4月の話題商品といえばこれ。(^-^)

● クレールフォンテーヌ・ロディア ブロックメモ No.10
¥168
ホームズ君が支えているのがNo.10、彼の後ろにあるのはおなじみNo.11。ホームズ君の身長が100mm程度ですから、No.10の高さ75mmがいかに小さいかわかると思います…って変なパースみたいでイマイチな構図だったかも…む~。

● クレールフォンテーヌ・ロディア ブロックメモ No.10
ホームズ君が支えているのがNo.10、彼の後ろにあるのはおなじみNo.11。ホームズ君の身長が100mm程度ですから、No.10の高さ75mmがいかに小さいかわかると思います…って変なパースみたいでイマイチな構図だったかも…む~。
…じゃぁ「入手したら絶対やってみたくなる構図」で一枚。ちょっと薄暗かったですねぇ…重ね重ねすみません(^^;)

No.11の半分の大きさながら、背面の印刷もぬかりありません。デザインがほぼ同じなので、まるでミニチュア版のようです。

ところが、表紙の折り目の幅とステープラーの大きさは、No.11と同じなのであります。まぁ厚みが一緒(80枚)なので、折り目の幅は替えられないんでしょうね。

表紙を捲り上げると、折り返しの幅は全く同じ。そのため筆記可能面積の割合が少ないので、ちょっぴり損かも(←うあぁぁ…セコイなぁ…)。
そうそう、写真ではかなり解り辛いと思いますが、No.11と比べて罫線が細くて薄くなっています。これなら「RHODIAってあの自己主張の強い紫の罫線がイマイチだよねー」な方でも、比較的とっつきやすいのではないでしょうか。個人的にはこの罫線でNo.11も宜しくお願いしたいところ。

No.11用のホルダに装着してみました。さすがに縦横はかなりスカスカ。ホルダの内側にペンを収納できるぐらいの空きが出来てしまいます。

というわけで、次回は「第2章 ~No.11の『納まりドコロ』を探して~」をお送りします。(←なんだか予想つきますね…(^^;))
● Amazonへのリンク
ミニブロックロディア No.10 nano.pad
ミニブロックロディア No.10 nano.pad【ブラック】

No.11の半分の大きさながら、背面の印刷もぬかりありません。デザインがほぼ同じなので、まるでミニチュア版のようです。

ところが、表紙の折り目の幅とステープラーの大きさは、No.11と同じなのであります。まぁ厚みが一緒(80枚)なので、折り目の幅は替えられないんでしょうね。

表紙を捲り上げると、折り返しの幅は全く同じ。そのため筆記可能面積の割合が少ないので、ちょっぴり損かも(←うあぁぁ…セコイなぁ…)。
そうそう、写真ではかなり解り辛いと思いますが、No.11と比べて罫線が細くて薄くなっています。これなら「RHODIAってあの自己主張の強い紫の罫線がイマイチだよねー」な方でも、比較的とっつきやすいのではないでしょうか。個人的にはこの罫線でNo.11も宜しくお願いしたいところ。

No.11用のホルダに装着してみました。さすがに縦横はかなりスカスカ。ホルダの内側にペンを収納できるぐらいの空きが出来てしまいます。

というわけで、次回は「第2章 ~No.11の『納まりドコロ』を探して~」をお送りします。(←なんだか予想つきますね…(^^;))
● Amazonへのリンク
ミニブロックロディア No.10 nano.pad
ミニブロックロディア No.10 nano.pad【ブラック】
- 関連記事
-
- BLOC RHODIA No.10 nanopad (その1) (2009/04/27)
- RHODIA No.16 (2008/09/28)
- BLOC RHODIA No.10 nanopad (その2) (2009/04/28)
- RHODIAカバー minimo (その1) (2008/05/08)
- RHODIAカバー minimo (その2) (2008/05/10)
- RHODIA 第二の人生 (2005/07/21)
- 「ロディアウィルモドキ」捕獲 (2007/04/08)
- メモふたつ (2018/01/22)
- ロディアコスタリカモドキも捕獲 (2006/10/07)
- MOLESKINEのライヴァル達(39) RHODIA Webnotebook (その1) (2012/07/29)