皆さんは、万年筆の浸け置き洗いの容器、何を使ってますか?
私は、キオスクで売っている100円ポカリのペットボトルを、ぶった切って使っています。

これがまた、広すぎず深すぎず、丁度良い高さ。水を3区切り(?)ほど入れると、いい感じに安定します。
難点といえば、若干貧乏臭いトコロ。でもまぁ、裏方さんですからねぇ…(^^;;)
私は、キオスクで売っている100円ポカリのペットボトルを、ぶった切って使っています。

これがまた、広すぎず深すぎず、丁度良い高さ。水を3区切り(?)ほど入れると、いい感じに安定します。
難点といえば、若干貧乏臭いトコロ。でもまぁ、裏方さんですからねぇ…(^^;;)
- 関連記事
-
- LAMY Tipo (旧版) (2006/01/29)
- LAMY Safari White (BP) (2006/01/14)
- LAMY alumini (agenda) (その2) (2006/03/08)
- LAMY Twin Pen (2005/11/29)
- LAMY Safari Twin の軸はずしについて (2005/11/27)
- Safariの行水 (2005/07/18)
- 元祖 BlueStar (2008/05/28)
- LAMY spirit (ステンレス・ボールペン) (2005/10/23)
- LAMY SAFARI Terra-cotta Orange (1) (2005/12/22)
- Safari 万年筆のロゴの位置 (2005/08/01)
あっ、良かった
安定悪そうな気がしますけど、水が入ると大丈夫なんですね。
洗浄した後のオレンジ・サファリには、どのインクが入るんでしょう?
この子はしばらくお休みです
夏はやっぱりBlueStarかスケルトン。どちらを胸ポケ常用Safariにしようか迷い中です(^-^)