「ほぼ日手帳 無料お試し版」。11月分の月間・日誌だけを綴じたA6サイズの「販促用手帳」です。ほぼ日のサイトで申し込み、数冊送ってもらいました。
好きなところ、嫌いなところ、両方兼ね備えた「ほぼ日」ですが、まあそれはそれとして、文具仲間増殖のキッカケになればOKだよね…の軽い気持ちで、配布してみようと考えた次第です(^-^)。

到着後暫くして「用紙の仕様が『本体』と違っており、万年筆や太目の水性ペンを使用すると裏うつりが強くみられる」という事実が発覚したらしく、「22日の週の早い段階で打ち手を連絡します」との公式発表があったのが先週。
「自分だったらこうするかな…」などと想いをめぐらせながら、連絡を待っていたのですが、再作成・再配布となったとの事です。
こだわらないヒトには「旧お試し」、色々試しそうなヒトには「新お試し」、欲張りさんには新旧あわせてプレゼントしまくろうかなぁ…。
好きなところ、嫌いなところ、両方兼ね備えた「ほぼ日」ですが、まあそれはそれとして、文具仲間増殖のキッカケになればOKだよね…の軽い気持ちで、配布してみようと考えた次第です(^-^)。

到着後暫くして「用紙の仕様が『本体』と違っており、万年筆や太目の水性ペンを使用すると裏うつりが強くみられる」という事実が発覚したらしく、「22日の週の早い段階で打ち手を連絡します」との公式発表があったのが先週。
「自分だったらこうするかな…」などと想いをめぐらせながら、連絡を待っていたのですが、再作成・再配布となったとの事です。
こだわらないヒトには「旧お試し」、色々試しそうなヒトには「新お試し」、欲張りさんには新旧あわせてプレゼントしまくろうかなぁ…。
(ここから与太話)
個人的には、用紙発注を行った印刷会社の窓口担当が、どのように考え、どのようなオプションを提示し、どのような観点から決心をしたのか…に、とても興味がありますが、それ以上に気になる事が…。
・「本体」の印刷は「T印刷」が実施している。(「本体」の奥付参照)
・「お試し」には奥付けが無く、今回の経過報告で初めて「D印刷」であることがアナウンスされた。
・「T印刷」と「D印刷」は業界1,2位を争うライバル
という事実から、とってもいろんな事を考えてしまうのですねぇ。(^^;)
…「印刷のプロが何故紙の発注を間違えたのか」「何故お試しだけ違う印刷会社なのか」「今年初めて『お試し』が登場したよなぁ」「経過報告に『D印刷』とはっきり社名を書いたのは…」などなど、ちょっとしたビジネス・ゴシップ的なドラマなんぞを、ついつい想像してしまう秋の夜長。
ひょっとして、私、軽ぅくワーカーホリックなのでしょーか(^^;)
個人的には、用紙発注を行った印刷会社の窓口担当が、どのように考え、どのようなオプションを提示し、どのような観点から決心をしたのか…に、とても興味がありますが、それ以上に気になる事が…。
・「本体」の印刷は「T印刷」が実施している。(「本体」の奥付参照)
・「お試し」には奥付けが無く、今回の経過報告で初めて「D印刷」であることがアナウンスされた。
・「T印刷」と「D印刷」は業界1,2位を争うライバル
という事実から、とってもいろんな事を考えてしまうのですねぇ。(^^;)
…「印刷のプロが何故紙の発注を間違えたのか」「何故お試しだけ違う印刷会社なのか」「今年初めて『お試し』が登場したよなぁ」「経過報告に『D印刷』とはっきり社名を書いたのは…」などなど、ちょっとしたビジネス・ゴシップ的なドラマなんぞを、ついつい想像してしまう秋の夜長。
ひょっとして、私、軽ぅくワーカーホリックなのでしょーか(^^;)
- 関連記事
-
- コクヨS&T SYSTEMIC (スリムB5) (2008/11/23)
- MOLESKINEのライヴァル達(19) ミドリ MD NOTEBOOK(1) (2008/02/12)
- Ca.Creaツインリングノート (その2) (2016/06/04)
- MOLESKINEのライヴァル達(6) CIAK Squared Journal(1) (2006/10/29)
- マルマン 図案トラベル (限定版) (2008/06/24)
- ほぼ日ペーパー(ズ) (2009/09/16)
- MOLESKINEのライヴァル達(13) DELFONICS ラフノート (2007/06/14)
- リングノートバインダーズ(3) キャンパスバインダー (2021/02/05)
- ほぼ日手帳 2010 (その2) (2009/09/08)
- パイロットのバインダーノート (2021/05/31)
でしょうか?
いえいえ
http://3points.blog10.fc2.com/blog-entry-396.html