25日発売でした。立ち読みですますつもりだったのですが、手にとってぱらぱら捲っているうちに、「やっぱり確保しておくか…」(^-^;)

● エイ出版 PEN BRAND 世界の万年筆ブランド ¥1600
ページを捲れば、統一感のあるレイアウトで、有名どころ45種のブランドと、それぞれのブランドのフラッグシップ的ないくつかの万年筆が紹介されています。
5ページの欄外に、「エイムック「趣味の文具箱」などに掲載した内容に最新の情報を加えて構成しています。」と書かれている通り、どこかで見た内容もちらほらありますが、1冊のムックとして再構成されたおかげで、非常に見やすくまとまっているように感じます。さすがに上手いですねぇ…文具雑誌の作り方>エイ出版
ちなみにこのムックは、通常の「趣味文」と異なり、何故か右開きになっています。横書きの文章が多いからでしょうか…?
おもしろいなぁと思ったのが、横置きの写真のうち、かなりの写真が「左ペン先、右尻」になっているところ。原寸大の写真もありますので、右利きの方は、ペンのホールド部分に手を持っていくだけで、握った際の「見え方」がわかるかもしれません。(…なんてコトを、効果として狙っているのでしょうかねぇ…)
個人的には、Stipulaのエルトリア、RORSCHE DESIGNのP'3150が、かなり気になってます。
…宝くじ、あたらんかなぁ…。

● エイ出版 PEN BRAND 世界の万年筆ブランド ¥1600
ページを捲れば、統一感のあるレイアウトで、有名どころ45種のブランドと、それぞれのブランドのフラッグシップ的ないくつかの万年筆が紹介されています。
5ページの欄外に、「エイムック「趣味の文具箱」などに掲載した内容に最新の情報を加えて構成しています。」と書かれている通り、どこかで見た内容もちらほらありますが、1冊のムックとして再構成されたおかげで、非常に見やすくまとまっているように感じます。さすがに上手いですねぇ…文具雑誌の作り方>エイ出版
ちなみにこのムックは、通常の「趣味文」と異なり、何故か右開きになっています。横書きの文章が多いからでしょうか…?
おもしろいなぁと思ったのが、横置きの写真のうち、かなりの写真が「左ペン先、右尻」になっているところ。原寸大の写真もありますので、右利きの方は、ペンのホールド部分に手を持っていくだけで、握った際の「見え方」がわかるかもしれません。(…なんてコトを、効果として狙っているのでしょうかねぇ…)
個人的には、Stipulaのエルトリア、RORSCHE DESIGNのP'3150が、かなり気になってます。
…宝くじ、あたらんかなぁ…。
- 関連記事
-
- NOTE & DIARY Style Book vol.2 (2007/11/01)
- 日経アソシエ 手帳特集と付録 (2017/10/11)
- Traveler's Diary 2012 (BE-PAL 12月号付録) (2011/11/11)
- 趣味の文具箱 vol.10 (2008/03/25)
- 趣味の文具箱 vol.6 (2006/12/21)
- 万年筆ミュージアム (2007/03/07)
- 趣味の文具箱 vol.7 (2007/05/08)
- NOTE & DIARY Style Book vol.4 (2009/11/17)
- STATIONERY magazine No.007 (2011/04/26)
- MonoMax2013.01付録 COACHスペシャル万年筆 (2012/12/11)
管理人のみ閲覧できます
なるほどー
まぁ、このBlogでは積極的になにやらする予定は無いので、あしからずでございます(^^;)