実際、パッケージにもどどんと「rotring」の文字が…。なんだか「WORLD MUJI プロジェクト」のあり方に一石を投じる、思い切った企画のような気がします。

リフィルはもちろんrotringの品。本体胴軸ネジ部の仕上げが、無印バージョンでは金属地になっていますが、「トリオペン・ハイライト」もそんな仕上げになっているのでしょうか?。あ、それから写真を撮り忘れたのですが、首軸内部のネジ周辺の塗装マスキングが甘い上に、地がやっぱり透けています。む~…。

可動クリップ部にはrotringの刻印が薄く…。こっちは、塗料が厚すぎて、ロゴがほとんど埋まってしまっています。まじまじと見ると、どうも胴軸部分と他のパーツとの塗装状態が全く違うのですねぇ。胴軸は、「赤輪」と「アイコン」の印刷の発色を良くするために一工夫してあるのでしょうか?

元のペン自体が優れものの上、本家ラインナップには無いカラーなので、一押しのホワイトなのですが、残念なことに、塗装に関する難点がとっても目立っているように感じます。いや、白って難しいのは解るのですが、もうちょっと何とかしてほしかったなぁ…と(^^;)。
もしも、次のロットがあるならば、是非とも改善していただきたいと、切に願うばかりであります。

リフィルはもちろんrotringの品。本体胴軸ネジ部の仕上げが、無印バージョンでは金属地になっていますが、「トリオペン・ハイライト」もそんな仕上げになっているのでしょうか?。あ、それから写真を撮り忘れたのですが、首軸内部のネジ周辺の塗装マスキングが甘い上に、地がやっぱり透けています。む~…。

可動クリップ部にはrotringの刻印が薄く…。こっちは、塗料が厚すぎて、ロゴがほとんど埋まってしまっています。まじまじと見ると、どうも胴軸部分と他のパーツとの塗装状態が全く違うのですねぇ。胴軸は、「赤輪」と「アイコン」の印刷の発色を良くするために一工夫してあるのでしょうか?

元のペン自体が優れものの上、本家ラインナップには無いカラーなので、一押しのホワイトなのですが、残念なことに、塗装に関する難点がとっても目立っているように感じます。いや、白って難しいのは解るのですが、もうちょっと何とかしてほしかったなぁ…と(^^;)。
もしも、次のロットがあるならば、是非とも改善していただきたいと、切に願うばかりであります。
- 関連記事
-
- 無印良品 シャープ&ボールペン (その1) (2007/08/18)
- 無印…野帳? (2010/02/17)
- 無印 メモ帳(RHODIAモドキ)(その1) (2008/03/23)
- 無印で持ち歩く (2007/06/12)
- 無印システムバインダー(半額) (2007/02/17)
- 無印良品ポリプロピレン収納ケースに一工夫 (2006/01/20)
- 選べるリフィルペンの改造(修正仮想首軸理論)(2) (2006/11/06)
- 無印良品 水性プラスチックペン (2007/10/19)
- 無印良品 選べるリフィルペン (2006/02/06)
- ステンレスワイヤーペンホルダーの定住先を探して (2020/03/21)
はがしたらノーマルのトリオペンが出てきたりして。。。
あらま
見に行ってきますかねぇ、シャア専用ズゴック。
と・なると、
アルミポケット万年筆とTascheは
さながらシャア・ゲルググと量産型ゲルググのようなもの…
ってもういいですね(笑)
赤くないけど彗星
>はがしたらノーマルのトリオペンが出てきたりして。。。
…ちょっぴりうずうずしているのですが、さすがに試してみる勇気は…(^^;)。どこかでハイライトの内側やらを覗いて確認してみたいところです。
柊さん:
>見に行ってきますかねぇ…
どうでしょうねぇ…見事柊さん「を」ゲットできるのでしょうか>この子
仕上げが良いものであれば、お好きな分野じゃないかなぁ…あ、それよりも8角形のアレのほうに目が向きそうですね(^-^)
U凪さん:
>さながらシャア・ゲルググと量産型ゲルググのようなもの…
「シャア専用」って、何故か男の子心をくすぐる言葉ですねぇ(^^;)
ちなみにここで「ズゴック」をチョイスしたのは「専用になっても中隊長マークがつかない(形状に変化無くカラーリングのみ」という理由だったりします(^-^)
シャア専用
LOFT で試し書きした量産型、相性、悪くなさそうです。
量産型好感触
>LOFT で試し書きした量産型、相性、悪くなさそうです。
お!。好感触ですねぇ。量産型を入手されるのが早いか、シャア専用か…レポートお待ちしてます~(^-^)