今回はリクエストにお答えして…。
赤スキンちゃんのお散歩セットとして、9ヶ月ほど生活を共に過ごした「スリップオン Buttero モールスキンカバー」であります(^-^)。

夏~秋バージョンとして、無印ロットリングを装着中。白ペンとの組み合わせもなかなかに良い感じです。(←なんのかんの言いながら気に入っている(^^;))
赤スキンちゃんのお散歩セットとして、9ヶ月ほど生活を共に過ごした「スリップオン Buttero モールスキンカバー」であります(^-^)。

夏~秋バージョンとして、無印ロットリングを装着中。白ペンとの組み合わせもなかなかに良い感じです。(←なんのかんの言いながら気に入っている(^^;))
手入れらしい手入れは全くせず、ここまで来てしまいました。表面には細かいキズが沢山ついちゃっています。
通常は、バッグの中に入れっぱなしで、電車の中やちょっとした待ち時間に開いて、3分ほど書き込み…という使い方。細かいキズの原因は、カバン内部の誰か(定期入れとか財布とか筆記具とか鍵とかバッグの中の突起とか…)によって、ついてしまったものばかりです。
そんなに雑に使っているつもりはないのですが、角がちょっとよれてしまいました。まあ、縫製にも影響ありませんし、これもまた味…(^^;)。

少し大きめの画像を用意してみました。新品のときはなにやらビニールっぽい感じがしないこともなかったのですがキズがついたり皺やシミがつくことで、「革」らしさが出たように思います。

もう少し、こまめに手入れをしたり、収納の際に気をつけたりしていれば、もっと綺麗な艶が出たのかなぁ…。革製品って、実は所有者の性格をとてもよく反映する品物(…まめor雑or適当…)ですねぇ…むううう…(^^;)
● リンク
…自分ちです(^^;)
Buttero モールスキンカバー(その1)
赤スキンちゃんのお散歩セット(?)
通常は、バッグの中に入れっぱなしで、電車の中やちょっとした待ち時間に開いて、3分ほど書き込み…という使い方。細かいキズの原因は、カバン内部の誰か(定期入れとか財布とか筆記具とか鍵とかバッグの中の突起とか…)によって、ついてしまったものばかりです。
そんなに雑に使っているつもりはないのですが、角がちょっとよれてしまいました。まあ、縫製にも影響ありませんし、これもまた味…(^^;)。

少し大きめの画像を用意してみました。新品のときはなにやらビニールっぽい感じがしないこともなかったのですがキズがついたり皺やシミがつくことで、「革」らしさが出たように思います。

もう少し、こまめに手入れをしたり、収納の際に気をつけたりしていれば、もっと綺麗な艶が出たのかなぁ…。革製品って、実は所有者の性格をとてもよく反映する品物(…まめor雑or適当…)ですねぇ…むううう…(^^;)
● リンク
…自分ちです(^^;)
Buttero モールスキンカバー(その1)
赤スキンちゃんのお散歩セット(?)
- 関連記事
-
- MOLESKINE スケッチブックやらプレーンやら… (2005/10/10)
- Moleskine Cahier Pocket (2007/04/03)
- Moleskine meets iPhone3GS (その1) (2010/12/05)
- Stick on Letters (2006/04/19)
- Moleskine STAR WARS (2011/09/30)
- Buttero モールスキンカバー(その2) (2006/02/02)
- MOLESKINE REPORTER(その2) (2005/08/04)
- MOLESKINEとお買い物(その2) (2005/07/29)
- MOLESKINEとお買い物(その1) (2005/07/28)
- City notebook?? (2006/11/15)
ありがとうございます
このカバーってココまで傷が付くのか…。(゜o゜)
(同じカバーを持ってるよしみ)
…じゃなくて(スミマセン<m(__)m>)、茶色革の馴染んだ感じって堪りませんねぇ。
すっごい良い感じですよ。
ところで今年も赤スキンが出てますが(去年人気あったんでしょうねぇ。)、来年も赤スキンセット続行ですか?
クオバディスはどうなるんでしょうか?
(ほぼ日2冊あるし…)
やまかつさんの手帳構成楽しみです。(^.^)
待つ!!次号(?)
スパルタ・エイジング
お役に立てましたでしょうか?(^-^)
>自分なりの革を創り上げたいと思います。
良い感じに仕上がったら、是非ともレポートお願いいたします~。
manuさんのBlogに紹介されている「青革」も格好良いですよん。
manuさん:
>このカバーってココまで傷が付くのか…。(゜o゜)
そ、それは革のメンテに拘らない私の所有物ならでわ…なのかも(^^;)。
来年の手帳・スケジュール構成、かなり悩み中なのです。予期せぬ「ほぼ日」増殖のため、余計に混乱(←自業自得)していたり…。
自宅用は、今の「何でもノート+薄い月間」がとても使いやすく、会社用の候補はquovadisのhabana、Business Prestigeに「戻る」、やっぱり来年もExecutive Note、その他のバーチカルタイプ手帳…などの候補を検討中。心は千々に乱れておりまする(^^;)