無印良品から、罫線タイプの付箋紙です。最近のラインナップ改変の所為か、A6サイズを見かけなくなってしまいました。

● 再生紙 付箋紙 A6・罫線・50枚 ¥294
● 再生紙 付箋紙 A7・罫線・100枚 ¥294
● 再生紙 付箋紙 A8・罫線・100枚 ¥189

● 再生紙 付箋紙 A6・罫線・50枚 ¥294
● 再生紙 付箋紙 A7・罫線・100枚 ¥294
● 再生紙 付箋紙 A8・罫線・100枚 ¥189
RHODIA No.16を下敷きに、No.11を添えて写真撮影。
一番大きなA6サイズはほぼ文庫サイズ。短いほうの辺に沿って糊がついています。文庫本ノートや、手帳のいらないページ(地図のページとか…)の上に貼ろうと思っていたのですが、サイズが同じだと、かえって貼り難いことが判明(^^;;)。
一回り大きなサイズのA5ノートの過去ページに、「調べたこと」などを追記するときに使っています。

A6サイズの手帳にはこちらのA7サイズを使用。サイズのわりには、たっぷり書けるので、ノートインノートというかメモインノートというか、まぁ、そんな使い方をしています。

そして一番良く使っているのは、このA8サイズ。10枚ほど、胸ポケRHODIAの表紙の裏や、スケジュール帳の裏表紙に貼ってあります。

どのサイズについても言える事が、「糊が弱くて紙質がいまひとつ」(^^;;)。大きなサイズになればなるほど、長期間貼っておいたときの丸まりや、くしゃくしゃ化が酷く、糊の劣化も大きいです。
糊と紙の質を改良して、再度「大きな付箋紙」を出して欲しいなぁ…。
一番大きなA6サイズはほぼ文庫サイズ。短いほうの辺に沿って糊がついています。文庫本ノートや、手帳のいらないページ(地図のページとか…)の上に貼ろうと思っていたのですが、サイズが同じだと、かえって貼り難いことが判明(^^;;)。
一回り大きなサイズのA5ノートの過去ページに、「調べたこと」などを追記するときに使っています。

A6サイズの手帳にはこちらのA7サイズを使用。サイズのわりには、たっぷり書けるので、ノートインノートというかメモインノートというか、まぁ、そんな使い方をしています。

そして一番良く使っているのは、このA8サイズ。10枚ほど、胸ポケRHODIAの表紙の裏や、スケジュール帳の裏表紙に貼ってあります。

どのサイズについても言える事が、「糊が弱くて紙質がいまひとつ」(^^;;)。大きなサイズになればなるほど、長期間貼っておいたときの丸まりや、くしゃくしゃ化が酷く、糊の劣化も大きいです。
糊と紙の質を改良して、再度「大きな付箋紙」を出して欲しいなぁ…。
- 関連記事
-
- 無印良品 水性プラスチックペン (2007/10/19)
- 無印 「トラベルノート」と呼ばれたノート (2009/08/03)
- MOLESKINEのライヴァル達(40) 無印良品 上質紙 滑らかな書き味ハードカバーノート (2013/10/14)
- 無印…野帳? (2010/02/17)
- 無印良品 ジーンズのラベル素材カバー (2010/02/06)
- 無印 メモ帳(RHODIAモドキ)(その1) (2008/03/23)
- 選べるリフィルペンの改造(修正仮想首軸理論)(1) (2006/11/05)
- 無印 メモ帳(RHODIAモドキ)(その2) (2008/03/24)
- 無印良品 ナイロンパスポートケース (2009/01/13)
- 無印 (コットン)ペーパー カードと封筒 (2008/02/08)
A8
縦長に貼るんじゃなく、横長に貼りたいんです。
ポスト・イットの653のサイズで、短辺が糊のも欲しいし。
これだけ種類が出てるのに、無いんですよねぇ、何故か。
横長のノリの位置
ちょっと長いコメントを書くときは、横長に書いてしまうので、横に貼ると、折れてしまったりしてよろしくないです。
「貼ってはがせる系の糊やテープ」は、原紙に残ることがあるので、大切な本のコメントには向きませんものねぇ…。
需要は高そうなんだけどなぁ…。
ふせん買いだめ?
はがせるのりをつけてToDoリストにしようと思ってます。
しかしはがせるのりって本体に残りますねぇぇ。消しゴムでこすれば何とも
ありませんけど
消しゴムかぁ
なるほど、消しゴムで擦るのは気が付きませんでした。
はがせる糊、特にドットライナーだと、つぶつぶがぽろぽろ出てきてしまいますねぇ。今までは、指ではたいてたんですが、消しゴム、今度試してみよう…(^-^)
付箋紙にも
3年くらいずっと自費生産するか悩んでいるのですが、
1000ロットからということで生涯使い切れないのではというのがネックです。
方眼付箋紙
間違いなく私、買いますよ。…といっても10個ぐらいですけれども(^^;;)
方眼付箋紙のかわりに、RHODIAに例の糊を塗り、ルータの情報やらを書き込んで、A2サイズのネットワーク構成図にぺたぺた貼ってた時代もありましたよ。
簡単な表やらチェックシートやらを作るときに、方眼が便利ですよねぇ。
「長辺糊付方眼付箋紙(A8:さんてんり~だ仕様)」をリリースしようかな…。
# しかし軍資金が…(TT)