[ HOME ]
前回の続きです。本日は肝心の中身について…ちょっとだけ(^-^;)。

2008年バージョンからの変更点は本家のサイトに詳しく載っていますので、そちらをご覧いただくとして、ここでは個人的に気になったところについて、クローズアップしてみたいと思います。
上の写真、色合いが似ているページを重ねてみました。下が今年のバージョンで上が2009年版。似ているとはいえ、2009年版のほうが、「桝目や日付」「休日表記」については、月替わりのテーマ色全てが薄くなりました。ありがたいことです。(^-^)
クローズアップしているので、日付周辺の変更点がわかると思います。素人目には、どうせ日付まわりの桝目を消したのだから、チェックボックスをもう一つ増やしたほうが、バランス良かったんじゃぁないかと思います。

2008年バージョンからの変更点は本家のサイトに詳しく載っていますので、そちらをご覧いただくとして、ここでは個人的に気になったところについて、クローズアップしてみたいと思います。
上の写真、色合いが似ているページを重ねてみました。下が今年のバージョンで上が2009年版。似ているとはいえ、2009年版のほうが、「桝目や日付」「休日表記」については、月替わりのテーマ色全てが薄くなりました。ありがたいことです。(^-^)
クローズアップしているので、日付周辺の変更点がわかると思います。素人目には、どうせ日付まわりの桝目を消したのだから、チェックボックスをもう一つ増やしたほうが、バランス良かったんじゃぁないかと思います。
桝目のサイズが小さくなったので、時間軸もかなりずれました。写真では下が今年版、上が2009年版です。これまたバランスが好みじゃないなぁ…。(←プロの仕事にケチつけすぎる人(^^;))

現在、読書記録として活用している、月間バーチカルについても、桝目が小さくなった分、日付欄が下方にずれて、フリースペースが大きくなりました。個人的にはあんまり嬉しくなくて、それよりも、このページだけは、若干大きめの桝目にしてほしかったぐらいです。(T-T)

先ほど、「月替わりの…薄くなりました」と書きましたが、例の「お言葉」だけは、しっかりはっきりと印刷され、とーても読みやすいです。また、文字数が多くて、説教じみた「お言葉」が増えた気がします…気のせいか(^^;)?

あと、やたらビジネス手帳っぽくなった月間スケジュールページなど、いろんなところに、どことなーく違和感というか、ちぐはぐな感じをうけちゃうんですよねぇ…。
今年までのフォーマットは、根底に「ゆるさ」があって、そのゆるさがユーザの自由気ままな…これまたユルイ使い方にマッチしてたような気がします。
今回、一部をちゃんとしちゃったがために、不要なものがやったら目立ち、「ゆるさ」や「遊び」が、なんだかとても余計なものに感じられます。「ちゃんとしたところ」と「そうでないところ」が、微妙に融合されてなくて、一つのモノとしての固有のリズムが、おかしくなっちゃってる感じ…ヒトコトで言えば「不協和音」ですね。
もっとも、私が感じた違和感の小さいものは、使っているうちに「軽部アナの蝶ネクタイ」ぐらいには、意識しなくはなるでしょうけれども、最期まで「なんかしっくりこないなぁ」なんて、感じ続けそうな部分もあります…「おっさんなんで、変化を受け容れ難い体質であるからして~」という原因も、無きにしもあらずですが…(^^;)。
…とにかく、是非ともショップでお手にとって確認してみてください~。(^^)

現在、読書記録として活用している、月間バーチカルについても、桝目が小さくなった分、日付欄が下方にずれて、フリースペースが大きくなりました。個人的にはあんまり嬉しくなくて、それよりも、このページだけは、若干大きめの桝目にしてほしかったぐらいです。(T-T)

先ほど、「月替わりの…薄くなりました」と書きましたが、例の「お言葉」だけは、しっかりはっきりと印刷され、とーても読みやすいです。また、文字数が多くて、説教じみた「お言葉」が増えた気がします…気のせいか(^^;)?

