以前ご紹介した3M Post-it MiniNoteに、ついに方眼メモ帳タイプが出現~(^-^)

● 3M Post-it Style MiniNote Grid ST-MNG1 ¥420
↑…シティボーイズのコント風なんだけど、誰も知らないだろうなぁ…(^^;)

● 3M Post-it Style MiniNote Grid ST-MNG1 ¥420
↑…シティボーイズのコント風なんだけど、誰も知らないだろうなぁ…(^^;)
方眼印刷代として20円UPしてますが、100mm×69mmの50枚仕様は変わらず。ポッケに納まるよいサイズであります。紙マッチのようなカバーの作りも一緒。後ろのはめ込み部分のベロが、すこーし短くなったかも。
新たな商品として「罫線入り」「方眼入り」の2種が発売され、罫線と方眼、それぞれをイメージしたパターンが、カバーに印刷されています。なんだかワイシャツっぽい色合が多かったりで、ビジネス用途想定なんだろうなぁ…と。

これが噂の方眼印刷。黄色地に薄いブルーだかグリーンだかよくわからない5mm方眼です。「PostItに方眼印刷したらこうなると思うんだ」と、遠い目線で暮れ行く夕日を見つめながら、イメージしたそのままです。(^-^)

良い意味でも悪い意味で紙質はPostItのまま。少々水分の多いインクだと、裏に抜けますが、独特の「筆先キャッチ感」があり、どんな筆記具でも、ほとんど同じように受け止めてしまいます。万年筆を使った場合には、万年筆っぽさが、見事に吸収されてしまってますねぇ。

同じペンでオキナのプロジェクトペーパー付箋に書いたらこんな感じ。文字の太さは、若干太くなります。インクのムラもちゃんと表現されてます。

以前購入したミニノートも、まだ使い切っていないのですが、「方眼」と聞いて、ついつい中身が気になり購入した次第。既にオキナの方眼付箋を見てしまった所為か、あんまりこう「ぐっ」と来るものがありませんでした。しかし、さすがに粘着力には勝りそうだし、サイズも丁度良さそう。白よりも黄色ベースのほうが、ありがたい貼り先もあるので、2種類の付箋を使い分けることが出来そうです(^-^)。
願わくば、ミニノートにしなくていいから、ノーマルパックで出してほしいなぁ…(←オフィスで発注を目論む人(^^;))
新たな商品として「罫線入り」「方眼入り」の2種が発売され、罫線と方眼、それぞれをイメージしたパターンが、カバーに印刷されています。なんだかワイシャツっぽい色合が多かったりで、ビジネス用途想定なんだろうなぁ…と。

これが噂の方眼印刷。黄色地に薄いブルーだかグリーンだかよくわからない5mm方眼です。「PostItに方眼印刷したらこうなると思うんだ」と、遠い目線で暮れ行く夕日を見つめながら、イメージしたそのままです。(^-^)

良い意味でも悪い意味で紙質はPostItのまま。少々水分の多いインクだと、裏に抜けますが、独特の「筆先キャッチ感」があり、どんな筆記具でも、ほとんど同じように受け止めてしまいます。万年筆を使った場合には、万年筆っぽさが、見事に吸収されてしまってますねぇ。

同じペンでオキナのプロジェクトペーパー付箋に書いたらこんな感じ。文字の太さは、若干太くなります。インクのムラもちゃんと表現されてます。

以前購入したミニノートも、まだ使い切っていないのですが、「方眼」と聞いて、ついつい中身が気になり購入した次第。既にオキナの方眼付箋を見てしまった所為か、あんまりこう「ぐっ」と来るものがありませんでした。しかし、さすがに粘着力には勝りそうだし、サイズも丁度良さそう。白よりも黄色ベースのほうが、ありがたい貼り先もあるので、2種類の付箋を使い分けることが出来そうです(^-^)。
願わくば、ミニノートにしなくていいから、ノーマルパックで出してほしいなぁ…(←オフィスで発注を目論む人(^^;))
覗き見
レスポンスがあってびっくり(^^;)
>受付嬢…かな?
え~と、3人が塀の上から鼻から上だけを出して覗き見している状態で、延々コントが進んでいくヤツです…
DVDでも借りてみるかなぁ…。
例によって
見かけたら買ってきそうですけど、常用するかは..
あのぬるーい雰囲気が大好きです、あれこそ不良オヤジ。
>遠い目線で暮れ行く夕日を見つめながら、イメージしたそのまま…
どんなイメージだよ( ´∀`)つ
面白すぎです(*´艸`)
ペンの特徴を消すのはもはやpost-itの仕様ということで(w
没個性化機能つき
>見かけたら買ってきそうですけど、常用するかは..
2枚目以降を捲りつつ書き込む…といった用途には、あんまり向いていないかもしれないですが、デスク上で使う分には、面白い使い方出来そうですよん。
↑何のためのMiniNoteなんだか(^^;)
どーむさん:
>あれこそ不良オヤジ。
「ちょいワル」じゃなくて「不良」ですからねぇ(^^;)。そういえば(我が愛しの)スネークマン・ショーなんかも、「不良オヤジ」系なのかも。
>ペンの特徴を消すのはもはやpost-itの仕様ということで(w
仕様…実は本当にそうかもと思ったりも…(^^;)