「その1」の続きです。
前述のヌメカバーには、オマケとしてヌメ製のタグがついています。アクセサリーとしてはどうだろう…なオマケなので、飴色に変色することなく、箱と一緒に仕舞い込まれそうな気配です(^^;)。

2008年の本体はA3サイズ片面の説明書とセット。月間カレンダー、日誌ページともに12月1日始まりで、日誌の12月はおなじみ「1ページ2日、お言葉無し」フォーマットです。
前述のヌメカバーには、オマケとしてヌメ製のタグがついています。アクセサリーとしてはどうだろう…なオマケなので、飴色に変色することなく、箱と一緒に仕舞い込まれそうな気配です(^^;)。

2008年の本体はA3サイズ片面の説明書とセット。月間カレンダー、日誌ページともに12月1日始まりで、日誌の12月はおなじみ「1ページ2日、お言葉無し」フォーマットです。
さて、今回の革カバー購入の際に決め手となったのが「ロゴの目立たなさ」。2006年バージョンのように、くっきりはっきりとした型捺しだったら、購入には至らなかったかも…。
2008年バージョンのロゴは、ヌメ革表面のランダムな文様にいい感じに溶け込んでいるため、気になるほどには目立たないと思います。でも、使っているうちに手ズレや汚れで浮き出してくるのでしょうかねぇ…。

革カバーのことばっかり書いてますが(^^;)、素材の薄さのわりには、沢山のパーツで構成されているためか、わりとしっかりした感じがします。薄手の1枚もの革カバーはぺらっとしていて頼りなく、厚手のものは重い…そんな「革カバーコレクション」の中で、この子はなかなかに良いポジションを獲得しそうです。
で、早速「だっさいビニール表紙」で有名なLIFEの5mm方眼手帳をセットしてみました。うーん完璧…。方眼にして厚みあり、そして革カバー…(うっとり)

今年流行しそうなコンビネーションじゃないでしょうか。どうです?12月まであと3ヶ月、こんな感じで使ってみるっていうのは…(^-^)
2008年バージョンのロゴは、ヌメ革表面のランダムな文様にいい感じに溶け込んでいるため、気になるほどには目立たないと思います。でも、使っているうちに手ズレや汚れで浮き出してくるのでしょうかねぇ…。

革カバーのことばっかり書いてますが(^^;)、素材の薄さのわりには、沢山のパーツで構成されているためか、わりとしっかりした感じがします。薄手の1枚もの革カバーはぺらっとしていて頼りなく、厚手のものは重い…そんな「革カバーコレクション」の中で、この子はなかなかに良いポジションを獲得しそうです。
で、早速「だっさいビニール表紙」で有名なLIFEの5mm方眼手帳をセットしてみました。うーん完璧…。方眼にして厚みあり、そして革カバー…(うっとり)

今年流行しそうなコンビネーションじゃないでしょうか。どうです?12月まであと3ヶ月、こんな感じで使ってみるっていうのは…(^-^)
- 関連記事
-
- Rollbahn 最強のネタキャッチャー (2005/07/25)
- MOLESKINEのライヴァル達(3) ハイタイド グリッドノート (2006/02/21)
- MOLESKINEのライヴァル達(27) edc re-Collection Pocket & Cover(2) (2009/10/04)
- Thinking Power Notebook (Trump) (2010/02/08)
- ほぼ日手帳 無料お試し版(修正版) (2007/10/29)
- TPN お試しセット (B) (2010/03/07)
- 能率手帳 メモリーA6バーチカル (2008/12/09)
- Backpackers Note (BE-PAL 4月号付録) (2009/03/25)
- MOLESKINEのライヴァル達(32)ZEQUENZ360 (その2) (2010/03/28)
- Pen and Messageオリジナル A5レポート用紙 (2008/10/02)
確かに
それにしても「だっさいビニール表紙」で有名な…
大笑いです。笑いすぎちゃいました。
私も店頭で見たとき、ディス・イズ・ビニール的なカバーに驚きました。今時ここまでビニールっぽいビニールも珍しいかと。
でも革カバーに入れてしまえば本来の紙の良さだけが味わえるわけですね。
ビニール
昔のLIFE手帳のエントリを読み返したら「だっさい」ではなくて「安っぽい」でした…今回は思ったまま書きすぎましたねぇ…失礼しました>関係者の皆様(_0_)←逆効果
思うに、「ほぼ日」から、オプションとしてあの厚みで日付ナシの方眼手帳が出れば、全て解決するんですよねぇ。オプション扱いなら「この方眼のみ手帳のために、もう一枚カバー買おうか」なんて話になるはずだし、まとめ買いするヒトも少なくないと…。
悪い話じゃないと思うのですけどねぇ…。
もし出たら..
たぶん…