話題の「秋の新作」、早々に入手しました(^-^)。

○ コクヨS&T 文庫本ノート Casual Type (中横罫・70枚) ¥283円
無地と横罫線の2種類がありますが、残念ながら方眼は無し。今回は横罫線のものを購入しました。表紙カバーのバリエーションは8種類ありますが、どれも比較的大人しめのデザインです。

○ コクヨS&T 文庫本ノート Casual Type (中横罫・70枚) ¥283円
無地と横罫線の2種類がありますが、残念ながら方眼は無し。今回は横罫線のものを購入しました。表紙カバーのバリエーションは8種類ありますが、どれも比較的大人しめのデザインです。
言ってしまえば「小さなノート」なんですが、帯(腰巻)やカバー、栞紐など、それっぽい味付けが面白いですね。
帯には文庫本を意識したアオリ文句の他に、ノートの使用法がざっくりと記述されています。
帯をとったらこんな感じ。「書店のカバーをかけた文庫本」といった風情ですねぇ。
「扶桑社ミステリー文庫」に良く似た手触りの(?)カバーは取り外す事が出来ますので、幅があう文庫本のカバーをかけて楽しむ事が出来ます。なお、講談社文庫は他の文庫より背が低いので、避けたほうがいいでしょう(←やらんて(^^;))。

カバーを折り返した部分には「INDEX」が印刷されています。丁度、本体に印刷されている「見出し罫」と同じ幅なので、これを上手く使用すれば検索性を向上出来そうです。
カバーを外した本体の、背の上部にシールのようなものが貼られていますね…

これは、栞紐をとめておくためのテープです。まぁ、カバーをつけておく前提で使えば、見えないっちゃぁ見えないんですが、ぱたんと開けたときに、「しわくちゃっ」となっているのがチラ見えしちゃうのが、少々不恰好です。(^^;)

…ちょっと中途半端ですが、次回に続きます。
# 低気圧の所為で頭が痛くって…(T-T)
● リンク
コクヨS&T(株):文庫本ノート
帯には文庫本を意識したアオリ文句の他に、ノートの使用法がざっくりと記述されています。
帯をとったらこんな感じ。「書店のカバーをかけた文庫本」といった風情ですねぇ。
「扶桑社ミステリー文庫」に良く似た手触りの(?)カバーは取り外す事が出来ますので、幅があう文庫本のカバーをかけて楽しむ事が出来ます。なお、講談社文庫は他の文庫より背が低いので、避けたほうがいいでしょう(←やらんて(^^;))。

カバーを折り返した部分には「INDEX」が印刷されています。丁度、本体に印刷されている「見出し罫」と同じ幅なので、これを上手く使用すれば検索性を向上出来そうです。
カバーを外した本体の、背の上部にシールのようなものが貼られていますね…

これは、栞紐をとめておくためのテープです。まぁ、カバーをつけておく前提で使えば、見えないっちゃぁ見えないんですが、ぱたんと開けたときに、「しわくちゃっ」となっているのがチラ見えしちゃうのが、少々不恰好です。(^^;)

…ちょっと中途半端ですが、次回に続きます。
# 低気圧の所為で頭が痛くって…(T-T)
● リンク
コクヨS&T(株):文庫本ノート
- 関連記事
-
- PLOTTERの誘惑(その1) (2018/07/09)
- Pen and Messageオリジナル A5レポート用紙 (2008/10/02)
- コクヨS&T SYSTEMIC (スリムB5) (2008/11/23)
- パイロットのバインダーノート (2021/05/31)
- MOLESKINEのライヴァル達(32)ZEQUENZ360 (その2) (2010/03/28)
- KING JIM SHOT NOTE (その3) (2011/02/16)
- ほぼ日カバー カスタマイズ (2006/01/18)
- マルマン 図案トラベル (限定版) (2008/06/24)
- MD note bookの革カバー(その1) (2010/06/03)
- 三つ折でメモローゼ!(その2) (2011/04/11)
そーなんです
方眼、欲しいですねぇ。(T-T)
「お!これは?!」と思った手帳やノート、ことごとく方眼が無いのは、やっぱり何か理由があるんでしょうねぇ。決して人気が無いわけでは無いと思うのですが…。