
- どこからでもとめられるホッチキス(その1) (2021/03/18)
- コクヨ DOTLINER Knock(その2) (2015/02/25)
- DELFONICS 5パーツホルダー 2種 (2006/04/23)
新しくでたのかなー?いいですね。
マルマンニーモシネの「TO DO」はリングですからセット持ちには向きませんからこれなら組み合わせ持ちできますね。
はい。チェックチェック!(笑)
ロット10なので黒を発注いたします。
どもー!
遅くなりました~
から
>ロット10なので黒を発注いたします。
が早いっスね~(^^;)さすが行動派!
「黒」「オレンジ」「茶色」、どれもなかなかよい雰囲気ですね。このシリーズのクリア(じゃない)フォルダーで7分割のやつがあるのですが、これもまたいろいろ用途が考えられて面白いですよん。