丁度いいタイミングでアルマーニさんに背中を押されてしまい、外出ついでに立ち寄った(大き目の)無印。…もちろんお目当ては…

● 無印良品 シャープ&ボールペン 白(黒&オレンジBP・MP0.5) ¥3150
総ブラック、総シルバー、総ホワイトの3色展開だったのですが、赤リングがやたらと映えていたのと、やはり本家には無い色合い…という事で、白を購入しました(^-^)。

● 無印良品 シャープ&ボールペン 白(黒&オレンジBP・MP0.5) ¥3150
総ブラック、総シルバー、総ホワイトの3色展開だったのですが、赤リングがやたらと映えていたのと、やはり本家には無い色合い…という事で、白を購入しました(^-^)。
以前ご紹介したノーマルタイプのトリオペンは、「シルバー・黒・赤」という、「仮面ライダー関係の玩具っぽい配色(←主観)」または、「シルバー・赤」という、「ウルトラ警備隊の戦闘機っぽい配色(←主観)」または、「黒・赤」という、「非常に地味な配色(←主観)」でしたので、高機能の良ペンにもかかわらず、購入を躊躇された方も多かったのではないでしょうか?(←そこか?(^^;))
しかーし、トリオペン、いいんですよ。特に「可動式クリップ」はかなりの高ポイント。振り子ノック式マルチペンで可動式クリップは、革製手帳カバー等、厚みのあるペンホルダーに挿す際に、抜群に「使える」機能なのであります。そこそこ細い振り子式、それでいて可動式クリップ、さらにマルチペン…ああ…(うっとり)(←恍惚)。
今回、無印とRotringのコラボ(なのか、何か大人の事情があるのかはわかりませんが)でリリースされた「トリオペン」は、シンプルでもって、ノーマルラインナップからかけ離れた「白」なんですよ~。(^-^)/

…が、喜びもつかの間。
私のつかんだ個体は、軸先端やノック部分の塗装が駄目駄目でした。ちゃんと下塗りをしていない所為か、はたまた塗料が薄い所為か、「地の色」が透けていて、黒ずんでみえるのです(T-T)。折角のつやっつやの白なのに、こいつは悲しい。

やっぱり素直にシルバーを選んでおけば…いや、やっぱ黒を選ばなかった罰に違いない…などと、盆休み終盤という時期もあいまって、軽く落ち込んでみたり…(←注:そんなに繊細ではない(^^;))
…まぁ気を取り直して…
以前紹介したトリオペンでは赤だったリフィルが、「オレンジ=ハイライター」となっていることから、ベースのペンは「トリオペン・ハイライト」だと思われます。オレンジリフィルの線幅は太めで、ぶりゅぶりゅとインクが出てきますので、調子に乗って使っていると、すぐになくなりそうです。

…で、肝心のトリオペンとの比較は次回に…(^-^)
● リンク
アルマーニさん:【無】 Rotring×無印
しかーし、トリオペン、いいんですよ。特に「可動式クリップ」はかなりの高ポイント。振り子ノック式マルチペンで可動式クリップは、革製手帳カバー等、厚みのあるペンホルダーに挿す際に、抜群に「使える」機能なのであります。そこそこ細い振り子式、それでいて可動式クリップ、さらにマルチペン…ああ…(うっとり)(←恍惚)。
今回、無印とRotringのコラボ(なのか、何か大人の事情があるのかはわかりませんが)でリリースされた「トリオペン」は、シンプルでもって、ノーマルラインナップからかけ離れた「白」なんですよ~。(^-^)/

…が、喜びもつかの間。
私のつかんだ個体は、軸先端やノック部分の塗装が駄目駄目でした。ちゃんと下塗りをしていない所為か、はたまた塗料が薄い所為か、「地の色」が透けていて、黒ずんでみえるのです(T-T)。折角のつやっつやの白なのに、こいつは悲しい。

やっぱり素直にシルバーを選んでおけば…いや、やっぱ黒を選ばなかった罰に違いない…などと、盆休み終盤という時期もあいまって、軽く落ち込んでみたり…(←注:そんなに繊細ではない(^^;))
…まぁ気を取り直して…
以前紹介したトリオペンでは赤だったリフィルが、「オレンジ=ハイライター」となっていることから、ベースのペンは「トリオペン・ハイライト」だと思われます。オレンジリフィルの線幅は太めで、ぶりゅぶりゅとインクが出てきますので、調子に乗って使っていると、すぐになくなりそうです。

…で、肝心のトリオペンとの比較は次回に…(^-^)
● リンク
アルマーニさん:【無】 Rotring×無印
- 関連記事
-
- 無印 メモ帳(RHODIAモドキ)(その2) (2008/03/24)
- 消え行くものたち (無印 A5スリムノート) (2006/06/06)
- mujiXION BALL KNOCK (その1) (2019/03/01)
- 無印良品 ジーンズのラベル素材カバー (2010/02/06)
- 無印良品 新製品 B5再生紙ノート(方眼) (2006/03/07)
- 無印良品 シャープ&ボールペン (その2) (2007/08/19)
- 無印のノートとマステ2種 (2021/01/08)
- 無印アルミ丸軸万年筆とRotring コンバータ (2009/04/16)
- 無印システムバインダー(半額) (2007/02/17)
- 無印良品 ペン入れ各種 (2005/12/18)
実は
店頭にあった白5本すべてを見比べた結果、
全体的に白の塗装がやや甘い感じでした。
(これが初回購入に至らなかった一番の理由)
もちろん、一番良さそうなのを選んだのですが、
軸の白がややオフホワイト寄りの色なのに対し
軸先端とノック部分はグレーがかった白でした。
塗装の回数の問題(確かにやや薄く感じます)なのか
それともパーツ毎の別塗装の際に色が微妙に違ってしまったのか
(多分前者だと思います)分かりませんが、気になるといえば
気になりますねー。。。
と言いながら、初トリオペンにちょっと浮かれ気味だったりします(^-^)
ほほぅ
教授、
ここはやはりマットブラック4in1ですよ。
ってここでも言うか(笑)
オーマイカラー トリオペン
ともっちさん:
>全体的に白の塗装がやや甘い感じ…
あら。この子だけではなかったのですねぇ。グレーがかった白、うちの
子もそうです。じっくり見てみると、先端のくぼみ部分に塗料が溜まったような感じがあったりで、ちゃんと下塗りしてないっぽいですねぇ。(T-T)
>初トリオペンにちょっと浮かれ気味
そういえば、ベースが同じなので、例のゲルリフィルも装着できるはずですし、楽しみが広がりそうな、良ペンではありますよね。(^-^)
クリップが開くので、(突き出した分を気にしなければ)トラベラーズノートにも装着できますし…。
U凪さん:
>ここはやはりマットブラック4in1ですよ。
うーんうーんうーん…(←悩)
欲しいモノリスト「書き物部門」において、本日付けで2ランクアップです。(^^;)
なんとなく
やっぱり白はリスク高いですかね。
クリップのギザギザが埋まっちゃってるのはいただけませんね。
オリジナルのロットリングも使っているうちに塗装がはげそうですが、それを考えるとシルバーかな、やっぱり。
なんだかんだこの白が気に入ってるんですけどね(笑)
TBありがとうございました。
夏バージョン
白は塗装が難しいですものねぇ。でもやっぱりもうちょっと色調を整えてほしかったなぁ…。(T-T)
ともかく、夏っぽい色合いなので、この季節の「手帳の友」として活躍してもらおうと考えています(^-^)