そんなわけで、トラベラーズノートブックの攻略法を、若干すね気味に考えてみました。
(1)休日カバンから取り出し難い
→ 頻繁に出し入れしない使い方をすればよい。
→ 大きなカバンを使う平日に使えばよい。
(2)A4プリントアウト挟むのがイマイチ
→ 頻繁に確認しなくてもよいものを挟めばよい。
→ 「トラベル」の際に、抜き差しセッティングが必要だから、面倒くささを感じるのではないか?だから、いちどセッティングしたら、そのまま半年ほど放置しておいてよいものを、厳選して挟んでおけばよい。
(3)リーフレットやもらいものが挟み辛い
→ その手のものを挟まなくて良い使い方をすればよい。
(4)立ったまま使い難い
→ 机の上で使えばよい。
…つまり、「使い辛いのは『使い辛いように使っているからそう感じる』のであって、使い辛くない使い方をすりゃいいじゃんか」という、「パンチをガードされるんなら、足の親指を踏めばよい」的なアプローチをとってみたわけです(←よけわからん(^^;))
てなわけで、さらに追加投資…(←え~!)
(1)休日カバンから取り出し難い
→ 頻繁に出し入れしない使い方をすればよい。
→ 大きなカバンを使う平日に使えばよい。
(2)A4プリントアウト挟むのがイマイチ
→ 頻繁に確認しなくてもよいものを挟めばよい。
→ 「トラベル」の際に、抜き差しセッティングが必要だから、面倒くささを感じるのではないか?だから、いちどセッティングしたら、そのまま半年ほど放置しておいてよいものを、厳選して挟んでおけばよい。
(3)リーフレットやもらいものが挟み辛い
→ その手のものを挟まなくて良い使い方をすればよい。
(4)立ったまま使い難い
→ 机の上で使えばよい。
…つまり、「使い辛いのは『使い辛いように使っているからそう感じる』のであって、使い辛くない使い方をすりゃいいじゃんか」という、「パンチをガードされるんなら、足の親指を踏めばよい」的なアプローチをとってみたわけです(←よけわからん(^^;))
てなわけで、さらに追加投資…(←え~!)

● ミドリ トラベラーズノート リフィル
・ 2008月間ダイアリー ¥840
・ 2008週間ダイアリー ¥1,890
・ リペア用キット ¥525
…来年のメイン手帳決定でやんす~(^^;)。
週間ダイアリーは土日が狭いバーチカルタイプ。
ほぼ一年間Exective Noteを使ってみた結果、ノート部分に書き込む量・内容はあまり大したものではないことがわかりましたので、このフォーマットのメモ部分で、なんとかまかなえそうです。

ピンボケですが(^^;)下敷きになっているのがExective Noteです。トラベラーズリフィルのほうが一日の幅が広いため、記入のしやすさはこちらのほうが上かも。1時間の高さは同じぐらいで、30分のポイントも同様に印刷されています。

月間ダイアリーは買おうかどうしようか迷ったのですが、「迷ったときには買っとけ」の精神で入手。ハンディピックの月間リフィルのほうが、小型で取り回しやすそうなんですけどねぇ…。

リペア用キットは「もう1冊~2冊のリフィルに対応するため、「取り付け紐」を増やす計画」用に購入しました。…が、実行は、しばらく様子を見てからにします。
ぺったり開きやすくする工夫や、ペンホルダーなど、もう少し考えなければいけないことがありますけれど、ひとまずこの状態で、来年…(あ!もうあと2ヶ月だ!)…を迎えてみたいと思っています。(^-^)
- 関連記事
-
- トラベラーズなカスタマイズグッズ(その1) (2012/05/25)
- 近況など (2008/06/17)
- トラベラーズノートのイベントにて (2010/03/24)
- TRAVELER'S notebook BLUE EDITION (その2) (2015/03/18)
- 【緊急企画】 のおと&とらべらぁず (2007/11/08)
- トラベラーズノート(その後) (2007/11/02)
- トラベラーズノート 5th カスタマイズアイテム(その3) (2011/04/17)
- TRAVELER'S notebook BLUE EDITION (2015/03/16)
- ブラスプロダクトの筆記具(その1) (2010/04/02)
- TRAVELER'S notebook PASSPORT SIZE (1) (2009/03/29)
私はトラベラーズノートを愛用しておりますw
なんというか、外見が好みだったんで使い始めまして、
使い辛いと思わなくもないですが、
「あばたもえくぼ」
と言いますか、自分なりにいじって使ってます(ちょっとだけですけど)。
人によって使い方や使い込む具合が違うので色々と好みが分かれるところだと思いますが、トラベラーズノート派としては、ぜひかわいがってやって欲しいと思いますw
はっはっはっ
ダイアリー系買っちゃいましたか。^_^;
さて私はどう使おうかな。
わっしーさん的に、ご近所冒険隊な使用方法を考えてはいるんですけど…。
(なのに、ダイアリー2種類買ったバカ)
ペンホルダーについては、ちょと思いついた事があるんですけどね。
でも教えない。(ショボイので)←でもエラソー
ゆきだるま
トラベラーズノートがトラベラーズバッグに進化した!