あと、やたらビジネス手帳っぽくなった月間スケジュールページなど、いろんなところに、どことなーく違和感というか、ちぐはぐな感じをうけちゃうんですよねぇ…。
今年までのフォーマットは、根底に「ゆるさ」があって、そのゆるさがユーザの自由気ままな…これまたユルイ使い方にマッチしてたような気がします。
今回、一部をちゃんとしちゃったがために、不要なものがやったら目立ち、「ゆるさ」や「遊び」が、なんだかとても余計なものに感じられます。「ちゃんとしたところ」と「そうでないところ」が、微妙に融合されてなくて、一つのモノとしての固有のリズムが、おかしくなっちゃってる感じ…ヒトコトで言えば「不協和音」ですね。
もっとも、私が感じた違和感の小さいものは、使っているうちに「軽部アナの蝶ネクタイ」ぐらいには、意識しなくはなるでしょうけれども、最期まで「なんかしっくりこないなぁ」なんて、感じ続けそうな部分もあります…「おっさんなんで、変化を受け容れ難い体質であるからして~」という原因も、無きにしもあらずですが…(^^;)。
…とにかく、是非ともショップでお手にとって確認してみてください~。(^^)
- 関連記事
-
- MOLESKINEのライヴァル達(19) ミドリ MD NOTEBOOK(2) (2008/02/16)
- MOLESKINEのライヴァル達(22) herlitz Classic Collection(1) (2008/07/21)
- MOLESKINEのライヴァル達(34) paperblanks レス・イズ・モア (1) (2011/02/07)
- Thinking Power Notebook (Trump) (2010/02/08)
- ダクト A5 20穴バインダー (2006/03/06)
- 革のA7ノートカバー(プラスアルファ編) (2012/05/07)
- コクヨS&T Tidbit (その1) (2008/11/14)
- ダイソーのTRAVELERS NOTEBOOK(その2) (2017/12/09)
- Rollbahn 最強のネタキャッチャー (2005/07/25)
- TPN お試しセット (B) (2010/03/07)
COUSIN
こんにちは
私はCOUSINの赤を申し込みました。
06.07年と文庫本サイズのを使いましたが、何しろ
文章をまとめる能力がない上、小さい文字が書けないもので
(「年のせいで見えない」もあります)
1日1ページでは足りなくて今年は購入しませんでした。
大きなサイズが出た~っ!と飛びつきましたが
開けてびっくり!にならなければいいのですが…
私はCOUSINの赤を申し込みました。
06.07年と文庫本サイズのを使いましたが、何しろ
文章をまとめる能力がない上、小さい文字が書けないもので
(「年のせいで見えない」もあります)
1日1ページでは足りなくて今年は購入しませんでした。
大きなサイズが出た~っ!と飛びつきましたが
開けてびっくり!にならなければいいのですが…
| つんち | URL
| 2008/09/03 13:32
| - EDIT
ん~..
ページを開いた時の表情が「かなり」変わりそうですね。
ドミナント的に使えるスペースができて「吉」と出るか
バランスが好みに合わなくなって「凶」と出るか、どうなりますやら。
ドミナント的に使えるスペースができて「吉」と出るか
バランスが好みに合わなくなって「凶」と出るか、どうなりますやら。
| 柊 | URL
| 2008/09/03 19:26
| - EDIT
表情
つんちさん:
COUSIN、ノーマルサイズのほぼ日を購入してしまったため、現在発注悩み中であります(^^;)。A5サイズなら、自宅デスクでの落書きや貼り込みにもってこいなのですが、A6サイズ×2でももてあまし気味だったものですから…。
でもなんのかんの言いながら、買っちゃいそうな気もしないでもないですねぇ。
> 小さい文字が書けないもので…
私もそうです。…今あらためて確認したら、まっすぐにすら書けてません(^^;)
柊さん:
>ページを開いた時の表情が「かなり」変わりそうですね。
