まずはパッケージ。カドを丸くした部分がポケットの口になっており、残っているカドの周囲に、L字型に糊がついています。うっすらとL字型に濃い色が見えますが、これが糊の部分。

パッケージの裏には、いろいろな使い方や特徴に加えて、注意書きが具体的に書かれています。

素材は半透明のフィルム。パッケージの裏面をろくろく読まず、一枚あたりの厚みがわからないまま購入したので、実際に触れてみて「お!紙じゃなくてフィルムやん!」とびっくりしました(^^;)

台紙にも一工夫あります。
大き目の台紙中央部分に、平行な折り線が2本入っており、こんな具合に折ることが出来ます。

折った部分を手帳のポケットに挿し込むことで、キャリーしやすくなるのですねぇ…。素晴らしい!!。2本線で折るので、わずかながら折り目に「厚み」を確保する事が出来るため、手帳のポケットに挿しても、折り目が戻って撥ねないようになってます。こんなちょっとした工夫が好きですねぇ…。

A5のノートにべこっと貼って、JRの自動券売機で発行された領収書を挿してみました。ふむふむ…あ!(←閃いたらしい)
トラベラーズノートと組み合わせると、面白い使い方が出来るかもしれませんよ、奥さん!(^-^*)

調子に乗って、B5のノート裏表紙にセットしたポケット付箋に、A4のペーパーを二つ折りにしてセットしてみま…むむっ…(^^;)
…ちょっと駄目っぽいですね。糊しろが結構あるのと、サイズが小さめなので、すぐに取れてしまいそう。上下で留めればよいかもしれませんね。

思った以上に色々なトコロで使えそうですが、もうちょっと落ち着いた色目が欲しいところであります(^^;)
● リンク
(株)ビジョンクエスト:オリジナルグッズの作成なども手がけているようです。(^-^)

パッケージの裏には、いろいろな使い方や特徴に加えて、注意書きが具体的に書かれています。

素材は半透明のフィルム。パッケージの裏面をろくろく読まず、一枚あたりの厚みがわからないまま購入したので、実際に触れてみて「お!紙じゃなくてフィルムやん!」とびっくりしました(^^;)

台紙にも一工夫あります。
大き目の台紙中央部分に、平行な折り線が2本入っており、こんな具合に折ることが出来ます。

折った部分を手帳のポケットに挿し込むことで、キャリーしやすくなるのですねぇ…。素晴らしい!!。2本線で折るので、わずかながら折り目に「厚み」を確保する事が出来るため、手帳のポケットに挿しても、折り目が戻って撥ねないようになってます。こんなちょっとした工夫が好きですねぇ…。

A5のノートにべこっと貼って、JRの自動券売機で発行された領収書を挿してみました。ふむふむ…あ!(←閃いたらしい)
トラベラーズノートと組み合わせると、面白い使い方が出来るかもしれませんよ、奥さん!(^-^*)

調子に乗って、B5のノート裏表紙にセットしたポケット付箋に、A4のペーパーを二つ折りにしてセットしてみま…むむっ…(^^;)
…ちょっと駄目っぽいですね。糊しろが結構あるのと、サイズが小さめなので、すぐに取れてしまいそう。上下で留めればよいかもしれませんね。

思った以上に色々なトコロで使えそうですが、もうちょっと落ち着いた色目が欲しいところであります(^^;)
● リンク
(株)ビジョンクエスト:オリジナルグッズの作成なども手がけているようです。(^-^)
- 関連記事
-
- 無印良品 アクリルペンスタンド (2010/05/17)
- Lezaface Note Cover (その1) (2010/07/20)
- 素敵なタワーペンスタンド (2016/03/06)
- LIHIT LAB.のペンケース (2014/05/07)
- つめ替えみっちりと 剥がし断ち(DOTLINER) (2021/10/16)
- どこからでもとめられるホッチキス(その2) (2021/03/19)
- 自室卓上カレンダー2016(その2) (2015/12/18)
- のび~るNOViTAのA5 (2016/02/27)
- trip tip チケット付箋 (2012/08/16)
- ピットテープ 限定お試しパック (2009/02/15)
なるほど・・・
ふつーの色が欲しいです・・・
20枚も入ってるんですねー
1枚だけかとおもってたのでずいぶん高いなー
と思ってました(アホです)
でも使いやすそうですよね(^_^)
やっぱり買おうかな・・・
おお
が、たしかに色が派手すぎますよね。。。
そんなに、目立たせたいのでしょうか?(笑)
ある意味伝統色?
>どの色にしようか悩んだあげくどれも選べず…
私の悩んだんですよ…色。でも結局「ポケットに文字を書く事があるかもしれないので、書いた文字が見やすいのってどーれだ」と考えてイエローにしました。
使い道、例えばショップカードを手帳に貼りたい場合(ほぼ日なんか使っていて)、糊で貼って片面しか見えないと悲しい時なんかに、このポケットを使うとよいかもなぁ…と思います。いろいろ膨らみそうなアイテムですよん。(^-^)
聖祥さん:
>そんなに、目立たせたいのでしょうか?(笑)
「わざわざ」蛍光にしている意味があんまり…(^^;)
無色や半透明の素材だと、製造が難しいというわけでもなさそうですしねぇ…
テープ系の文具の「伝統」みたいなもんでしょうか(←たぶん違うけど(^^;))