…まぁ、いわゆるひとつの縁起物ですから…(←ワンパターンな言い訳(^^;))

● ほぼ日手帳2009 (革カバー ブラウン+本体セット) ¥6,800
発売日という事で、「偵察~」とばかりに、ぶらぶらとLOFTまで行ったが最期、見事にミイラになってしまいましたとさ(^^;)。
ナイロンカバーは惹かれるものは無く、プリントカバーは10月1日以降の発売、ファブリックカバーはストアのみ…ということで、無難なブラウン革に決定しました。

● ほぼ日手帳2009 (革カバー ブラウン+本体セット) ¥6,800
発売日という事で、「偵察~」とばかりに、ぶらぶらとLOFTまで行ったが最期、見事にミイラになってしまいましたとさ(^^;)。
ナイロンカバーは惹かれるものは無く、プリントカバーは10月1日以降の発売、ファブリックカバーはストアのみ…ということで、無難なブラウン革に決定しました。
えーと…ブラウンに染めた革とオリーブの裏地が、至って普通のコントラストです…。実は、サイトの写真を見た限りでは「植物系(カエル系?)の配色のグリーン革もおもろいなぁ」と揺れたんですが、歳をとるとちょっとした冒険にも、昨年の4倍の勇気が必要なのですねぇ…←誰に言い訳してるんだか(^^;)

革は若干シボがかっており、「ざらぬるべたっ(←へんな表現だけど仕方ない)」という感じ。使い始めはイマイチだけれども、日々手に触れていたらそれなりにツヤテカに…なるかなぁ…(T-T)。
昨年のヌメの場合は、ほぼ日のサイトで「使い込んだヌメ」の写真が掲載されていたため、ある程度エイジングが進んだ際のイメージがわかりましたが、これらの革カバーも、そういった「数ヶ月たちましたヨ」な写真を乗っけてもらいたいなぁ…と思います。

昨年(…では無くって今年か?)のヌメと比べてみると、表面の滑らかさの違いがわかりやすいかもしれません。ちなみにこのシボな感じは、赤、黒、緑も同様です。是非LOFTで確認を…と言いたいところですが、お近くにLOFTが無い方の場合は…えーと…「最近のワイドタイプパソコン用ディスプレイの足のシボっぽい感じ」とでも言いましょうか…(余計に判らんかも(^^;))

うーん…今回の革カバー、どーも作りがちょっと粗いっぽいんじゃないかなぁ…と。お店の見本もこんな感じの箇所がありましたし…。まぁそこまで神経質ではないのですが、交換してもらおうかどうしようか思案中。私は時間が無くて、運を天に任せて自宅で開封しましたが、皆さんがお店で購入の際は、購入直後に階段あたりで開封して中身をあらためたほうがよいでしょう。

そんなこんなで、次回に続きます。何かリクエストがあればコメント欄にどうぞ~(←オープン化(^-^))
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
…蛇足ですけども。
たまたま行った時間が悪かっただけなのかもしれませんが、発売日の夕方にしては、「売れてる感」が薄いなぁと感じました。ディスプレイの近くを30分ほどうろうろしていたのですが、その間に、手にとってぱらぱら捲る人はそこそこ居たのですが、レジまで連れていく人が一人も居ませんでした。むむむ…(^^;)
もっとも、手帳本体やプリント柄が出揃い、各社の手帳が本格的に並び始める10月以降に、大きな盛り上がりがあるのかもしれませんね。

革は若干シボがかっており、「ざらぬるべたっ(←へんな表現だけど仕方ない)」という感じ。使い始めはイマイチだけれども、日々手に触れていたらそれなりにツヤテカに…なるかなぁ…(T-T)。
昨年のヌメの場合は、ほぼ日のサイトで「使い込んだヌメ」の写真が掲載されていたため、ある程度エイジングが進んだ際のイメージがわかりましたが、これらの革カバーも、そういった「数ヶ月たちましたヨ」な写真を乗っけてもらいたいなぁ…と思います。

昨年(…では無くって今年か?)のヌメと比べてみると、表面の滑らかさの違いがわかりやすいかもしれません。ちなみにこのシボな感じは、赤、黒、緑も同様です。是非LOFTで確認を…と言いたいところですが、お近くにLOFTが無い方の場合は…えーと…「最近のワイドタイプパソコン用ディスプレイの足のシボっぽい感じ」とでも言いましょうか…(余計に判らんかも(^^;))

