ちょっと足をのばして(?)銀座は伊東屋さんにて購入しました。

● ミドリ トラベラーズノート ペンホルダー 茶 ¥840
サイズはM・Sの2種類、カラーも黒と茶。小さいほうのサイズは、ボディをループに通さずに、クリップをひっかけるような感じになります。

● ミドリ トラベラーズノート ペンホルダー
サイズはM・Sの2種類、カラーも黒と茶。小さいほうのサイズは、ボディをループに通さずに、クリップをひっかけるような感じになります。
金属製のクリップに、皮製のループが装着されています。クリップの平たい側が、本体内側にくるようにセットする…んだと思います(^^;)。クリップの表側は、差し込みやすくするためか、エッジが持ち上がっていますので、カバンの中の同居物にキズをつけてしまう恐れがあります。ちょっぴり注意が必要ですね。
取り付け手順は「表紙に挟む→終了」と、至って簡単なのですが、表紙の革が分厚いわりには「くにゅくにゅ」しているので差し込み辛いです。
また、ペンを抜き差しすると、取り付けがナナメにずれたりする割には、結構な圧力で挟んでいますので、何度も付け外しすると、本体がキズキズになりそうです。本体に取り付ける前に、ホルダーに使用するペンを装着した状態で、取り付け位置を吟味するなどして、「やり直し」を行わないようにしたほうが良いでしょう。

フォーインワンならさくっと入るホルダーですが、さすがにSafari万年筆の「キャップ越え」は無理です。

Safariのマルチペンならば、クリップのところまでループをくぐらせることが可能です。もうひとつつけて、「バタフライストッパー化」するのも面白いかも…「富豪仕様」ですね(^^;)

価格はともかく、雰囲気のある小物です。シンプルでそんなに嫌味がありませんから、他の手帳なんかに応用が利くかもしれません。黒革ならば、Moleskineに使えるかも…(←危険な兆候(^^;))
取り付け手順は「表紙に挟む→終了」と、至って簡単なのですが、表紙の革が分厚いわりには「くにゅくにゅ」しているので差し込み辛いです。
また、ペンを抜き差しすると、取り付けがナナメにずれたりする割には、結構な圧力で挟んでいますので、何度も付け外しすると、本体がキズキズになりそうです。本体に取り付ける前に、ホルダーに使用するペンを装着した状態で、取り付け位置を吟味するなどして、「やり直し」を行わないようにしたほうが良いでしょう。

フォーインワンならさくっと入るホルダーですが、さすがにSafari万年筆の「キャップ越え」は無理です。

Safariのマルチペンならば、クリップのところまでループをくぐらせることが可能です。もうひとつつけて、「バタフライストッパー化」するのも面白いかも…「富豪仕様」ですね(^^;)

