最近「ライヴァル」シリーズが過密傾向にありますが、ご容赦のほどを…。
先週は東京方面に「飛び石出張」でしたので、ここぞとばかりに(??)アイテムをGetしてまいりました。

● MUCU POCKETBOOK (PB-AS0 : オレンジ・5mm方眼) ¥1,800
某掲示板の某スレッドを、久々にチェックしてみたところ(…ご声援感謝(_0_)…)、なかなかの好評っぷりにつき、とても気になっていたこの子。一目見ようと渋谷のLOFTに立ち寄ったところ、レジの近くに山積みでした。(^^;)
先週は東京方面に「飛び石出張」でしたので、ここぞとばかりに(??)アイテムをGetしてまいりました。

● MUCU POCKETBOOK (PB-AS0 : オレンジ・5mm方眼) ¥1,800
某掲示板の某スレッドを、久々にチェックしてみたところ(…ご声援感謝(_0_)…)、なかなかの好評っぷりにつき、とても気になっていたこの子。一目見ようと渋谷のLOFTに立ち寄ったところ、レジの近くに山積みでした。(^^;)
左から、本体、「長期保管用BOX」になるスリーブ、折込冊子(データシートが挟まれています)です。
ラインナップは、黒、オレンジ、それにグレージュ(古い感じの薄いグレー)の3色。今回購入したオレンジは「レンガ色」に近く、そんなに派手ではありません。スリーブの「ベージュ+印刷」は、本体各色にマッチしており、雰囲気を盛り上げています。

特徴的なのが小口の染色。かなり濃いグレーで塗装され、磨かれているため、辞書のようにつやつやしています。合成皮革の表紙や、表紙の裏の印刷とあいまって、高級感がありますねぇ(^-^)。

紙は薄手ですが、コシがある上質紙(55kg)。オリジナル用紙だそうです。罫線は細いけれどもはっきりとしたグレー。個人的にはもう少し薄いほうが好きなのですが…。5mm方眼のほかに、7mm幅のRuled、無地、Diaryがあります。
なんと言っても、Moleskine並みに「ぺたん」と開いてくれるところが高得点。硬い表紙で、しっかりした紙で、ここまでちゃんと開いてくれたら、文句のつけようがありません。

本体付け根の部分。着色+磨かれているのがわかるでしょうか?。120枚(240ページ)のわりに、スリムな印象を受けます。あ、書き忘れていましたが、この子にはポケットが付いていません。

実物を目にする前は「Moleskineのパクリ?」と思っていたのですが、実物を見て、買って、触ってみたら、「こーゆーのを『本家取り』と呼ぶのかも…」と…(^^;)。
単に「似たもの」を作ったのではなく、よく考えた「味付け」が加えてあり、「捨ててはいるけれど損なっては居ない」という、「良い方への進化」が感じ取れます…って、あいかわらず上手く言えてませんね…すみません、どーも(^^;)。
とにかく、一度、触っていただきたい手帳ではあります。
えーと、次回はいつものサイズ的なお話です(^-^)
● リンク
MUCU公式サイト:Productsには情報は無く、Pressに雑誌紹介記事(Real Design)に関してのInfoがあります。
ラインナップは、黒、オレンジ、それにグレージュ(古い感じの薄いグレー)の3色。今回購入したオレンジは「レンガ色」に近く、そんなに派手ではありません。スリーブの「ベージュ+印刷」は、本体各色にマッチしており、雰囲気を盛り上げています。

特徴的なのが小口の染色。かなり濃いグレーで塗装され、磨かれているため、辞書のようにつやつやしています。合成皮革の表紙や、表紙の裏の印刷とあいまって、高級感がありますねぇ(^-^)。

紙は薄手ですが、コシがある上質紙(55kg)。オリジナル用紙だそうです。罫線は細いけれどもはっきりとしたグレー。個人的にはもう少し薄いほうが好きなのですが…。5mm方眼のほかに、7mm幅のRuled、無地、Diaryがあります。
なんと言っても、Moleskine並みに「ぺたん」と開いてくれるところが高得点。硬い表紙で、しっかりした紙で、ここまでちゃんと開いてくれたら、文句のつけようがありません。

本体付け根の部分。着色+磨かれているのがわかるでしょうか?。120枚(240ページ)のわりに、スリムな印象を受けます。あ、書き忘れていましたが、この子にはポケットが付いていません。

実物を目にする前は「Moleskineのパクリ?」と思っていたのですが、実物を見て、買って、触ってみたら、「こーゆーのを『本家取り』と呼ぶのかも…」と…(^^;)。
単に「似たもの」を作ったのではなく、よく考えた「味付け」が加えてあり、「捨ててはいるけれど損なっては居ない」という、「良い方への進化」が感じ取れます…って、あいかわらず上手く言えてませんね…すみません、どーも(^^;)。
とにかく、一度、触っていただきたい手帳ではあります。
えーと、次回はいつものサイズ的なお話です(^-^)
● リンク
MUCU公式サイト:Productsには情報は無く、Pressに雑誌紹介記事(Real Design)に関してのInfoがあります。
- 関連記事
-
- LIFE NOBLE NOTE (2014/09/21)
- あの頃のキャンパスノート(ミニ) (2020/04/01)
- LUFTと昔のシステム手帳 (2017/10/07)
- コクヨ 測量野帳 (SKETCH BOOK) (2005/09/25)
- コクヨ OFFSET BOOK (2020/03/30)
- ほぼ日カバー カバーオンカバーに思うこと (2006/01/19)
- MOLESKINEのライヴァル達(14) MUCU POCKETBOOK(その2) (2007/06/19)
- MOLESKINEのライヴァル達(36) 我が名は「リヒスキン…?」(その3) (2011/10/24)
- 限定版 文庫本ノート(とカバーと小冊子) (2009/06/29)
- ほぼ日手帳 2010 (その2) (2009/09/08)
これは
地元で扱ってる店あるかなぁ。
是非見てみたいです。
ん、
サイトの「Topics」でこの手帳の紹介がありますね。、
>同シリーズとして今秋、
>ウィークリーダイアリーを発売する予定です
とも書いてありますが、
現在でもバリエーションがじゅうぶんあって、
なかなか興味深いです。
むっくん
manuさん:
Net上でのデータがあまりにも無さ過ぎなので、「ん~どうかなぁ…」と思っていたのですが、触ってみたら高得点でありました。(^-^)
販売店、九州地区はありませんねぇ…。これはいよいよボーナスで東京ツアーを…(←煽ってみる)
ブンキチさん:
>サイトの「Topics」でこの手帳の紹介がありますね。
フォローありがとうございます~(_0_)。ちなみに内容は折り込みリーフレットと同じだったりします(←悔しかったのでマメネタ)
バリエーション、方眼、罫線、無地と、主だったところは押さえているので、私も十分だと思います。特に、方眼がうれしいですね(^-^)