
「なんでも前回の流れをくんで(?)、デイリーページをぱらぱら捲って、目に付いたヒトコトを無理矢理ベスト10に仕立てたていう企画らしいよ。」

「『他人の手帳の中身マニア』を、取り込みにかかってるのかなぁ。>やまかつ」
■ 第10位 ■======================


「…え?これだけ?」

「恐ろしい事に、何のつもりで書いたかすら忘れているらしい。>本人」
■ 第9位 ■======================


「きちゃないなぁ」

「昨年の12月31日のページだったってぇのが泣けるねぇ」
■ 第8位 ■======================


「上下のメモに何ら脈絡が無いところがステキだねぇ。」

「ちなみに紙やすりでこすっても駄目だったらしいよ>朱肉」
■ 第7位 ■======================


「機関車が『機関』なのか『汽関』なのかあやふやなくせに『暴走器官』という単語を思いついたんだね。セガール主演かな?」

「さらに『高田語録をチェック』が処理済になっているところが興味深いね。」
■ 第6位 ■======================


「知らんがな。トレロカモミロて。」

「30年以上ぶりに聞いたね『トレロカモミロ』って。」
…続きます。ええ、続きますとも(きっぱり)


「…え?これだけ?」

「恐ろしい事に、何のつもりで書いたかすら忘れているらしい。>本人」
■ 第9位 ■======================


「きちゃないなぁ」

「昨年の12月31日のページだったってぇのが泣けるねぇ」
■ 第8位 ■======================


「上下のメモに何ら脈絡が無いところがステキだねぇ。」

「ちなみに紙やすりでこすっても駄目だったらしいよ>朱肉」
■ 第7位 ■======================


「機関車が『機関』なのか『汽関』なのかあやふやなくせに『暴走器官』という単語を思いついたんだね。セガール主演かな?」

「さらに『高田語録をチェック』が処理済になっているところが興味深いね。」
■ 第6位 ■======================


「知らんがな。トレロカモミロて。」

「30年以上ぶりに聞いたね『トレロカモミロ』って。」
…続きます。ええ、続きますとも(きっぱり)
- 関連記事
-
- Post-it Style MiniNoteとカバー (2008/10/25)
- 行く「ほぼ」来る「ほぼ」(その2) (2008/12/15)
- 行く「ほぼ」来る「ほぼ」(その1) (2008/12/14)
- 「ほぼ日ズ」の近況 (2008/08/07)
- 行った「ほぼ」来た「ほぼ」2009 (その2) (2010/01/14)
- Tidbitのその後 (2009/11/28)
- ノート遍歴とダウンサイジング (2009/09/30)
- 行く「ほぼ」来る「ほぼ」(その3) (2008/12/16)
- 行った「ほぼ」来た「ほぼ」2009 (その1) (2010/01/13)
- ムジティポ! (2009/03/07)
闘いよりも昼寝が好き♪
『トレロカモミロ』みんなの歌でしたか!
うちの小学校では運動会の出し物として習ったので
変な振り付けと一緒に記憶されているのです(^^;;;
・・・30年以上ぶり・・・ですね確かに。
私も1968年生まれなので
こちらのブログはそういう観点でも
楽しめてうれしく思っています。
唐突な書き込みで失礼しました。
オ・レ!
こんばんは~。ようこそいらっしゃい(^-^)/
>変な振り付けと一緒に記憶されているのです(^^;;;
あー実は私もなんですよ。なんかシェーみたいなポーズだったと思います。あぁそれから「♪僕のーパパはーメキシコ人 に良く似てる オレッ!」なんてー歌にあわせて踊った記憶もオボロゲに…(^^;)
>こちらのブログはそういう観点でも…
ありがとうございまーす。本当ならもう少し落ち着いたアダルトな雰囲気を醸し出したいところですが…(←それは無理)
今後ともよろしくです~(^-^)
トレロカモミロ
何のことだかわからないのでぐぐってみたら
youtubeにありました。
これ、聞いたことあります!
どこで耳にしたんだろうか・・。
♪牛は黒牛
>youtubeにありました。
へえええ…(視聴中)…をを!懐かしい(T-T)
ひょっとしたら世代を超えて、運動会で使われてたのかなぁ…。あ、ひょっとしたらCMでこのメロディを使ったものがあったかも。