(今回写真が漏れてしまいましたが)月間ページのフォーマットと、お言葉の文字の多さがちょと…です。まぁ、今は今年度版と見比べることが出来るため、違和感が強いのかもしれませんけれども(^^;)
COUSIN、ノーマルサイズのほぼ日を購入してしまったため、現在発注悩み中であります(^^;)。A5サイズなら、自宅デスクでの落書きや貼り込みにもってこいなのですが、A6サイズ×2でももてあまし気味だったものですから…。
でもなんのかんの言いながら、買っちゃいそうな気もしないでもないですねぇ。
> 小さい文字が書けないもので…
私もそうです。…今あらためて確認したら、まっすぐにすら書けてません(^^;)
柊さん:
>ページを開いた時の表情が「かなり」変わりそうですね。
(今回写真が漏れてしまいましたが)月間ページのフォーマットと、お言葉の文字の多さがちょと…です。まぁ、今は今年度版と見比べることが出来るため、違和感が強いのかもしれませんけれども(^^;)
えらく
参考になりますですm(__)m
今回は、何故か?「ほぼ日」気持ちが動かない(お年頃?)私です。
カバーは4つありますし、中身は今まで「使いこなせた感」
がなく、たぶん今後も無理っぽそうだと…。
で、すでに別の手帳を買っちゃいました~(^o^)/
2週間後にはロフトに行けそうなので、こちらのレポで予習しつつ、
現物をじっくりと確認してみたいと思います。
今回は、何故か?「ほぼ日」気持ちが動かない(お年頃?)私です。
カバーは4つありますし、中身は今まで「使いこなせた感」
がなく、たぶん今後も無理っぽそうだと…。
で、すでに別の手帳を買っちゃいました~(^o^)/
2週間後にはロフトに行けそうなので、こちらのレポで予習しつつ、
現物をじっくりと確認してみたいと思います。
| ともっち | URL
| 2008/09/04 00:56
| - EDIT
卒ほぼ?
ご無沙汰さんです。調子はいかがですか?
>すでに別の手帳を買っちゃいました~(^o^)/
おおっと~!早いですねぇ。ともっちさんのハートを射止めた幸運な手帳とは一体?!(←なんだか言い回しがすごく昭和な感じですねぇ(^^;))
現物、ご覧になってから感想を是非~。そして使用感も是非~(←何のかんので結局罠に嵌るだろーなぁーと思っている人(^-^))
>すでに別の手帳を買っちゃいました~(^o^)/
おおっと~!早いですねぇ。ともっちさんのハートを射止めた幸運な手帳とは一体?!(←なんだか言い回しがすごく昭和な感じですねぇ(^^;))
現物、ご覧になってから感想を是非~。そして使用感も是非~(←何のかんので結局罠に嵌るだろーなぁーと思っている人(^-^))
方眼が・・・
おお、さすがに(手が)早いですね!
今年はリフィルだけの予定ですが、方眼が小さくなったというのがちょっと気になってます。
細字といっても万年筆をつかってると、現状でちょうどという感じなんですけどね。
今年はリフィルだけの予定ですが、方眼が小さくなったというのがちょっと気になってます。
細字といっても万年筆をつかってると、現状でちょうどという感じなんですけどね。
| アルマーニ | URL
| 2008/09/06 21:14
| - EDIT
ほぼ日って、
「手帳の素人がつくった、本当に使いたい手帳」みたいなコンセプトから生まれたんじゃなかったでしたっけ?
そういうのを「待ってました!」と受け入れた既存ユーザーさんが、デザイナーさん介入の09版にどんな反応を示すのか?非ユーザーであるわたし(汗)も興味津々です。
そういうあたりからも、やまかつ親分のレポを興味深く拝見させていただきましたー。
..事によっては、いずれ元に戻ったりして?!?!
そういうのを「待ってました!」と受け入れた既存ユーザーさんが、デザイナーさん介入の09版にどんな反応を示すのか?非ユーザーであるわたし(汗)も興味津々です。
そういうあたりからも、やまかつ親分のレポを興味深く拝見させていただきましたー。
..事によっては、いずれ元に戻ったりして?!?!
| ブンキチ | URL
| 2008/09/07 00:02
| - EDIT
インフレ方眼
