…ということで、本日発売でした(^-^)

● エイ出版 NOTE & DIARY Style Book vol.3 ¥1,500(税別)
帰宅後、ぺらぺらとめくりながら、
「ダーリンの顔見るの食傷気味(T-T)」
「これは果たして『実用テクニック』なのか?」
「いやはや、革モノってお高いのねぇ」
「手帳カバーのトレンドは『二重カバー』なのかも」
「おお…『nol』のミニ6穴…」
…なんてつぶやいているうちに、もうこんな時刻に…(^^;)
各種レポート記事や写真が綺麗なグッズ紹介は、休日の午後に、うつ伏せで足をぶらぶらさせながら読むのにぴったりです。(^-^)

● エイ出版 NOTE & DIARY Style Book vol.3 ¥1,500(税別)
帰宅後、ぺらぺらとめくりながら、
「ダーリンの顔見るの食傷気味(T-T)」
「これは果たして『実用テクニック』なのか?」
「いやはや、革モノってお高いのねぇ」
「手帳カバーのトレンドは『二重カバー』なのかも」
「おお…『nol』のミニ6穴…」
…なんてつぶやいているうちに、もうこんな時刻に…(^^;)
各種レポート記事や写真が綺麗なグッズ紹介は、休日の午後に、うつ伏せで足をぶらぶらさせながら読むのにぴったりです。(^-^)
さてさて、ひととおり目を通したのですけれど、なんだか「見せ方の工夫」に、はしりすぎてるように感じました。
例えば「実用テクニック」と銘打たれたら、何ぞ新たなノウハウか?…と期待しちゃいます。ところが、読んでみたら「これって商品紹介のためのこじ付けじゃないの?」という記事もあったりで、ちょっとなぁ…と。ストレートな「商品紹介」ではないので、「どさくさにまぎれて感」を強く受けました。
実用テクニックについては、ビジネス系の雑誌の手帳特集のほうが、ちゃんと「言ったとおりの事」をやっているような気がします。
「基本、カタログ本だし、ええやん別に~」と言われればそれまでなんですが、折角の年1回のお祭りムック、はっちゃけるならはっちゃけるで、もっといろいろ試せたろうし、ムックとして商品紹介をするのであれば、もっと数をこなせたんじゃないかなぁ…微妙に中途半場だなぁ…と思いました。(^^;)
例えば「実用テクニック」と銘打たれたら、何ぞ新たなノウハウか?…と期待しちゃいます。ところが、読んでみたら「これって商品紹介のためのこじ付けじゃないの?」という記事もあったりで、ちょっとなぁ…と。ストレートな「商品紹介」ではないので、「どさくさにまぎれて感」を強く受けました。
実用テクニックについては、ビジネス系の雑誌の手帳特集のほうが、ちゃんと「言ったとおりの事」をやっているような気がします。
「基本、カタログ本だし、ええやん別に~」と言われればそれまでなんですが、折角の年1回のお祭りムック、はっちゃけるならはっちゃけるで、もっといろいろ試せたろうし、ムックとして商品紹介をするのであれば、もっと数をこなせたんじゃないかなぁ…微妙に中途半場だなぁ…と思いました。(^^;)
ご無沙汰しているうちにすっかり秋になって・・・
このムック本、気になっていたんですが、
やまかつさんの書評を聞いたら、立ち読みでいいなぁ
と思いました。
私はどちらかというと、手帳の中身を覗き見できるような特集が好きです。何か見ちゃいけないものを見ちゃったような、ドキドキした感じが(笑)
今日思わずぺんてるのスーパーマルチ8を衝動ポチ、
してしまいました。ほぼ日ストアでは3990円でしたが
ネット検索したら、2000円くらいで売ってました。
久々の文房具衝動ポチだったんですが、いかがなものなんでしょう。
↓フィラーノート、以前私も愛用してました。
ぺらぺらしてて、おしゃれ感がまったくない感じ
が気に入ってたんですが、確かになかなか
消費できなかったな~。
秋雨中~
>…を見ちゃったような、ドキドキした感じが(笑)
ああ、私もそうです(^-^)。手帳って書いた人の生活感…『生きてる感』が強く感じられて、直接会わなくっても、その人となりがわかるような気がしますねぇ。
やっぱり「週間 他人の手帳」、創刊してほしいなぁ…(←結構売れるかもと、本気で思っているらしい)
スーパーマルチ8はボールペンリフィルが入っているんですよねぇ。多色+BPなので、一本で全て事足りそう。ウチのマルチ8は、持っていても多色BPでまかなう事が多くって、最近は出番僅少であります(T-T)。
私は
月刊でも良いので欲しいですね。
手帳特集の雑誌も、「新しい手帳とかノートとか」も当然欲しいのですが、他人の手帳を見たくて仕方ないってのがありますね。
(最近同じ方が何回も登場されている様な気が・・?)
私も
>他人の手帳
毎年この季節になると、出してくれると思いこんでいた「選ぶ・使う・極める!みんなの手帳 (単行本) 」が一回きりで終わり(T_T)…。
これだけ要望が(あるのか?あるのだろう?あると思う)あれば、当たると思うんですけどね。
>MOMO様
私も同じ方をよく拝見致しますです。^_^;
えーノート&ダイアリーですが、兄貴(?)の言ってる事はよくわかりますです。
ほんっとダー●ン露出多いっすよね…じゃなくて(汗)、3冊目になってちょっと切り口に困ったんでしょうかねぇ。担当さんも…。
私の
MOMOさん:
月刊…RealDesignあたりで連載してくれたらありがたいですねぇ。
> (最近同じ方が何回も登場されている様な気が・・?)
あぁ、私もそう感じました。この手の雑誌は手帳の中身を紹介するときに、どうも「成功」+「手帳」でワンセットにしないと気がすまないみたいなので、かぶっちゃうのでしょうかねぇ。私的には、新橋あたりを通行中のサラリーマンのおっさんの手帳のほうが、面白かったりするんじゃないかなぁと思います。(^-^)
manuさん:
年刊て…(^^;)。
>「選ぶ・使う・極める!みんなの手帳 (単行本) 」が一回きりで終わり(T_T)…。
あ!ありましたねぇ…(がさごそ)…これこれ、こんないろいろな職種の方の手帳の中身が、我々「他人の手帳の中身マニア」にはたまらんのですけれどねぇ(^-^)
> 3冊目になってちょっと切り口に困ったんでしょうかねぇ。担当さんも…。
このままではワールドフォトプレス社っぽい路線に行ってしまいそうな気配で、心配してます(T-T)。がんばれ!エイ出版。