さてさて、4mm方眼でバーチカルなこの手帳、時間軸の下はメモ欄になっており、とてもありがたい事に「お言葉」がありません。(^-^)v

ただし、アルマーニさんも書いておられたように、時間軸の設定が窮屈で、1行1時間…なんと1mmが15分なのであります(←計算すんなよ)。無理矢理AM6:00からAM5:00までのこのレイアウト、あまりにも使いづらそう…。

薄手の紙なので、1年間の週間バーチカルとはいえかなり薄い手帳に仕上がっています。他の手帳やA6ノートと組み合わせて、ちょっと面白い使い方が出来そうですね。

一番のネックが「時間間隔=1行」の窮屈さ。時刻印字をやめて、2行毎に実線にしていただければ、かなりのユーザーが幸せになれそうな気がするんですけどねぇ。
時刻の打ち直しなど含めて、なんとか改造出来ないものかなぁ…と頭を捻り中です(^-^)

ただし、アルマーニさんも書いておられたように、時間軸の設定が窮屈で、1行1時間…なんと1mmが15分なのであります(←計算すんなよ)。無理矢理AM6:00からAM5:00までのこのレイアウト、あまりにも使いづらそう…。

薄手の紙なので、1年間の週間バーチカルとはいえかなり薄い手帳に仕上がっています。他の手帳やA6ノートと組み合わせて、ちょっと面白い使い方が出来そうですね。

一番のネックが「時間間隔=1行」の窮屈さ。時刻印字をやめて、2行毎に実線にしていただければ、かなりのユーザーが幸せになれそうな気がするんですけどねぇ。
時刻の打ち直しなど含めて、なんとか改造出来ないものかなぁ…と頭を捻り中です(^-^)
- 関連記事
-
- MOLESKINEのライヴァル達(32)ZEQUENZ360 (その2) (2010/03/28)
- キャンパスノートたち (2018/05/02)
- バーチカル手帳と付箋 (2005/08/11)
- ちっちゃいけどNOBLE NOTE (2016/08/12)
- 2007年の紙モノ構成検討 (2006/11/13)
- オリジナルスケジュール帳 (2006/12/28)
- 新社会人に贈る「胸ポケットA7ノートの薦め」(その2) (2012/04/25)
- PLOTTERの誘惑(その2) (2018/07/16)
- 来る「ほぼ」2013 (2012/10/28)
- サクラクレパスとのコラボグッズ(その1) (2015/04/01)
1mm 15分
数字の隣のマス、15分単位ぐらいで塗り分けてます。(笑)
http://pencilcase.blog7.fc2.com/blog-entry-827.html
わ
2006年の手帳…あとから読んだら読み応えありそうですねぇ…(^^;;)