「その(1)」では、生のMDノートをご紹介しましたが、今回はMDノート用のカバーについて…。

●(株)デザイン フィル ミドリカンパニー ノートカバー 文庫サイズ ¥252
…これがまた、意外によい出来です(^-^)。

●(株)デザイン フィル ミドリカンパニー ノートカバー 文庫サイズ ¥252
…これがまた、意外によい出来です(^-^)。
パッケージは、あっさりした模造紙製の白い封筒です。あまりのあっさりっぷりに、ノート本体と同じ売り場に置いてあったのですが、はじめのうちは気がつきませんでした。
文庫本型のMDはA6サイズですから、このカバーではなくても、市販のブックカバーや、ほぼ日のカバーなどを応用できますが、ここはあえて購入してみました(^-^)。

カバーは透明ビニルを使った、ごくごくシンプルなもの。嬉しいことにペンホルダーが付いています。試したわけではないのですが、カバーをつけたままの文庫本に使用した場合、文庫カバーの印刷が張り付いてしまいそうでちょっと怖いのですが…大丈夫かなぁ?。もし、文庫本に使用する場合は、本のカバーをとってから、模造紙やパラフィン紙を一枚かましたほうが安心です。

本体にセットしてみました。ペンホルダーには無印トリオペンを装着。ホルダーのリング径に対して、若干余裕があるかなぁ…といった按配です。ペンを抜いてしばらく経つと、リングがぴったりくっついてしまうのは、まだ、新しいからだけではなくて、ホルダーの「つくり」の所為のような気もします。

あれやこれや…と、凝ったものではなくて、必要最小限の機能で、デザインもシンプル。それに、変なロゴもついていないという、個人的には非常に好感が持てるカバーです。この手の商品が得意そうな無印良品よりも、無印良品っぽい商品だと思います(^-^;)。
トラベラーズノートのように、アクセサリのラインナップがこれから充実してゆくのでしょうか?それとも「ノート」という素材の提供だけで終わるのでしょうか。今後ともMDノート、目が離せませんね(^-^)。
● リンク
ミドリ MDノート ラインナップと使い方いろいろです。
文庫本型のMDはA6サイズですから、このカバーではなくても、市販のブックカバーや、ほぼ日のカバーなどを応用できますが、ここはあえて購入してみました(^-^)。

カバーは透明ビニルを使った、ごくごくシンプルなもの。嬉しいことにペンホルダーが付いています。試したわけではないのですが、カバーをつけたままの文庫本に使用した場合、文庫カバーの印刷が張り付いてしまいそうでちょっと怖いのですが…大丈夫かなぁ?。もし、文庫本に使用する場合は、本のカバーをとってから、模造紙やパラフィン紙を一枚かましたほうが安心です。

本体にセットしてみました。ペンホルダーには無印トリオペンを装着。ホルダーのリング径に対して、若干余裕があるかなぁ…といった按配です。ペンを抜いてしばらく経つと、リングがぴったりくっついてしまうのは、まだ、新しいからだけではなくて、ホルダーの「つくり」の所為のような気もします。

あれやこれや…と、凝ったものではなくて、必要最小限の機能で、デザインもシンプル。それに、変なロゴもついていないという、個人的には非常に好感が持てるカバーです。この手の商品が得意そうな無印良品よりも、無印良品っぽい商品だと思います(^-^;)。
トラベラーズノートのように、アクセサリのラインナップがこれから充実してゆくのでしょうか?それとも「ノート」という素材の提供だけで終わるのでしょうか。今後ともMDノート、目が離せませんね(^-^)。
● リンク
ミドリ MDノート ラインナップと使い方いろいろです。
- 関連記事
-
- 2021年のカレンダーとほぼ日 (2020/12/17)
- ほぼ日手帳 2010 (その1) (2009/09/07)
- MOLESKINEのライヴァル達(19) ミドリ MD NOTEBOOK(1) (2008/02/12)
- クレールフォンテーヌ 製本ノート (A5) (2006/02/20)
- リングノートバインダーズ(1) テフレーヌ (2021/01/27)
- 「書かれるモノ」達~2007自宅~ (2007/01/19)
- クレールフォンテーヌ インデックスノート (2009/05/08)
- MOLESKINEのライヴァル達(2) クレールフォンテーヌ 製本ノート(小) (2006/02/18)
- MOLESKINEのライヴァル達(36) 我が名は「リヒスキン…?」(その3) (2011/10/24)
- A6サイズの縦書きノート (2016/05/21)
あと、トラベラーズノートのように、オプション類が
増えていけば完璧ですね。
無印良品のように、1ロット限りでやめてしまうという
ことがないように期待していたりします。
うっとり
↑惚れたらしい。
…参りました。<m(__)m>
(何故か土下座している。)
明日から、コレで「●●●&▼▼▼▼ー▼」の2次創作に励みまっす。(大汗)
素材一路~
>オプション類が増えていけば完璧ですね。
次のステップは革カバーかなぁ…それとも方眼罫かなぁ…。いやいや、やっぱりこのまま素材感を追求していただきたい…とも。想いは乱れますねぇ(^-^)
息の長いシリーズとして、生産していってほしいと思います。
manuさん:
全体的にしろっぽーい感じでまとまっちゃいました(^^;)。パラフィン紙のシースルー具合が、官能的でさえあります。(←そうか?)
>…2次創作に励みまっす。(大汗)
いや、まだ一次創作すら出来上がってませんって(^^;;;)
# 本当に創作&発表したら、このBlogの雰囲気変りそうだなぁ…ん~
最近、他力本願。
私も文庫サイズ無罫とカバーを購入。
最近、他人様の記事を読んでから買うことが多くなっているような気がします。
うーん、こんなことで良いのだろうか・・・。(笑)
たまには他力~
#ちょっとバテ気味なのです(T-T)
私も最近かなり立て込んでいまして、出足が遅れ気味だったりします。先日のLOFT遠征のおりには、文具の棚の前で、行き詰まり中の仕事のことばっかり考えてました…(^^;)
心に余裕がないと、だめですねぇ…お互いがんばりましょう~