下期に登場予定のカバーノートが…いや、正確に言えば「カバーが」気になってます(^^;)。
ひとつめは、コクヨS&Tから発売される「SYSTEMIC」。これは、「カバーノート」というよりも、手帳っぽいポケット付きのカバーがメインですね。
1つのカバーに、2冊のノートをセットできるようになっています。取り付けの仕組みは単純な差込式ですが、外部ポケットや栞紐、素材などに工夫している…のかな?(^^;)。カバーのサイズはセミB5(?)、A5、A6の3種類です。
ふたつめは、ナカバヤシから発売される「インコマ(←※PDFにつき注意)」。こちらは、ノートのラインナップとカバーがポイント。こちらは、A5サイズだけの展開です。
一番気になるのは「3冊セットできるアレンジノートカバー」の仕組み。カバー自体のデザインは少々若い感じなので、ターゲットど真ん中のビジネスパーソンとしては、正直微妙…(^^;)。
どちらも、現物にお目にかかる日を楽しみに待ってます(^-^)。
● リンク
ナカバヤシ:使い方自分流 インコマ ノートシリーズ、新発売 10月下旬発売予定
コクヨS&T:手書き記録を一括管理できるカバーノートを発売 11月10日発売
ひとつめは、コクヨS&Tから発売される「SYSTEMIC」。これは、「カバーノート」というよりも、手帳っぽいポケット付きのカバーがメインですね。
1つのカバーに、2冊のノートをセットできるようになっています。取り付けの仕組みは単純な差込式ですが、外部ポケットや栞紐、素材などに工夫している…のかな?(^^;)。カバーのサイズはセミB5(?)、A5、A6の3種類です。
ふたつめは、ナカバヤシから発売される「インコマ(←※PDFにつき注意)」。こちらは、ノートのラインナップとカバーがポイント。こちらは、A5サイズだけの展開です。
一番気になるのは「3冊セットできるアレンジノートカバー」の仕組み。カバー自体のデザインは少々若い感じなので、ターゲットど真ん中のビジネスパーソンとしては、正直微妙…(^^;)。
どちらも、現物にお目にかかる日を楽しみに待ってます(^-^)。
● リンク
ナカバヤシ:使い方自分流 インコマ ノートシリーズ、新発売 10月下旬発売予定
コクヨS&T:手書き記録を一括管理できるカバーノートを発売 11月10日発売
- 関連記事
-
- Rollbahn 最強のネタキャッチャー (2005/07/25)
- IDホルダでメモローゼ! (2011/04/14)
- コクヨS&T Tidbit (その1) (2008/11/14)
- コクヨ OFFSET BOOK (2020/03/30)
- MOLESKINEのライヴァル達(15) POCKET NOTEBOOK (2007/06/25)
- 来年の準備完了!(カレンダーと手帳) (2017/12/24)
- 焼け石にSmaTan(その2) (2017/02/19)
- 新社会人に贈る「胸ポケットA7ノートの薦め」(その1) (2012/04/24)
- ほぼ日手帳 2009 (その2) (2008/09/03)
- ペンが挿しやすいリングノート (2013/01/31)
金の
とは言いつつも、私にとってカバーとペンケースは切っても切れない仲でして、カバーを変えればペンケースを変える。ペンケースを変えればカバーも変える。
要するにカバーも大好きな訳です。
コクヨは、B5っていうのがポイント高いですね。
(ちなみに「セミB5」がわからず、何でB5じゃないんだ?と憤慨していた奴だったりもします。)
ポケット部分と2色なぞにせず、黒1色にしても良かったじゃん!等と文句言いつつも(^_^;)、コクヨの発売待っております。
>インコマ
あのデザインって……。(汗)
金の
カバー、別にいらないっちゃぁいらないアイテムなんですが、ここ数年、リングノート以外にはカバーをかける習慣になってしまいました。そもそもカバンの中がジャングルなので、ノートを保護する目的だったのですが、目的はどこへやら、カバーが一人歩き(?)してます(^^;)
> あのデザインって……。(汗)
あのデザインでビジネスを語られてもなぁ…と(^^;)