集合写真に写っていなかったスクリブル 3.15mm ペンシル ブラックです。

前々から買おうかどうしようか悩んでいたのですが、先日、デパートに立ち寄った際、ついふらふらと買ってしまいました。(^-^)
何故迷っていたかというと、芯の太さと握りの太さが問題。細身のしっかりとしたホルダで、鉛筆握りで絵を描くことに慣れているので、使いこなせるかどうか不安だったからです。
早速、無印のリングノートにスケッチしてみたところ、思ったより描きやすくてびっくり。ちなみにモデルはSafari BLUESTARです。
# あ、ミクロマンにしとけばよかった…(^^;;)

前々から買おうかどうしようか悩んでいたのですが、先日、デパートに立ち寄った際、ついふらふらと買ってしまいました。(^-^)
何故迷っていたかというと、芯の太さと握りの太さが問題。細身のしっかりとしたホルダで、鉛筆握りで絵を描くことに慣れているので、使いこなせるかどうか不安だったからです。
早速、無印のリングノートにスケッチしてみたところ、思ったより描きやすくてびっくり。ちなみにモデルはSafari BLUESTARです。
# あ、ミクロマンにしとけばよかった…(^^;;)
パラジウムコートの0.7mmシャープペンシルと並べてみました。ペンシルは、胴体中央部が潜水艦のように膨らんでいます。このふくらみがなんだかカッコイイ。置いているだけでカッコイイ。ん~(←どうもハマッたらしい)

芯は3.15mm。これだけ太いと、思った位置に先端をポイントするのが難しですねぇ。ボールペンのリフィルを挟めそうですが、金具が痛みそうな気配なので、やめておきました。(^^;;)

MOLESKINEの背中に挿してみました。MOLESKINEを一旦開き、その状態で挿さないと上手く挿せません。また、ホルダーが窮屈そうにささるので、背表紙にはあまり良くないでしょう。

ともあれ、芯もボディも黒くて太い、なかなかかわいらしい芯ホルダーです。意味なく持ち歩いてしまいそうですよ。(^-^)

芯は3.15mm。これだけ太いと、思った位置に先端をポイントするのが難しですねぇ。ボールペンのリフィルを挟めそうですが、金具が痛みそうな気配なので、やめておきました。(^^;;)

MOLESKINEの背中に挿してみました。MOLESKINEを一旦開き、その状態で挿さないと上手く挿せません。また、ホルダーが窮屈そうにささるので、背表紙にはあまり良くないでしょう。

ともあれ、芯もボディも黒くて太い、なかなかかわいらしい芯ホルダーです。意味なく持ち歩いてしまいそうですよ。(^-^)
- 関連記事
-
- Safariの行水 (2005/07/18)
- LAMY Swift (プラスチック製) (2006/06/10)
- LAMY Logo 3色ボールペン (2006/04/29)
- Safari 2010 Japan Limited (2010/11/21)
- LAMY Tipo (旧版) (2006/01/29)
- LAMY2000 万年筆 (2008/01/07)
- LAMY Safari Yellow (EF) (2005/09/19)
- LAMY Safari シャープペンシル (その1) (2010/05/23)
- スクリブル 3.15mm ペンシル (2005/08/12)
- Safari 万年筆のロゴの位置 (2005/08/01)
今
でも、熱しやすく冷めやすいの本領発揮で(?)
お絵書き熱からペーパーバック熱に変わったみたいなので
3.15mm はちょっと保留かなぁ..と言いつつ、買ったりするんですが。(笑)
本領発揮
>買ったりする…
↑ここが本当の「本領発揮」といえましょう(^-^)
3.15mmのスクリブルって
でも本当に3.15mmはいいですよー>柊さん
サファリには描きたくなるなにかがあるんでしょうか。
#Wikiの件もよろしくです。
Wikiの件了解しました.早速登録させていただきます。
>描きたくなるなにか…
見ていて飽きないプロポーションですねぇ…。
Safariだけで写真集(画集)一冊つくれちゃうかもしれません。
#需要があるかはともかくとして(^^;;)
トラックバックさせていただきました。
>ボールペンのリフィルを挟めそうですが
ほーと思って早速コレトのリフィルを入れてみました。非常に書きやすいんですが。あまりにもみっともないので僕はやらないと思います。
これからも楽しいエントリー期待してます。またちょくちょく拝見させてもらいます。
はじめまして
はじめまして。
>コレトのリフィルを入れてみた…
おお!みっともなかったですか…どれどれ?
…(ためし中)…
うん。これはいただけないかも。(^^;)
ともあれ、今後ともよろしくお願いします~