長期の出張ともなれば、「あ…あれが無い」「これも無い」と、道具不足で困ることがあります。今回、どうしてもハサミが必要になったので、ここぞとばかりに(←まただ…)欲しかったブツを、近くのLOFTで購入してしまいました。(^^;)

●FISKARS Classic (右利き用) ¥2,200(?)
文具ファンにはおなじみの、右利き専用の大振りなハサミです。

●FISKARS Classic (右利き用) ¥2,200(?)
文具ファンにはおなじみの、右利き専用の大振りなハサミです。
売り場では、こんなパッケージに入っていました。パッケージの一方が開いており、ハンドルを少しだけ動かす事が出来ます。「8 inch bent scissors」と印刷されていますが、8インチ(20.32cm)はハンドル含めた全長の事で、実際の刃渡りは95mm程度です。

オレンジ色のグリップはプラスティック製で、少しざらっとした加工が施されて滑りにくくなっています。ちなみに左利き用のグリップは、オレンジっぽい赤になります。

図体の割には小さな手がチャームポイント(←はぁ?)のワタクシがモデルを務めてみました。グリップは、差し込んだ指が自然に沿うような形状なので、非常に扱いやすく、長時間作業をしていても、指が痛くなり難いように思います。
サイズの割りに、持った感じが軽く、「じょきっ」という感触が、正統派のハサミらしくて素敵です。
いろいろな用途に使えるのですが、細かな細工には向いておらず、ボール紙等をじょきじょきとパワフルに切り裂いてゆく用途に向いていそうです。

以前紹介したネバノン先生とツーショット。大きさが大分違いますから、ぱっと見た感じ、とても重そうな印象を受けますが、ハンドル部分がプラスチックのため、軽くて扱いやすいです。

今後は小物の細工をネバノン先生が、大物の切断をフィスカースが、強力にサポートしてくれそうです。さーて、ナニ作ろうかな~(^-^)v

オレンジ色のグリップはプラスティック製で、少しざらっとした加工が施されて滑りにくくなっています。ちなみに左利き用のグリップは、オレンジっぽい赤になります。

図体の割には小さな手がチャームポイント(←はぁ?)のワタクシがモデルを務めてみました。グリップは、差し込んだ指が自然に沿うような形状なので、非常に扱いやすく、長時間作業をしていても、指が痛くなり難いように思います。
サイズの割りに、持った感じが軽く、「じょきっ」という感触が、正統派のハサミらしくて素敵です。
いろいろな用途に使えるのですが、細かな細工には向いておらず、ボール紙等をじょきじょきとパワフルに切り裂いてゆく用途に向いていそうです。

以前紹介したネバノン先生とツーショット。大きさが大分違いますから、ぱっと見た感じ、とても重そうな印象を受けますが、ハンドル部分がプラスチックのため、軽くて扱いやすいです。

今後は小物の細工をネバノン先生が、大物の切断をフィスカースが、強力にサポートしてくれそうです。さーて、ナニ作ろうかな~(^-^)v
コレが刃の部分が細くて調子良いんですわ(笑)
フィスカースもきになるんですけどね~
オレンジグリップ
ハサミ、一度買ったら買い換えることはめったに無いので、奮発してみました。
同じ配色でいろいろとタイプがあるので、集めてしまいそうです>FISKARS