価格はともかく、雰囲気のある小物です。シンプルでそんなに嫌味がありませんから、他の手帳なんかに応用が利くかもしれません。黒革ならば、Moleskineに使えるかも…(←危険な兆候(^^;))
- 関連記事
-
- トラベラーズなイベントの戦利品 (2010/09/23)
- ブラスプロダクトの筆記具(その2) (2010/04/04)
- トラベラーズノートのチャームふたつ (2013/06/06)
- TRAVELER'S notebook PASSPORT SIZE (2) (2009/03/30)
- トラベラーズノート 限定リフィルなど (2007/04/26)
- トラベル後ノート(その1) (2012/10/09)
- ブラスプロダクトの筆記具(その1) (2010/04/02)
- TRAVELER'S notebook PASSPORT SIZE (1) (2009/03/29)
- TVN・パスポートサイズのその後(1) (2009/06/07)
- トラベラーズノート 5th カスタマイズアイテム(その3) (2011/04/17)
日刊
このクリップ。
ミドリさんは、本当に上手いですなぁ。
今まで何処の会社からも、こういうモノが出なかった事が不思議なぐらいなんですが、仰る通り見事なくらいにシンプルで雰囲気がある。
で、仰る通りクリップの反った部分で、他の物にキズが付きそうだったので、私は中のノートの表紙厚紙に挟み込んでます。
(クリップの台紙を何重かに折り込んだものも併せて挟んで補強)
クリップ部分が外からは全く見えないのも結構気に入ってます。
で、仰る通りその3^_^;
Moleskineにドピッタリでした。^_^;
(私、黒革なので…←ちょっと自慢)
クリップがMoleskineの表紙の厚さにピッタリな上に雰囲気もやたら合ってまして。
後ろの表紙に付けるとポケットが使えなくなるのが、難ですが、私はポケット自体は使わないので問題無しですし。
これは長年のMoleskineユーザーの悩みに応えてしまったんでないかい?
もしかして?(ペンが装着出来ない云々)
等と今年からMoleskineユーザーに復活した私は大喜びしております。
(革のMoleskineカバー持ってますけどね。(ーー;))
…あ…自分の所でアップしようかと思ってたネタ全部書いちゃった。(長くて大迷惑)
しかし、愛用の「クリップ-オン マルチ2000」は通すことができず、
現在はSafari専用になってしまってます・・・
S/MとサイズがあるならLも個人的には出して欲しいところです。
>もうひとつつけて、「バタフライストッパー化」するのも面白いかも
そのネタもらったーっヽ(´ー`)ノ
強力ユニットパーツ
これは気になる……!
伊勢丹にあるでしょうか? 出動だー!
MDノートに乗り換えようとしていたのに刺客が……(MDノート無地・オア・某スキンプレーン)
やるなあ某スキンめ!(何かを忘れている)
2個目が呼んでいる
manu編集長さん:
>私は中のノートの表紙厚紙に挟み込んでます。
おっと。そう来ましたかぁ!。確かにずれないように工夫すれば、ループだけがノート表紙の外に出て「カバン内環境」にもやさしいかもですねぇ。(^-^)
でもでも、あの金具の雰囲気も捨てがたいのです。革と少し鈍い光沢の金属の取り合わせが、鞍っぽくてオトコノコゴコロをくすぐってくれるのであります。悩ましいなぁ…
>…ネタ全部書いちゃった。
わはは…ありがとうございます。今回、合作ということで…(^^;)。
ゆーきさん:
>愛用の「クリップ-オン マルチ2000」は…
私もクリップオンマルチ(…1000のほうですけれど)で、まず試してみて「あ、これはいかんわ…」と、手帳用のペンを変更してしまいした(^^;)。クリップだけだとMはゆるゆるだし、Sだときついし…。Lサイズ、欲しいですねぇ…
>そのネタもらったーっヽ(´ー`)ノ
わわっ!富豪登場かっ!!(^^;)
炎鳥さん:
>(かつ某バネ式ホルダーのようにキズを付けることもない)
そうなのです。ペンにあたるループが革なので、比較的安心して使用できます。しかーし、革は厚みがあるので、伝統的な開かないクリップのペンだと、ホルダーがわが傷んでしまいそうです点。
>やるなあ某スキンめ!
…某べラーノートの立場が…(^^;)
masaさん:
TBありがとうございます~
…(早速拝見)…おぉ!似合っている。しかも丁度ゴムポイントと「カエシ」の位置関係が絶妙ですねぇ(←ちょっと心配していた人)
うーん。この取り付けもよいなぁ…。manuさん方式(ポケット側)も外側がフラットでよさそう…(悩)
「大富豪仕様」茶色もお持ちだそうなので、是非「Moleskine」で試していただければ(←軸足がぶれてる(^^;))
自分もずいぶん前に買ったけど、エントリするものが
多すぎて、未だに記事にできません(゚゚ )☆\ぽか
しかし、あのカーブが邪魔ですねぇ。
なければ入れにくいし、難しい(^^;
カーブだシュートだ
カーブがあるのに結構きつくて入れにくいのですが、なければもっと入れにくそう。かといってカーブの代わりに開閉機構部つけるとかさばるし、補助金具を添付するというのも、ちょっと大げさ…
相当なやんだでしょうねぇ>ミドリの商品企画担当さん(^^;)