(ナレーション:永井一郎)
伝説によれば…
神は己の姿に似せて人を創ったという。
神が創りしものは神を超えることは出来ない。人は神を超える事は出来ず、それは、模して作られたものであるがゆえの、悲しき限界であった。
以来数千年…
真似、写し、様々なものを模倣しつつ、人類は歩み続ける。神ではない人が創りし物を、創らざる人が真似ることは容易く、また時として、模倣がオリジナルを超越する事も珍しくはない。人は模倣を繰り返すことを「文化」と呼び、文化を積み上げて「歴史」を成した。
「歴史は繰り返す」と人が言う。
人は、人が人であること…人は決して創造者には成れないという事実を、自ら証明し続けているのだ。「歴史」すら模倣することで…
ああ…我々は、「模倣」の呪縛から、逃れられぬ運命なのか。
…気分的に、何となく書いてみましたが、ロジックが怪しいかもしれないので、さーっと読み飛ばしてくださいね。永井一郎氏の声で…(^^;)。

● LEUCHTTURM1917 AGENDA POCKET (SQUARED:6mm方眼) ¥1,470
品川駅構内のショッピングセンター「ecute品川」2Fの丸善で購入しました。この丸善は出張帰り、新幹線発車までの時間調整にもってこいなので、よく立ち寄ってます。
伝説によれば…
神は己の姿に似せて人を創ったという。
神が創りしものは神を超えることは出来ない。人は神を超える事は出来ず、それは、模して作られたものであるがゆえの、悲しき限界であった。
以来数千年…
真似、写し、様々なものを模倣しつつ、人類は歩み続ける。神ではない人が創りし物を、創らざる人が真似ることは容易く、また時として、模倣がオリジナルを超越する事も珍しくはない。人は模倣を繰り返すことを「文化」と呼び、文化を積み上げて「歴史」を成した。
「歴史は繰り返す」と人が言う。
人は、人が人であること…人は決して創造者には成れないという事実を、自ら証明し続けているのだ。「歴史」すら模倣することで…
ああ…我々は、「模倣」の呪縛から、逃れられぬ運命なのか。
…気分的に、何となく書いてみましたが、ロジックが怪しいかもしれないので、さーっと読み飛ばしてくださいね。永井一郎氏の声で…(^^;)。

● LEUCHTTURM1917 AGENDA POCKET (SQUARED:6mm方眼) ¥1,470
品川駅構内のショッピングセンター「ecute品川」2Fの丸善で購入しました。この丸善は出張帰り、新幹線発車までの時間調整にもってこいなので、よく立ち寄ってます。
さてこの子、ドイツのLEUCHTTURM社の製品です。社名、ロイヒトトゥルムと読むらしいのですが、ドイツ語で落第点を取った私としては、「ロイヒトトゥルムと読むよ」と言われても、「レウヒトツルム」と読んでしまいます。たぶんこのまま、矯正出来ずに、ずーっと「レウヒト…」と脳内読みしちゃいそうな気がします(^^;)

…ともかく、いろいろ言いたいことは後編にまわして(←おい)、MoleskinePocketと重ねてみました。横幅は一緒なのですが、背はA6サイズの長方形です。

真横から見ると一目瞭然。この縦横比率の所為で、Moleskineと一緒に並べなくても、少々大振りに見えてしまいます。

「オマケ」としてシールが挟まれていました。タイトルを記入して、表紙や背表紙に貼るためのものです。表紙はMoleskineっぽい加工紙なので、貼った後、経年変化で剥がれたりしないか少々心配ですが、こんなオマケは嬉しいですね。「研究ノート」っぽいデザインが素敵です。(^-^)

(…中途半端ですが、以下次号~)

…ともかく、いろいろ言いたいことは後編にまわして(←おい)、MoleskinePocketと重ねてみました。横幅は一緒なのですが、背はA6サイズの長方形です。

真横から見ると一目瞭然。この縦横比率の所為で、Moleskineと一緒に並べなくても、少々大振りに見えてしまいます。

「オマケ」としてシールが挟まれていました。タイトルを記入して、表紙や背表紙に貼るためのものです。表紙はMoleskineっぽい加工紙なので、貼った後、経年変化で剥がれたりしないか少々心配ですが、こんなオマケは嬉しいですね。「研究ノート」っぽいデザインが素敵です。(^-^)

(…中途半端ですが、以下次号~)
- 関連記事
-
- MOLESKINEのライヴァル達(33) Miquelrius バンド付きノート (2010/08/08)
- ペンが挿しやすいリングノート (2013/01/31)
- MOLESKINEのライヴァル達(20) ミケリウス FLEXIBLE NOTEBOOK (2008/04/09)
- 限定版 文庫本ノート(とカバーと小冊子) (2009/06/29)
- MOLESKINEのライヴァル達(35) 「ダイスキン」ふたたび(その1) (2011/10/08)
- 革のA7ノートカバー(プラスアルファ編) (2012/05/07)
- ESノート (2014/02/27)
- LIFE CLIPPER CLASS PAPER NOTE (2007/10/25)
- MOLESKINEのライヴァル達(2) クレールフォンテーヌ 製本ノート(小) (2006/02/18)
- SiE+s 2穴シートパッド A4 (2006/03/15)
freude schonel……
繰り返すと言えば、迷わず「永劫回帰?」とか「パッヘルベルズ・カノン?」とか聞きたくなりますが、値段は模倣されてない(400円安い)のがいいですね。
某ステーショナリー誌に載ってたはずですが……なんでしたっけ。
それにしてもいつも思うのは、やまかつさんのアジトにはどれだけのお宝があるのやら……
永劫回帰
こと、模倣における繰り返しは回帰ではなく、時間軸の進行によって振幅が大きくなる傾向にあります。(y=0上に居ると、上下運動が繰り返されているように見える)←今考えた
>アジトにはどれだけのお宝があるのやら…
以前、会社の後輩が遊びに来たときに「ココには『オトコノコ』が好むものが全て揃っている!」と絶賛してました(^^;)。相当偏ってるんですけどね~。
まちごうた