Twitter連動企画です…なんてのうのうと書いてみたり(^-^;)。

●小学館 DIME No.05 2009.3.3号 ¥400
14ページほどの特集は「仕事が出来る人のノート12のアイディア」。よくお見かけする方やそうでない方々の「ノート」が、工夫やグッズとともに紹介されています。
初見(←立ち読みですな(^^;))では、「このボリュームなら買うまでもないか」と見送ったんですが、遠方出張の帰りの電車のお供として、駅でGetしてしまいました。
ビジネス誌等で、たまに見かける「ノートや手帳の書き方」特集と、今回のDIMEの特集は、ちょっぴり違いがあります。それは…
(1) デジタル機器を用いていない。全て「手書きのノート」。
(2) マインドマップが無い。
(3) 紹介されているグッズが安い。
「手書きの実用ノート」オンリー特集、マニアにはたまらんです~(^-^*)。
※注1 「キシリクリスタル ミルクミントのど飴」については、DIME本文参照。
※注2 何故「そこ」に配置しているかといえば、肖像権云々面倒くさそうだから(^^;)。

●小学館 DIME No.05 2009.3.3号 ¥400
14ページほどの特集は「仕事が出来る人のノート12のアイディア」。よくお見かけする方やそうでない方々の「ノート」が、工夫やグッズとともに紹介されています。
初見(←立ち読みですな(^^;))では、「このボリュームなら買うまでもないか」と見送ったんですが、遠方出張の帰りの電車のお供として、駅でGetしてしまいました。
ビジネス誌等で、たまに見かける「ノートや手帳の書き方」特集と、今回のDIMEの特集は、ちょっぴり違いがあります。それは…
(1) デジタル機器を用いていない。全て「手書きのノート」。
(2) マインドマップが無い。
(3) 紹介されているグッズが安い。
「手書きの実用ノート」オンリー特集、マニアにはたまらんです~(^-^*)。
※注1 「キシリクリスタル ミルクミントのど飴」については、DIME本文参照。
※注2 何故「そこ」に配置しているかといえば、肖像権云々面倒くさそうだから(^^;)。
- 関連記事
-
- MonoMax2010.10付録 ロールペンケース (2010/09/13)
- STATIONERY magazine No.006 (2010/04/23)
- 日経アソシエ 手帳特集と付録 (2017/10/11)
- 趣味の文具箱 vol.10 (2008/03/25)
- MonoMax2012.01付録 ノート付多機能ホルダー (2011/12/12)
- 日経ビジネス Associe 2010 04/20 最強の「文具」活用術 (2010/04/09)
- とっておきの文房具 (2007/01/03)
- すごい文房具エクストラ (2012/05/09)
- VRグラス付きDIME 2月号 (2017/12/17)
- 10月24日に「ノート&ダイアリースタイルブック」発売 (2006/10/19)
てっきり
アンチアンチ
とか言いつつ、付録のローションがちょっと嬉しかったり…(^^;;;;)
↑ノート特集を読んだ後、すぐにチェックしたらしい奴。
肌ダメージ