■ 第5位 ■======================


「出展まで書かんでも…。」

「琴線に触れたというよりも、暑さで少々ヤラレてたっぽいね。」
■ 第4位 ■======================


「字が乱れてるけど『くんずほぐれつ』…だよなぁ。」

「どうも、Blogのマクラかレビューの言い回しネタとしてメモしといたっぽいけど、明らかに日の目を見なさそうだなぁ…」
■ 第3位 ■======================


「こいつ舐めてんのか(--;)」

「東京出張時に有名なステーキハウスでチャレンジこいたらしい。その後3日ほど便秘で困ったコトは内緒だってさ。」
■ 第2位 ■======================


「XP SP3と同時に天変地異が発生したのね。」

「これは泊まりの長期出張時だったから、本気でビビッたらしい。しかし『夜中地震~ッ!』のところ、わざわざプラマンに持ち替えてメモってるのは見過ごせないなぁ。」
■ もうすぐトップ10 ■======================

「『もうすぐ…』って何だそりゃ。」


「確かによくよく考えると、大人になってからは滅多に分冊にしないのに、学生時代までは分冊が一般的だよねぇ。深掘りすると、何か生まれるかもなぁ…」
■ 第1位 ■======================


「…」

「…殺意を感じるね。ある意味。」
…以上、また来年~(^-^)/(←やるらしい)


「出展まで書かんでも…。」

「琴線に触れたというよりも、暑さで少々ヤラレてたっぽいね。」
■ 第4位 ■======================


「字が乱れてるけど『くんずほぐれつ』…だよなぁ。」

「どうも、Blogのマクラかレビューの言い回しネタとしてメモしといたっぽいけど、明らかに日の目を見なさそうだなぁ…」
■ 第3位 ■======================


「こいつ舐めてんのか(--;)」

「東京出張時に有名なステーキハウスでチャレンジこいたらしい。その後3日ほど便秘で困ったコトは内緒だってさ。」
■ 第2位 ■======================


「XP SP3と同時に天変地異が発生したのね。」

「これは泊まりの長期出張時だったから、本気でビビッたらしい。しかし『夜中地震~ッ!』のところ、わざわざプラマンに持ち替えてメモってるのは見過ごせないなぁ。」
■ もうすぐトップ10 ■======================

「『もうすぐ…』って何だそりゃ。」


「確かによくよく考えると、大人になってからは滅多に分冊にしないのに、学生時代までは分冊が一般的だよねぇ。深掘りすると、何か生まれるかもなぁ…」
■ 第1位 ■======================


「…」

「…殺意を感じるね。ある意味。」
…以上、また来年~(^-^)/(←やるらしい)
- 関連記事
-
- 行った「ほぼ」来た「ほぼ」2009 (その1) (2010/01/13)
- 行く「ほぼ」来る「ほぼ」(その1) (2008/12/14)
- ノート遍歴とダウンサイジング (2009/09/30)
- その後のMDヌメカバー (2011/02/04)
- Tidbitのその後 (2009/11/28)
- 行く「ほぼ」来る「ほぼ」(その3) (2008/12/16)
- 行く「ほぼ」来る「ほぼ」(その2) (2008/12/15)
- Post-it Style MiniNoteとカバー (2008/10/25)
- 「ほぼ日ズ」の近況 (2008/08/07)
- 行った「ほぼ」来た「ほぼ」2009 (その2) (2010/01/14)
職場で
最後で我慢できずに、ふきだしてしまいました。
ほぼ日の欄外のお言葉、「やまかつ謎のヒトコト集」にした方がうけそうです。
Wに興味が
メモされている内容に興味があるのはもちろんですが
メモなのにすばらしく達筆でいらっしゃる
やまかつ様にやはり興味津々です
絶対迷う四字熟語
侃侃諤諤・喧喧囂囂ですね。
くちくち、ページ、くちくち、と覚えると囂囂もすんなり書けたり。
ここを見ていると手帳が欲しくなって困ります。かっこ笑い。
*「四字熟語」が四字熟語である素晴らしさ。
本当
私的ヒットは「あらこんな所に牛肉が~」及び「E席の俺」でしたねぇ。
こんなステキな使い方をされると「ほぼ日」来年も継続しようかなぁ…と思っちゃいます。
ちなみにワーストは「無血開城」→「……」でした。(ーー;)
↑現在、勝サマブーム中らしい。(注:北大路好きではありません。汗)
日々の「お言葉」
>ニヤニヤしている変な奴と思われてしまったじゃないですか!!
あっはっは。夜中、真っ暗なオフィスでディスプレイの青白い光に照らされてニヤっとしてたら怖いほうの変な奴ですねぇ←想像(^^;)
逆に、その姿を見た周囲の同僚上司が労わってくれる可能性も無くは無い…かな?
>「やまかつ謎のヒトコト集」にした方が…
あのスペースのお言葉をなくしてくれたら、楽しみが増えるのですけれどねぇ…。
つんちさん:
ありがとうございます。達筆なんてとんでもない!(@@;)
>…興味津々です
ふっふっふ、ある時はしがないサラリーマン、あるときは普通の会社員、あるときは企業勤めの社会人、またある時は中年紳士…しかしてその実体は!
…確か昔、似たようなコメント書いたの思い出した…(^^;)
炎鳥さん:
喧喧囂囂+侃侃諤諤=喧喧諤諤 ←じっと見てると眩暈が…
「けんけんごうごう」も「かんかんがくがく」も、ぱっと見、ナニカのアスキーアートのように見えてきてしまいます。(T-T)
LAMY4色に似合う手帳を探して、さぁ!街に出よう!(←受験生を誘惑)
>「四字熟語」が四字熟語である素晴らしさ。
なんとなく深いなぁ…。(←なんとなくて(^^;))
manuさん:
ありがとうございます。いや、そんなことはないっすよ(^^;)
>ちなみにワーストは…
うーむ…やっぱり?(^^;;;)
「勝サマ」とは何だ?と思ったら、麟太郎君のことですかぁ。そういえば大河、もう数十年見てないなぁ…。
私はクオバディスのビジネスプレステージを使ってますが、
あれって毎日のスペースの下にメモがあるじゃないですか、
あそこにその日の感想を一言書いてるんですが、
大半は死に掛けてます。
後から読んで笑えるほうがいいなぁ…
来年は気をつけよう。
毎日ひとこと運動
>あそこにその日の感想を一言書いてるんですが…
ああ、丁度上手い具合にスペースがありますねぇ。>ビジプレ
私なんかだと、仕事のスケジュールと一緒に書いちゃうと、仕事の流れや疲れを引きずってしまい、かなり悲しいヒトコトが多くなりそうな気がします(^^;)
でもまぁ悲しいヒトコト(「その2」の第9位参照…ホントに辛かった)であっても、そのときの自分が発した言葉ですから、あとから見る時の目線(…ネタとして笑う気持ちかどうか)次第ってこともあるかもですね。(^-^)