Clip-on-multiへの換装を行ったcoletoのリフィルですが、インクの残りが少なくなると、元のColeto軸にさし換えて、最後まで使い切っています(^-^)

ぽんぽんと筆記具を買うくせに、こんなとこだけは結構せこかったり…(^^;)

ぽんぽんと筆記具を買うくせに、こんなとこだけは結構せこかったり…(^^;)
上が「三本軸」下が「二本軸」。中古(?)のリフィルは二本軸に装着中です。

Clip-onに装着する際、少し切って短くしたので、先端がちょろっとしか出ません。もう見るからに書き難そう(^^;)

ところが、リフィル先端金具の太い部分が、軸の口に丁度はまり込むような状態になるので、意外にもぐらぐらすることが少ないのです。メモ書き程度なら十分に使えますねぇ。(^-^)
「たまには色のセットを変えたいなぁ…」「でもClip-onを買い足すのもなぁ…」「入れ替えようにも、今装着しているインクはまだ残量あるしなぁ…」とお悩みの方には「戻しても使える」というのは、なかなかにインパクト大かも。
でも、加工の際に切りすぎていたらば、やっぱりぐらぐらしちゃうでしょう。その際はColeto軸のネジ接合部をネジ、受けともに1mm程度切ってしまう作戦が有効かもしれません。(←お試しは自己責任で(^-^))

Clip-onに装着する際、少し切って短くしたので、先端がちょろっとしか出ません。もう見るからに書き難そう(^^;)

ところが、リフィル先端金具の太い部分が、軸の口に丁度はまり込むような状態になるので、意外にもぐらぐらすることが少ないのです。メモ書き程度なら十分に使えますねぇ。(^-^)
「たまには色のセットを変えたいなぁ…」「でもClip-onを買い足すのもなぁ…」「入れ替えようにも、今装着しているインクはまだ残量あるしなぁ…」とお悩みの方には「戻しても使える」というのは、なかなかにインパクト大かも。
でも、加工の際に切りすぎていたらば、やっぱりぐらぐらしちゃうでしょう。その際はColeto軸のネジ接合部をネジ、受けともに1mm程度切ってしまう作戦が有効かもしれません。(←お試しは自己責任で(^-^))
- 関連記事
-
- MONTEVELDE ARTISTA Kit (その1) (2007/01/23)
- 展示会でもらったマルチペン (2007/06/01)
- JETSTREAM EDGE3 (おまけのお話) (2021/04/20)
- HI-TEC-C Coleto & Clip-on multi (改造) (2005/11/09)
- パイロット フリクションボール (2007/04/02)
- HI-TEC-C Coleto & Clip-on multi (2005/11/05)
- とにもかくにもVコーン (2021/05/09)
- ジェットストリーム スタイラス(その2) (2015/12/11)
- HI-TEC-C Coleto 入手緊急企画(?) (2005/11/11)
- 木の羽なガラスのペン (2021/08/15)
やまかつさんのおかげでClip-on改造者となった
私ですが、確かに時々色替えしたくなりますね^^
そう、私は気まぐれなの・・・なんちゃって~
色んな色のリフィルを買ったときの袋に保存して
おいて、気分でとっかえひっかえ、使っています。
時々、ペン貸して~と言われて、貸してあげると
赤のとこからピンク色、緑のとこから茶色など、
思いもよらぬ色が出現するので、ちょっと驚く
相手の顔を見ながら楽しんでます。
フフフ・・・(^m^)
色、いろいろ
悪女系萌え~~~っ(←なんか酔ってるらしい)
私も「ちょっと違う色に…」とか「太さ変えてみたいなぁ」と思ったときに、チャックの付いた密閉袋なんかに一次保存したりもしてたのですが、それだと使いさしが袋に並ぶことになっちゃって、ちょっと悲しかったり。
いつでも使える状態…どころか、そのまま使っちゃうこともOKなので、最近はもっぱら軸に移設してますです(^^)
>相手の顔を見ながら楽しんでます。
あ、やっぱり悪女系萌え~~ですなぁ(←なんだそりゃ(^^;))
多色のBP軸
私は今coletoの3色軸を使っているのですが、どうしてもあのラバーグリップが好きになれません。
(逆に滑ってしまいます)
大きな文房具店に行くたびに、ラバーグリップが付いていなくてスリムな多色のBPを隅々まで探すのですが、どうしても見つからないんですよね。
LAMY2000の4色も使っていますが、ゲルインクで気軽に使える物が欲しいです。
ついでにJetStreamの多色BPが欲しいです。
(Uniはいつになったらリフィルのレパートリーを増やしてくれるのか・・・)
散文失礼しました。
旅~
>理想のBP探しは終わりのない旅のようです・・・
ああ…そうですねぇ。まるで旅ですねぇ。
どれもこれも一長一短、なかなか(自分にとっての)No.1が出てこないのがもどかしいのですが、それでも「あ、こいつはココがイマイチだけど、こんないいところあるなぁ…」と、発見できる楽しみというのが、この旅の面白さですねぇ。(^-^)
ゲルインクで気軽に使えて「さりげなくカッコイイ」ペン、私も欲しいです。何時の日か「お!貴方こそ運命のペン!」と頬を摺り寄せたくなるようなものが、出てくることを夢見つつ、やっぱり旅を続ける昨今であります(^-^)