本日、会社帰りに購入しました。

● 無印良品 貼ったまま読める透明付箋紙 140×95mm 20枚 ¥525
…なにやら木村祐一の作る料理名っぽいネーミングですね(^^;)
この製品の情報は、以前雑想さんで知りました。商品化&販売の暁には、入手して「地図貼り」による「自家製 Moleskine City Notebook」を作るんだーと意気込んでいたのですが…

● 無印良品 貼ったまま読める透明付箋紙 140×95mm 20枚 ¥525
…なにやら木村祐一の作る料理名っぽいネーミングですね(^^;)
この製品の情報は、以前雑想さんで知りました。商品化&販売の暁には、入手して「地図貼り」による「自家製 Moleskine City Notebook」を作るんだーと意気込んでいたのですが…
ちなみにサイズはこんな感じ。下敷きになっているのは昭文社の文庫版地図です。

非常にコシがあり、実に「ぷらっちっく」的な付箋紙を、地図に貼り付けて落書きしてみました。サイズは一回り小さいため、若干本体がはみ出ますが、かえってそちらのほうが使いやすいと思います。粘着の具合もいいのですが、どうも筆記具との相性がよろしくありません。

表面は少々「ざらっ」とした感じなのですが、細字の油性ボールペンなんかだと、インクののりが今ひとつ頼りない感じ。使用する際は、油性の極細マジックを使用したほうがよいかもしれません。
…うう~ん…、この厚み、感触、どこかで…とひっかかりました。黙考5分、答えは目のまえにありました。(^^;)

昔、無印で購入した「われおかき付箋」の、付箋紙とほぼ同じものっぽいです。この端がピンクになっているものが、でかいサイズになっただけのような気がするのですが…。やっと見つけた紙素材…なのですよね?確かこの子…(^^;)
うううん…この端ピンクさんって、「プ箋」じゃなかったのか…?。うーん、深まる謎。
気になって今夜は眠れそうにないです。(←んなこたぁない)
●リンク
ZEAKさん:貼ったまま読める透明付箋紙→もっと詳しいレポートです(^-^)
syaopaironさん:透明なふせんのニューカマー?

非常にコシがあり、実に「ぷらっちっく」的な付箋紙を、地図に貼り付けて落書きしてみました。サイズは一回り小さいため、若干本体がはみ出ますが、かえってそちらのほうが使いやすいと思います。粘着の具合もいいのですが、どうも筆記具との相性がよろしくありません。

表面は少々「ざらっ」とした感じなのですが、細字の油性ボールペンなんかだと、インクののりが今ひとつ頼りない感じ。使用する際は、油性の極細マジックを使用したほうがよいかもしれません。
…うう~ん…、この厚み、感触、どこかで…とひっかかりました。黙考5分、答えは目のまえにありました。(^^;)

昔、無印で購入した「われおかき付箋」の、付箋紙とほぼ同じものっぽいです。この端がピンクになっているものが、でかいサイズになっただけのような気がするのですが…。やっと見つけた紙素材…なのですよね?確かこの子…(^^;)
うううん…この端ピンクさんって、「プ箋」じゃなかったのか…?。うーん、深まる謎。
気になって今夜は眠れそうにないです。(←んなこたぁない)
●リンク
ZEAKさん:貼ったまま読める透明付箋紙→もっと詳しいレポートです(^-^)
syaopaironさん:透明なふせんのニューカマー?
- 関連記事
-
- Faber-Castell 芯削り (2005/09/22)
- KING JIM スーパーハードホルダー (2009/04/25)
- OLFA ロータリーカッターLL型 (2013/12/09)
- ドットライナーこわれちゃいました (2015/11/18)
- 100円均一 スケジュール付箋(1) (2006/05/17)
- コクヨ DOTLINER Knock(その1) (2015/02/24)
- 鳩 (2011/06/21)
- ペンと持つ、PENtONE(その2) (2015/08/24)
- 蛍光テープ メモグラフ(その2) (2006/01/30)
- エムピウ ペンケース rotolo (その1) (2013/07/21)
いつも読ませていただいております。
良いモノだとは思いますが、ちと高いですね(^^;
私も
その前日にも行って売り切れと言われたのですが、翌日にたまたま寄ったら、2冊程売り場に置いてあったという…。^_^;
私は最初に雑誌で見たのですが、その時、おおっ、これはスゴイと思って購入した訳ですが、実は余り使い道が無かったりして…。^_^;
もうちょっとサイズ展開してくれると良いかもです。
ちなみに、ビニールから出した途端にプーンと漂った匂いがちょっと気になったのは私だけでしょうか?(汗)
倍と半分希望
ZEAKさん:
>良いモノだとは思いますが、ちと高い…
ですねぇ。枚数倍で半額ぐらいになれば、定番人気商品になりそうな予感がするのですが…(^^;)
manuさん:
サイズ展開、個人的にはA5とA7が欲しいところです。あと、A6の縦ハーフサイズとか…(←糊しろは長辺側で)
>匂い…
あら…私は現在、絶好調に鼻づまりなので気がつきませんでした(^^;)。なんだろ…溶剤系ですかねぇ…??
トレペ?
ちょいちょい拝見させていただいてます。
無印の付箋紙は使ったことがないのですが,
紙質がトレーシングペーパーっぽいんですかね?
(建築図面書くときに使うような紙ですが。。)
ザラザラな紙質には,
(消耗品という割り切りも必要ですが,)
えんぴつ・シャーペンが一番な気がします。。。
あとは,ファインライナーですかね。
ノットトレペ
>…トレーシングペーパーっぽいんですかね?
トレベよりももっと厚みと密度があって固いです。紙と言うよりも、薄いプラスチック…無印のすりガラスっぽい透明ポリ表紙ノートの、表紙をうすーく剥いだような感じです…(←余計に解り辛いかも(^^;))
仰るとおり、鉛筆系が良いかもですねぇ。赤鉛筆で試してみたのですが、細い線を書くのがちょっと難しいみたいです。(^^;)
昨日買ってきました。
なにしろ付箋は滅多に使用しないんです。
遅くなりました~
>今のところ使い道がない…
私も、事前のイメージとは違っていたので、「自家製City」に使うにはちょっと…で、納まり先を模索中です(^^;)
付箋、最近妙に使うようになりました。書類系の仕事が増えたからでしょうかねぇ…うーん。