うーん…今回の革カバー、どーも作りがちょっと粗いっぽいんじゃないかなぁ…と。お店の見本もこんな感じの箇所がありましたし…。まぁそこまで神経質ではないのですが、交換してもらおうかどうしようか思案中。私は時間が無くて、運を天に任せて自宅で開封しましたが、皆さんがお店で購入の際は、購入直後に階段あたりで開封して中身をあらためたほうがよいでしょう。

そんなこんなで、次回に続きます。何かリクエストがあればコメント欄にどうぞ~(←オープン化(^-^))
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
…蛇足ですけども。
たまたま行った時間が悪かっただけなのかもしれませんが、発売日の夕方にしては、「売れてる感」が薄いなぁと感じました。ディスプレイの近くを30分ほどうろうろしていたのですが、その間に、手にとってぱらぱら捲る人はそこそこ居たのですが、レジまで連れていく人が一人も居ませんでした。むむむ…(^^;)
もっとも、手帳本体やプリント柄が出揃い、各社の手帳が本格的に並び始める10月以降に、大きな盛り上がりがあるのかもしれませんね。
- 関連記事
-
- ノートのサイズ比較(A4 B5 A5) (2005/08/17)
- リングノートバインダーズ(3) キャンパスバインダー (2021/02/05)
- コクヨS&T フィラーノート (2008/10/15)
- ほぼ日 2009にA5サイズが! (2008/08/21)
- ほぼ日手帳 2010 (その2) (2009/09/08)
- クレールフォンテーヌ インデックスノート (2009/05/08)
- ミニチュアかんがえる学習帳 (2016/03/28)
- MOLESKINEのライヴァルのライヴァル(?) CIAKモドキ (2007/04/16)
- リングノートバインダーズ(1) テフレーヌ (2021/01/27)
- ほぼ日手帳 2010 (その1) (2009/09/07)
なんか
>縁起物
で革カバーにいってしまうやまかつさん、このメタボ腹!!という感じですね。^_^;(←殴っていいです。)
一応地元にロフトがあるので(自慢気)布カバーもロフト販売されるそうなので(更に自慢気)私は、10月になったら行ってみようかなぁ…と思ってます。
やっぱ縁起物っすよね。
ほぼ日は手に入れとかないと不安です。
むっなさわぎのっ
らーらーらーらららぴーひゃらぴーひゃら…
…ぜぇぜぇぜぇ…(T0T)
> 自分が変態じゃないか?と不安になってきた…
そんな貴女にこの言葉を贈ります!「ようこそ!」←え"?
腰もさることならが、毎回撮影のたびに苦労するのは足首の角度。モデルさんの撮影会(行った事無いけど)のように、「いいよぉ~素敵だよ~」と声掛けながら、何枚も写真撮ってる自分って、ちょっとアレです(^^;)
> 縁起物
うーん。さすがの姉様も今回はちょっと躊躇するかもですよ…。(^^;)
ほぅ
>ナイロンカバーは惹かれるものは無く
ほぼ日サイトで写真を見た感じでは
いませんでしたねぇ、「呼ばれた!!」と思う子。
..と言いつつ、LOFT で現物を見たら、どうなるやら。 (^_^ゞ
呼び声~
>いませんでしたねぇ…
どうもあっさりしすぎで…。ファブリック系は現物見てみたいなぁ…と思ったのですが、サイト限定だし…。
茶革、最期まで緑革と悩んだのですけれど、結局無難なところに落ち着いちゃいました。(^^;)←危険だなぁ…心残りがあるパターン
リンク&トラバのご報告
あまりに素晴らしいページでツボに来てしまった為
リンク&トラバさせて頂きました。
ウザければバッサリ斬ってやって下さい。
以上、勇気を持って緑革を買おうとする者より。
お邪魔しました。
あわせ技
素敵な男性会社員です。(←一部捏造)
>ツボに来てしまった為…
ありがとうございます。緑革の手帳カバー、世間にあまり見当たらないのと、あ・え・て…の茶色な栞紐が絶妙に、脳内の変な部分をプッシュしちゃうんですよねぇ…。
それから、路線図については、某旅人ノート用の路線図を見開きで貼ったり
http://www.midori-japan.co.jp/tr/cafe/
システム手帳のリフィル(日本能率協会 522 日本鉄道地図 など…)を利用するという手もありそうですよん。
…というわけで、今後ともよろしくお願いします(^-^)
じつはこれと同じ色を頼んでしまいました。
おっしゃるように、他に萌える色もなく。
本当は、コードバンでも良かったのですが
いかんせん3万は高い(^^;
おそろ~
色合いなんかは好みなのですけどねぇ…。(←と、まるで『ぽーんと買えるぜ』的な事を書いてますが、そんな予算あるはずもなく…(^^;;;;))