最近の自宅デスクの片隅には、ほぼ日と一緒にこんなノートが待機中です。

● Clairefontaine インデックスノート 5mm方眼(旧デザイン)
数年前に購入したのに、使い道を決めかねて在庫ケースで暖めていたこのノート。ちょっと勿体無いなぁと思いつつも、3代目の自宅デスクサイドノート(安全地帯ノート)として、おろしてしまったという次第…ん~(^^;)
ちなみに初代はマークスのA5リングノート、2代目はLIFEのCLIPPER NOTE。いずれもごく普通の方眼A4ノートでした。

● Clairefontaine インデックスノート 5mm方眼(旧デザイン)
数年前に購入したのに、使い道を決めかねて在庫ケースで暖めていたこのノート。ちょっと勿体無いなぁと思いつつも、3代目の自宅デスクサイドノート(安全地帯ノート)として、おろしてしまったという次第…ん~(^^;)
ちなみに初代はマークスのA5リングノート、2代目はLIFEのCLIPPER NOTE。いずれもごく普通の方眼A4ノートでした。
この表紙は、木の年輪や表皮などを四角くコラージュした「モザイ柄」。ちょっとアクが強いデザインですが、現在では似た色合いの四角形を組み合わせた、明るい感じの「マトリス柄」になっています。

60枚(120ページ)が、用紙色の異なる12セクション(1セクション5枚)に分かれており、一つのセクションの用紙の端がインデックスになっています。
ノート外形のサイズは、通常のA5よりも横幅が広い17×22cmで、インデックス部分を除いた大きさが、ほぼA5サイズと同じになります。

12セクション目の黄色の用紙には、インデックスの「欠け」が無いため、「ちょっと大き目の一枚用紙」になっています。なんとなくお得…なのかな?(^^;)

万年筆で書くと、少々しっとりしすぎの感じが気になります。いろいろな筆記具を試してみたところ、油性BPで書くと、適度にボールをホールドしてくれて、最も書き良く感じました。

今まで何種類かインデックスタイプのノートを試してみたのですが、インデックスの間に上手くモノ(ネタ?)が納まらなかったり、余ってしまってカスカスだったりと、どうも上手く使えてません。ひょっとしたら私にとってインデックスノートは相容れないのかも…(^^;)
このノート、折角5枚12セクションに分かれているのですから、もうちょっと「インデックスノートを使っているぞー!」といった使い方が出来ないものか、すこし考えてみました。(先ほどの写真のページにごりごりと書いて考えたという…もうその時点で『普通のノート』の使い方以外の何者でも無いのですけれども…(^^;))
うーんと。12セクション=12ヶ月&5枚=5週間とすれば、1週間1枚(2ページ)記入すると、いい感じにまとまったノートになりそうです。テーマとしては
・不定期の日記的なもの…これを一色見開きで1週間
・週末とか特定日のみ(月に数回)に、まとめて書き込むもの…1回1ページ
といったモノの書き込みに、フィットするかもしれません。
後者だと、例えば…
・トレーニングの記録
・車の走行記録、ドライブ記録
・買い物、ショップ記録
・読書、映画、TV、レンタルCD/DVDの感想
・麻雀、釣り、草野球、ゴルフなどの記録
などなど…
ノートにはフィットしそうな候補だけど、私の生活にはフィットしないもの多数。うーむ…インデックスノートは難しいなぁ…(しみじみ)
● リンク
クオバディス:インデックス方眼←表紙が新しいデザインです。

60枚(120ページ)が、用紙色の異なる12セクション(1セクション5枚)に分かれており、一つのセクションの用紙の端がインデックスになっています。
ノート外形のサイズは、通常のA5よりも横幅が広い17×22cmで、インデックス部分を除いた大きさが、ほぼA5サイズと同じになります。

12セクション目の黄色の用紙には、インデックスの「欠け」が無いため、「ちょっと大き目の一枚用紙」になっています。なんとなくお得…なのかな?(^^;)

万年筆で書くと、少々しっとりしすぎの感じが気になります。いろいろな筆記具を試してみたところ、油性BPで書くと、適度にボールをホールドしてくれて、最も書き良く感じました。

今まで何種類かインデックスタイプのノートを試してみたのですが、インデックスの間に上手くモノ(ネタ?)が納まらなかったり、余ってしまってカスカスだったりと、どうも上手く使えてません。ひょっとしたら私にとってインデックスノートは相容れないのかも…(^^;)
このノート、折角5枚12セクションに分かれているのですから、もうちょっと「インデックスノートを使っているぞー!」といった使い方が出来ないものか、すこし考えてみました。(先ほどの写真のページにごりごりと書いて考えたという…もうその時点で『普通のノート』の使い方以外の何者でも無いのですけれども…(^^;))
うーんと。12セクション=12ヶ月&5枚=5週間とすれば、1週間1枚(2ページ)記入すると、いい感じにまとまったノートになりそうです。テーマとしては
・不定期の日記的なもの…これを一色見開きで1週間
・週末とか特定日のみ(月に数回)に、まとめて書き込むもの…1回1ページ
といったモノの書き込みに、フィットするかもしれません。
後者だと、例えば…
・トレーニングの記録
・車の走行記録、ドライブ記録
・買い物、ショップ記録
・読書、映画、TV、レンタルCD/DVDの感想
・麻雀、釣り、草野球、ゴルフなどの記録
などなど…
ノートにはフィットしそうな候補だけど、私の生活にはフィットしないもの多数。うーむ…インデックスノートは難しいなぁ…(しみじみ)
● リンク
クオバディス:インデックス方眼←表紙が新しいデザインです。
- 関連記事
-
- ほぼ日手帳2008 (その1) (2007/09/02)
- ほぼ日手帳 2010 (その3:蛇足) (2009/09/10)
- コクヨ工業滋賀 ReEDEN (2008/11/13)
- MOLESKINEのライヴァル達(37) モノローグ ルールドノート(その2) (2012/02/22)
- ペンが挿しやすいリングノート (2013/01/31)
- 「超」整理手帳 2011 バーティカル(その1) (2011/01/15)
- 三つ折でメモローゼ!(その1) (2011/04/10)
- MOLESKINEのライヴァル達(29) LIFE! ホワイトヴィンテージ (2009/11/23)
- 週刊新潮 創刊50周年記念手帳 (2006/04/13)
- IDホルダでメモローゼ! (2011/04/14)
インデックス付きノートは、食わず嫌いな一品です。
ノートの途中から、違うことを書き始めるような・・・
その感覚が苦手なのです。
びっちり、きっちりノートは使いたい!
という人なのに、私のノートはすきすきだったり、
ぐちゃぐちゃだったり・・・
でも、このノートは持っているだけでお洒落で仕事が出来る感じがします。
妹は、このノートをドイツに留学の際に使っていました。
・・・ベタ過ぎる。
食わず嫌い王
…ふと、とんねるずの某番組を真似て、文具で「使わず嫌い王 決定戦」なんてやってみたら…と思いました(^-^)。
けどまぁ使っているうちに味が出てくるものもあるし、初めは気に入って使っていたのだけれども、時が経つにつれてあまり使わなくなったりするものもあったりで、難しいかもなぁ…
> ノートの途中から、違うことを書き始めるような・・・
あーそうそう!その感覚わかります。でもって、「もしこの範囲内に納まらなかったらどうしよう…」という妙な焦りまで感じちゃったりして…(^^;)
難しいですねぇ。インデックスノートって…