鉛筆のような木製以外の6角軸は、使っているうちに直ぐに指が痛く…(←デジャヴ)

● カランダッシュ 849コレクション (BP・Fリフィル・黒インク) ¥2,500
お馴染みofficeラインから、なぁんと「白」のBP…。どうした俺!(^^;)。
もともと人にあげるつもりで購入したのですが、ちょっと使ってみたところ「…ヒトにあげてる場合やないわ…コレ」…即座に横領(?)決定。見事にはまった次第であります。

● カランダッシュ 849コレクション (BP・Fリフィル・黒インク) ¥2,500
お馴染みofficeラインから、なぁんと「白」のBP…。どうした俺!(^^;)。
もともと人にあげるつもりで購入したのですが、ちょっと使ってみたところ「…ヒトにあげてる場合やないわ…コレ」…即座に横領(?)決定。見事にはまった次第であります。
つやっとした塗装の六角軸から、鋭角に伸びるペン先が一体化しており、白い色とあいまって、まるで鉛筆の石膏像のような佇まいです。社名ロゴは、何故かクリップの下に印刷されているため、ぱっと見た感じは、実にあっさりとした印象。ただ、特徴的なクリップの形状は、好き嫌いが分かれるかもしれませんね。
六角軸といえば鉛筆ですが、この子は鉛筆より心持ち太く、しっかりとホールド出来ます。内部機構のレイアウトが原因で、少々リアヘビー感がありますが、ノックをして筆記状態にすると、重心が少し変化して、丁度いい具合になるような「気」がするのは私だけでしょうか…(^^;)
また、小さなボディですので、手の大きな方や先端から距離を置いて握る方だと、クリップの位置が気になるかもしれません。もう少し「長い」バージョンも欲しいところではあります。

継ぎ目無しの一体型ボディ、ノックの部分をくりくりとねじると、リフィルの交換が出来ます。

リフィルはGOLIATH(ゴリアテ。英語読みはゴライアス)と呼ばれるリフィル。ダビデに倒された巨人の名前が由来なのでしょうか。BPのなかでも小ぶりな849に、巨人の名前が冠されたリフィルが入っているというのもなかなかに面白いですねぇ。(^-^)

このリフィルの書き味ったら…。実のところ、海外製のBPリフィルって今ひとつ好きになれなかったのですが、目からウロコが落ちました。書き出しこそBPらしくかすれてしまいますが、それもつかの間、すぐに抜群の細さ、滑らかさでもって、筆記する事が出来るのです。この細字の安定感…(ラクガキ中)…あぁ…たまらん!(壊)
単品のBPは、あまり好んで購入しないのですが、この子は数少ないBPコレクションの中でも、不動のNo.1。小型手帳の筆記具として、(黒単色で良ければ)お勧めの1本であります(^-^)v。
六角軸といえば鉛筆ですが、この子は鉛筆より心持ち太く、しっかりとホールド出来ます。内部機構のレイアウトが原因で、少々リアヘビー感がありますが、ノックをして筆記状態にすると、重心が少し変化して、丁度いい具合になるような「気」がするのは私だけでしょうか…(^^;)
また、小さなボディですので、手の大きな方や先端から距離を置いて握る方だと、クリップの位置が気になるかもしれません。もう少し「長い」バージョンも欲しいところではあります。

継ぎ目無しの一体型ボディ、ノックの部分をくりくりとねじると、リフィルの交換が出来ます。

リフィルはGOLIATH(ゴリアテ。英語読みはゴライアス)と呼ばれるリフィル。ダビデに倒された巨人の名前が由来なのでしょうか。BPのなかでも小ぶりな849に、巨人の名前が冠されたリフィルが入っているというのもなかなかに面白いですねぇ。(^-^)

このリフィルの書き味ったら…。実のところ、海外製のBPリフィルって今ひとつ好きになれなかったのですが、目からウロコが落ちました。書き出しこそBPらしくかすれてしまいますが、それもつかの間、すぐに抜群の細さ、滑らかさでもって、筆記する事が出来るのです。この細字の安定感…(ラクガキ中)…あぁ…たまらん!(壊)
単品のBPは、あまり好んで購入しないのですが、この子は数少ないBPコレクションの中でも、不動のNo.1。小型手帳の筆記具として、(黒単色で良ければ)お勧めの1本であります(^-^)v。
- 関連記事
-
- パラフェルナリア PATENT 1(その1) (2014/08/20)
- 映えよペン! ZOOM C1 (その1) (2023/04/08)
- ブレン ファインドメカニズム(第一弾) (2023/07/23)
- 邂逅!BIC クリスタル オリジナル (2023/01/28)
- STYLE-FITリフィルとClip-on Multi (2009/03/18)
- ITOYA110 イレーサブルボールペン (その2) (2014/07/25)
- STAEDTLER WOPEX (その1) (2010/10/31)
- MONTBLANC ボールペン (2007/08/06)
- JETSTREAM EDGE3 (その2) (2021/04/17)
- Tradio 色、いろいろ。 (2010/01/11)
Goliath
カランさんのインクはほんとにスムーズです。
LAMY2000の4色の黒、カランさんの4C互換(エクリドールXS用)にしてみましたら、これまた至福の書き心地。
ご堪能くださいませ~。
太字も良いですヨw
細字も良いのですが、太字のリフィルは個人的にはかなり気に入ってますw
使い切っていなくても買ってみる価値はありますw
もはやBPだのと言ったカテゴライズを超えた名品ですよね。
どれも間違いのない書き心地。それぞれ愛用中です!
(フワフワしたノック感まで共通 笑)
・
・
・
・
・
・
値段を除けば(;´▽`A``
ゴリさんファン多数
ぴこりんさん:
>国産BPリフィルと対等に戦える希少な欧州産リフィル…
国産リフィル、安価なもの(SK-7とか)でも、一昔前のBPのイメージとは違った、かなりスムーズな書き心地ですよねぇ。
>(エクリドールXS用)にしてみましたら、これまた至福の書き心地…
ぬおっ!これは耳寄り情報!何かの機会に発注しとこう…(メモメモ)
Takashi Kikuchiさん:
>太字のリフィル…
太字!BPは細字にしか目が行ってなかったのですが、こりゃまた新たな世界が開けそうですねぇ(^-^)。発注リストにメモしておきますです。
Duchampさん:
>このラインは特別ですな。
初めて使ったときは、「二度見」ならぬ「二度書き」しちゃいました。同じ文章を(^^;)。何時書いても変わらぬ心地良い書き味は、独特ですね。
ブンキチさん:
>どれも間違いのない書き心地…
フロスティは試していないのですが、この書き味なら文句なしでしょうねぇ。ノック感、うちの子は結構弾力があったりします…あ、分解組み立てのときに何かミスってるのかなぁ…(T-T)
どーむさん:
>値段を除けば(;´▽`A``
この手のでかいリフィルって、高価なものが多いですけれど、ゴリさん(←命名)なら納得かも…。(^^;)