次のレベルまであと65536EXP
長財布と定期入れは入りそうですね。
やはり親分!気合がちゃいますなぁ。
ウィークリーも出てたのはしらなかったです。
仕事用ダイアリーはまだ決めてないのでそろそろ買わなくては!←どこに勤めてるンや??(笑)
来年の今頃には「乗りこなしたぜっ!ベイビィ」なエントリーをお願いしますぜ。親分!
まだ誰かがトラベラーズノートを広げてるのは見たことないんですが・・カッちょいいかも・・←乗せている
方眼ノートには落書きやらメモ書きなどを書き連ねております。
マンスリーは、結構探しまわって最終的に梅田ロフトで購入したんですが…。
京都市内のあちらこちらで発見できず…。もちろん滋賀県内で発見できず。
で、大阪に行ったわけですが(←マンスリー購入がメインで)。
その日は梅田→心斎橋界隈(ハンズやらロフトやらソゴーやらカワチやら…)→茶屋町をウォーキングしちゃいました(汗)
最後の最後で発見した時は神のお導きかと思いましたよ(笑)
そういやあの時、白いトラベラーズくん、梅田にはまだ3人(見本合わせて)居てたなぁ。
ツンデレ伝説
はじめまして。ようこそいらっしゃ~い(^-^)/
>「あばたもえくぼ」
最近、この子の使い辛さってのは「ツンデレ」に通じるものがあるんじゃないかなぁ…と疑ってたりします。
書き込み間違えたりしたら「何やってんのよ!アンタ馬鹿?」なんて罵倒するわりには、知らない間にちゃんと修正されてたりして「な、なによ!あ、あんたのためにスケジュール管理してるんじゃないからねっ!」なんて、ゴムひもネジネジしながら言われた日にゃ、おっちゃんどないしようかと…
…ええ、可愛がる気は満々です…(^-^)(←危険!注意!)
manuさん:
>ダイアリー系買っちゃいましたか。^_^;
もうね、一打逆転はこれしかないと。8回裏1点差ツーアウト1,2塁で矢野の代打に桧山という感じです(←かなり微妙←やめといたほうが…)。
>でも教えない。(ショボイので)←でもエラソー
気になるなぁ…気になるなぁ…でも聞かない!(←どうだ!(^-^))
炎鳥さん:
♪てけてけつってってー
「とらべらーずは れべるがあがった」
「とらべらーずは まんすりーをそうちゃくした」
「とらべらーずは ういーくりーをそうちゃくした」
♪でれでれでれれん
「とらべらーずは のろわれてしまった」
…む、幻視か…(T-T)
きあいだー・ぜろっわん!
ふっふっふ!愛と気合と散財の人!でありますから(^-^;)
>来年の今頃には「乗りこなしたぜっ!ベイビィ」…
そういいたいのは山々かつかつ(?)なんですが、どーもあまり幸せな未来が見えてこないっぽいなぁ…と(弱気)
>まだ誰かがトラベラーズノートを広げてるのは見たことないんですが・・
実際、机の上に広げてみたら、ちょっと邪魔な大きさだということが、明らかになって、意気消沈中だったりします(^^;)
七面鳥さん:
>京都市内のあちらこちらで発見できず…。
おっと!実は伊勢丹の文具屋さんは穴場だったりしますよん。意外な品物が置いてあるので、たまーにチェックされてみるのもよろしいかと(^-^)
>最後の最後で発見した時は神のお導きかと思いましたよ(笑)
あーそれは文具の神様のお導きです。(きっぱり)
そーゆーときにゲットしないと、二度とゲット出来ないなんてーことは良くある話。あの日あの時あの場所で君に遭えなかったら、僕はこんなに散財してないんだよ~…と(←あかんがな(^^;))
管理人のみ閲覧できます
そういえば、伊勢丹は良いですね。
10Fなのがネックですが。
来年の手帳はモールスキンをと思っているのですが、
頼みの綱は伊勢丹です。
アバンティにはちっちゃいのしかないので。
>つんでれ
そんなことしたらゴムひもが伸びます(笑)
に惚れました。(照)
私のトラベラーズノート、しっかり使っているかというと
そうでもないんですよねー。。。
旅の前はいいんですが、後のまとめは相当気合入れないと
出来ないので挫折してしまうんです。
かと言って、旅行中にざっとメモする勇気もなく…