アルマーニさん:
> さすがに(手が)早いですね!
ふっふっふ…早いのは手だけでは(違
方眼、私もちょっと使い辛いんじゃないかなぁと思います。私の字だと方眼の印刷を完全にまたいで、下手すれば四マス分使うことになりそうなのですが、そうすると、方眼のインクの上の万年筆インクの乾きが悪そうで、ちょっとやだなぁと…。(^^;)
ブンキチさん:
>デザイナーさん介入の09版にどんな反応を示すのか?
微妙でしょうねぇ…。デザイナーさんの「ちゃんとしたかったところ」と、ダーリンサイドの「残しておきたかったところ」の相性が、ちょっと悪そうな感じがします。
もちろん既存のユーザにも買って欲しいけれど、発売当初から使っている学生ユーザは社会に徐々に出て行っているわけですし、この人たちにも継続して使ってもらいたい、それにビジネスマンという大きなマーケットにも、より深く入って行きたい…という葛藤が垣間見えるようです。(とか言ってみる(^^;))
来年は
・大きな休日印刷が、言い訳とともに無くなる
・月間スケジュールのフォーマットが元に戻る。
・年間インデックスの方眼の大きさが元に戻る。
・表紙と中表紙のマークが型押しとかの目立たないものになる。
あたりの変化があるんじゃないかなーなんて、予言してみたり。(^-^)
> さすがに(手が)早いですね!
ふっふっふ…早いのは手だけでは(違
方眼、私もちょっと使い辛いんじゃないかなぁと思います。私の字だと方眼の印刷を完全にまたいで、下手すれば四マス分使うことになりそうなのですが、そうすると、方眼のインクの上の万年筆インクの乾きが悪そうで、ちょっとやだなぁと…。(^^;)
ブンキチさん:
>デザイナーさん介入の09版にどんな反応を示すのか?
微妙でしょうねぇ…。デザイナーさんの「ちゃんとしたかったところ」と、ダーリンサイドの「残しておきたかったところ」の相性が、ちょっと悪そうな感じがします。
もちろん既存のユーザにも買って欲しいけれど、発売当初から使っている学生ユーザは社会に徐々に出て行っているわけですし、この人たちにも継続して使ってもらいたい、それにビジネスマンという大きなマーケットにも、より深く入って行きたい…という葛藤が垣間見えるようです。(とか言ってみる(^^;))
来年は
・大きな休日印刷が、言い訳とともに無くなる
・月間スケジュールのフォーマットが元に戻る。
・年間インデックスの方眼の大きさが元に戻る。
・表紙と中表紙のマークが型押しとかの目立たないものになる。
あたりの変化があるんじゃないかなーなんて、予言してみたり。(^-^)
なるほど、びみょーに使いにくくなっているのですね。
これは一大事です。
ま、手元に届いたら私なりに検証してみたいと
思います。
そもそも、下の文章読んだことないし(^^;
個人的にはゆるめの手帳が進化するのを期待して
いました。
これは一大事です。
ま、手元に届いたら私なりに検証してみたいと
思います。
そもそも、下の文章読んだことないし(^^;
個人的にはゆるめの手帳が進化するのを期待して
いました。
ゆるゆる
>個人的にはゆるめの手帳が進化するのを…
わはは(^0^)。進化したらどうなるんでしょうねぇ。
たまに日付が間違ってて、「あれ?今月10日が2日あるぞ?」…とか(←それは誤植)
使い勝手、慣れで吸収できる部分もあるかもしれませんが、「ゆるく使ったら使いづらそう」かなぁ…とも。(^^;)
わはは(^0^)。進化したらどうなるんでしょうねぇ。
たまに日付が間違ってて、「あれ?今月10日が2日あるぞ?」…とか(←それは誤植)
使い勝手、慣れで吸収できる部分もあるかもしれませんが、「ゆるく使ったら使いづらそう」かなぁ…とも。(^^;)
Track Back URL
[ LOFTでリフィルのみの販売が始まったので、ほぼ日2009を購入しました。
パッと開いてみて感じるのはやっぱり方眼が小さくなったこと。
ちなみに、写真上が現在使っている2008年版で、下が2009年版です。
4mm角から3.45mm角へ。
たいした違いは... ]
Tiny Happy Days [ 2008/09/19 23:21 ]
[ HOME ]