忘れずに帰国後すぐさま書店に直行し、無事入手いたしました。

● エイ出版 趣味の文具箱 vol.8 ¥1575(税込)
2大特集は「ペンの達人になる」&「2007年秋の筆記具 最新モデル」です。もちろん、カタログ的な楽しみだけではなくて、「趣味文」らしい作り込みがあり、楽しいムックに仕上がってます。(^-^)

● エイ出版 趣味の文具箱 vol.8 ¥1575(税込)
2大特集は「ペンの達人になる」&「2007年秋の筆記具 最新モデル」です。もちろん、カタログ的な楽しみだけではなくて、「趣味文」らしい作り込みがあり、楽しいムックに仕上がってます。(^-^)
以前も書いたような気がするのですが、個人のBlogじゃ出来ない事や、気になるけれど調べきれない事を「なんとかして」くれる…それが文具系出版物の使命ではないかなぁと常々考えています。
エイ出版のムックの良さは、ただ単に「なんとかしてくれる」だけでなくて、「作り手」が取材対象に興味を持ち、楽しみながら作ってるような雰囲気を感じます。同じデータや商品の見せ方でも、他誌とはノリ(「好き好きオーラ」というか何と言うか…(^^;))が違うんですね。このノリをどこまでも持続していって欲しいと思います。
さて、そろそろ来年の手帳や、クリスマスを睨んだ文具・筆記具特集が各雑誌で組まれるシーズンが近づいてきましたが、今年は後何冊、「文具本」を購入することになるんだろうか…と、一気に底を突いた財布事情に頭を痛める昨今です(^^;)
● リンク
アルマーニさん:【文】 趣味の文具箱 第8号
どーむさん:趣味の文具箱 Vol.8
ほしのさん:「趣味の文具箱」新刊を買いました。
エイ出版さんのBlogです↓
「文具箱」の日記帳:趣味の文具箱vol8 発売中
エイ出版のムックの良さは、ただ単に「なんとかしてくれる」だけでなくて、「作り手」が取材対象に興味を持ち、楽しみながら作ってるような雰囲気を感じます。同じデータや商品の見せ方でも、他誌とはノリ(「好き好きオーラ」というか何と言うか…(^^;))が違うんですね。このノリをどこまでも持続していって欲しいと思います。
さて、そろそろ来年の手帳や、クリスマスを睨んだ文具・筆記具特集が各雑誌で組まれるシーズンが近づいてきましたが、今年は後何冊、「文具本」を購入することになるんだろうか…と、一気に底を突いた財布事情に頭を痛める昨今です(^^;)
● リンク
アルマーニさん:【文】 趣味の文具箱 第8号
どーむさん:趣味の文具箱 Vol.8
ほしのさん:「趣味の文具箱」新刊を買いました。
エイ出版さんのBlogです↓
「文具箱」の日記帳:趣味の文具箱vol8 発売中
- 関連記事
-
- 能率手帳の流儀 (2014/12/26)
- 趣味の文具箱 vol.16 (2010/03/26)
- GetNavi 4月号 (2010/02/25)
- SJ付録 BEAMS リバーシブルペンケース (2013/05/04)
- すごい文房具ゴールデン (2013/04/07)
- 日経ビジネスAssocie 「最強の手帳術」 (2014/11/04)
- NOTE & DIARY Style Book vol.4 (2009/11/17)
- 10月は「目の毒月間」 (2008/10/29)
- モレスキン 人生を入れる61の使い方 (2011/09/23)
- 日経ビジネスAssocie 「仕事に効くノート術」 (2012/06/14)
エイ出版は編集者自身が楽しんで作っているようで、面白いですね。ただ、出てくるペンが高すぎて手が出ないのが難点です(笑)
手が出ない
cp1プラチナコートって、こんなに高いのかぁ…と(^^;)
銀狐と申します。
楽しく拝見させていただいています。
もし、よろしければリンクさせていただきたいのですがよろしいでしょうか?
http://bunguinari.blog87.fc2.com/
読者目線
「帰国後すぐさま…」なんだかかっこいいですねえ。
趣味文の良さ、見事に表現してますね、さすがやまかつさん。
目線が近いんですよね、読者と。
欧州視察?
はじめまして。ようこそいらっしゃい(^-^)/
>もし、よろしければリンク…
お気兼ねなく~。今後ともよろしくお願いいたします。
アルマーニさん:
>…なんだかかっこいいですねえ。
いやぁ~一度言ってみたかった台詞でした(^^;)
あと「テレックスを打った」と「(バーで)いつもの」も、言ってみたいリストに入っています。
>目線が近いんですよね、読者と。
そうですねぇ。こういった「趣味の本」を作るうえでは、とても大切なポイントですねぇ。ホント、いつまでも変わらずにいて欲しいです。
今まで「趣味の文具箱」は手にしたことがなかったのですが「お勉強」のためにVol.1と2を入手。
詳しく載ってるので参考になっています。
どーむ氏のお勧めもあってVol.8も入手(もう財布の底がすりきれとる!)
基礎編も以前の記事より丁寧にわかりやすくなっていて
「おおーなるほど!」読み応えありますね。
Vol。1から比べるとテンションがあがってるように感じました。
楽しくお勉強~
>Vol。1から比べるとテンションがあがってるように…
あはは…(^0^)…解るような気がしますねぇ。
今は硬さが取れて、テンションの高さと中身が丁度良いバランスなんでしょうね。
お勉強、がんばってくださいね~