(きちんと書かないとダメな性格)
でも…ダイアリー系は買わないぞっ!(と宣言してみる)
ツンデレ作家誕生
…無論レスします(にやり)
>「トラベ ラズ美」ちゃん。
↑却下(T-T)
たぶん、今風に名づけると「多日野 のおと」ちゃんあたりになるかと。もちろん萌え系で、茶色の革アクセをつけてて、ショートカット。目じりがちょっと上っているのがポイント。ペットとして「とらべぇ(猫)」と「らーず(グリーンイグアナ)」あたりをつけとくってのは、いかがか。>ミドリ企画部の方々。(←提案しているらしい(^^;))
…ああ…仕事でもこれぐらいぼんぼこアイディアが出れば、苦労しないのになぁ…(←そして疲れたおっさんに戻る…(T-T))
炎鳥さん:
>そういえば、伊勢丹は良いですね。
RHODIA、MOLESKINE、CIAKなど、ちょっと面白いものがぱらぱらありますね。アメリカンテイストもちゃあんと置いていたり。でも、万年筆売り場がちょっと弱いかもですねえ。
>そんなことしたらゴムひもが伸びます(笑)
「もー。どうしてくれるのよ!アンタのせいでのびちゃったじゃないの!」
「え?お詫びに食事?明日12:00?」
「か、勘違いしてんじゃないわよ!誰がアンタとなんか…」
…とか言いながら、おろしたての靴を履いて集合場所にあらわれて、くつずれをおこして、背負ってもらって帰るパターンが容易に想像できますね。(←「ね」じゃないって(^^;))
ともっちさん:
>惚れました
…ええっ!火傷じゃすまないかと…>「散財の人」だし(^^;)
>挫折してしまうんです。
あー、これわかりますねぇ…。なので、私は先日の「A5ルーズリーフに放り込む怠惰なファイリング」に走ってしまったのですねぇ。ちなみに、前回旅行のあれこれ、まとまらないまま、放置しているものがあったり…(T-T)
>でも…ダイアリー系は買わないぞっ!(と宣言してみる)
うっふっふっふ…どうかな?(にやり)
あぁ…盲点でした。
トラベラーズくん取り扱ってたんですねぇ。
何となく、伊勢丹にセルブリティな気配を感じ、遠巻きに見るだけの若輩者なので。
まぁアバンティの方が祖父マップにも足を運べるという、物欲刺激コースなだけですが。
コメントの数がすごい!(笑)
「ジッパーケース」「ポケットシールL」のおかげで、
カバーはほとんど文具ポーチ代わり。持ち歩きのバッグには必ず入れています。
が、ノートは装着してません。
たしかにいろいろとクセがあるアイテムともいえますが、
愛用されている方は多いみたいですし、しばらく話題が尽きそうにありませんね。
コンセプト通りに使用されてる方は決して多くないとおもいますが、
「トラベラーズ」というネーミングが想像を喚起させるのでしょうか、
みなさん、自由に楽しく使ってらっしゃるようですね。
しかしやまかつさん、 Exective Note から トラベラーズに乗り換えなんですねー。
ぜんぜん関係ないですが(汗)、
やっぱりダイアリーは日本語表記が良い、とおもう今日この頃なのでした。(;^_^A
癖重
七面鳥さん:
今日、アバンティに立ち寄ってみたところ、レジの近くのカードケースとかピュアモルトを置いている棚に、押し込められてました>TVN。
>伊勢丹にセルブリティな気配を感じ…
そうですねぇ。紳士服フロアとか、「お、これええやん」と値札をひっくり返したら、こっちがひっくり返りそうな値段がついてる時、ありますもん。(^^;)
ブンキチさん:
>コメントの数が…
やっぱ時代はツンデレですよねー(^-^)←違
こういった、「何とかモノにしたい」と、想像力や工夫ゴコロを喚起する文具って、なかなか無いような気がします。それだけ自由度が高い…言い方変えれば「未完成」なぶん、「自分」をそこに込めてから、やおら使う事を楽しむというプロセスが必要なんでしょうね。ひょっとしたら「超整理」も同じ系統かもしれません。
>Exective Note から トラベラーズに乗り換え…
そうなんです。今年は小さな手帳を使いたかったのですが、280度ほど方向が狂ってしまいました(^^;)